表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/52

第九話 決戦準備⑥

新たなブックマークを頂けたらので本日も連続投稿です!!

付けて下さった方、誠に有難う御座います。


どうか楽しんで頂けると嬉しいです!!!!

 頭の中が、まるで鉛筆えんぴつで書いた文字もじを消して書き換えられる様に変貌へんぽうしてゆく。

 恐怖も驚きも畏怖も必要ひつようない。ただ彼女へ対する好意こういだけがのこる様にして、断片的だんぺんてき情報じょうほうと成ってしまったバラバラの記憶きおくが強引に縫い合わされてゆくのである。


 そうして少女しょうじょにとって最も都合つごういように捻じ曲げられた過去かこの上に、再び少年しょうねんいまが始まる。




「……………………あれ? 此処は…ッグゥ”!」


 千賀丸の意識いしきが身体へともどってた。

 しかしと同時に、少年はつよいたみを頭に覚える。それはまるで、目に見えないくさりが今この瞬間ガチガチに頭蓋骨すがいこつげているかの如き痛み。


 そんな痛みの中で(かれ)が頭を抱えうずくまっていると、近くから安堵あんどにじむような人のこえが聞こえてきたのだった。


「おお、良かった目を覚ましたか」


「子供は羨ましいのう、朝は外で遊び回って後は日暮れまでお昼寝か。まったく良いご身分じゃ」


「そう大人げのない事を言うでない。お主こそ今日一日中この部屋にもっておったのじゃろ? まだ団子を配っておっただけこの子の方が偉いわい」


「フンッ…………」


 それは、良く良く聞いてみるといの声。


 千賀丸はいたみにえるため閉じていた両目りょうめを僅かにひらき、そのこえのする方向を見る。

 すると自分が寝かされている布団ふとんわきおきな、そして部屋へやすみからみやびが此方を見ている事に気がついた。


「………だッ、旦那。それに翁もッ。オイラ…此処は一体」


「落ち着け千賀丸。案ずる必要はない、此処はお主と雅殿が借りておる宿じゃ。心配は要らん」


「オイラと、雅の旦那が借りてる…宿?」


 聞いているだけで心落ち着く、古樹こじゅの葉ずれが如きおきなこえ。それを聞いて、ようやく千賀丸は自分が宿やどもどってきているのだと理解が追いついた。


 しかし何時いつの間にここへ戻って来たのか。何故なぜ自分は気絶したのか。気絶する前になにがあったのか。

 そんな一番重要(じゅうよう)な事がおもせない。記憶きおく辿たどろうとすれば途端に頭痛すつうが激しく成り、詮索せんさくの手をかざるをなく成るのだ。


 そこで千賀丸は、たずねる事によって自分がどんな筋道を辿りいまの状況へつながるのかを少しでも理解しようとする。


「翁…オイラは一体ッ、何がどうなって此処へ戻って来たんだ?」


「詳しい事はワシも分からん。ただ町の者から子供が倒れておるという話を聞き、行ってみるとその子供がお主じゃったという訳じゃ」


「そうか。なんで、オイラ倒れてたんだろうッ?」


「………そう言えば、お主が倒れておった周りには木材が散乱しておったな。若しかすると、あれを無理に広場から運ぼうとして過呼吸にでも成ったのではないか?」


「もくざ、い? …………ッ″」


 木材もくざい。何故かその単語に、千賀丸の感覚はつよ反応はんのうを示した。

 そしてそれは宛ら大海の中の羅針盤らしんばんが如く、脳内に充満した霧の中で辿たどるべき記憶きおく方向ほうこうを彼に指し示したのである。


 だが、直ぐにするどい頭痛ずつうがその手に入れた指針ししん手放てばなさせようとしてくる。

 それでも 少年はこの手掛かりを懸命に保持ほじ。誰にも見られぬ苦闘くとうて、錠前を掛けられた記憶きおく隙間すきまより ポトリと一つ新たな単語たんごが落ちてきた。



「……………………………………………しゅ………ら………………しゅら、そうだッ 修羅しゅらだ!! なあ翁、オイラの近くに修羅って女の子居なかったか??」


 

 その単語は修羅しゅらという名前。気絶する寸前、確かに一緒いっしょたはずな少女の名前である。

 そして何故か千賀丸はその修羅の存在が途轍とてつもなく重要じゅうような気がして、前置まえおきも何もかもを全てぱらい 翁に彼女かのじょ行方ゆくえを訪ねたのであった。


 しかし、 そんな千賀丸のまるですべててが解決かいけつしたとでも言うような口調に対し、 おきなの反応は余りかんばしいものではなかった。


「修羅? はて、そんな名の子供は知らんな。それにお主の近くに他の子供は居なかった筈じゃが…。どの様な見た目の子かの?」


「え? どんな……見た目?」


 翁は、修羅しゅらという名の子供などらないと言った。

 そして更に そのについて尋ねられた千賀丸も、彼女の外見がいけんに関する情報じょうほうを何一つとしてはなす事が出来できなかったのである。


 あの少女から感じていた印象いんしょう感情かんじょう雰囲気ふんいきは今でも強烈に頭の中へとのこっている。しかし実際的なモノ 光景こうけいや、言葉ことばや、出来事できごとなどは何一つとしておもす事が出来できなかったのだ。

 とても重要じゅうような事 わすれちゃいけない事の筈なのに、彼女かのじょと共にいた瞬間の記憶きおくだけ凡ゆる物の輪郭りんかくがぼやけてさだまらないのである。


「あれ? オイラ修羅と…修羅と一緒に…………何してたんだっけ??」



「何したもなにも、ただガキが大人の真似事をして疲れて寝ただけじゃろ。身の丈に合わん事をするからこう成るんじゃッ」


「 とすると、雅殿の身の丈とは一日中部屋に閉じ籠もって寝息を立てる事かの?」


「しつこいぞジジイ”ッ!! ワシと戦う気が無いならさっさと出て行け。しみったれた老いぼれがこのワシと会話する事こそ身の丈に合っとらんわッ!!」


 思い出せなく成ってしまった記憶きおくを必死にもどそうとする千賀丸。

 しかし、大人達おとなたちにとっては彼が意識を取り戻した以上この件はあまり重要じゅうようではいらしい。雅の言葉に、おきなは話を切り上げこしげる。


「ではワシはそろそろおいとまさせて頂こうかの。雅殿、明日はまえに東門へ集合しゅうごうする事、お忘れ無きように」


「…分かっておるわ。それより、ワシが書いた物はちゃんと用意されておるのだろうな?」


「そこは抜かりない。大太刀を持って木登りさせた若者数人が落ちて怪我をしたが、その被害に見合うだけの働きはしてくれますかな?」


「愚問じゃな。この町の住民全員が骨を折ろうと、ワシの腕一本で釣りが来る」


「ホッホッホッ、大層な自信だのう。ではまた明日の未明に…」



 雅の当然とうぜんと言い切ってみせた言葉ことばわらいつつ、翁は会釈えしゃくをして宿を出て行った。


 彼がけ吹き込んできた冷たい外気がいきで、千賀丸はいつの間にかよるおとずれていた事をる。気絶している間にかなりの時間じかんってしまった様だ。

 その事に気付いた途端、急にどっとつかれがて、少年は一旦修羅に関する思考しこう放棄ほうきする事とした。


 千賀丸は一つ欠伸あくびを挟み、余りあたま使つかわないで話せる話題わだいへと切り替える。


「ふわぁぁぁッ……旦那ぁ、やっぱり明日(むれ)がこの町に来るのか? 明日の何時いつごろだい?」


「知らん。あのジジイが言うには、あさかも知れんしひるかも知れんしよるかも知れんという話じゃ。それどころか、今日きょう来ていても別におかしくは無かったというから笑わせるッ」


「そッ、 そっか。じゃあもしかして今夜中に襲ってくる可能性も有るのかッ?」


「分からん。まあ、例え夜中に襲撃が来たとしても、最悪ワシ一人の命ぐらい如何とでも出来るじゃろう」


「んな無責任な事言わないでくれよ旦那〜」


「知るかッ。なんでワシが他人の命に責任感じにゃいかんのじゃ。…………じゃが、小僧貴様もしも夜中に急の半鐘はんじょうったらワシを起こせ。そうすればついでにお前も助けてやるわ」


「本当かッ!? 言ったな、約束だからな! 絶対守ってくれよ旦那!!」


やかましい、ワシはもう寝る」


「寝るって…日中飽きるほど寝てたんじゃねえのかよ。それより旦那晩飯まだだろ? 待ってなッ、今なんか作ってやるから」


「うるさい、寝る」


「急にヘソ曲げないでくれよー。ちゃんと飯食わねえと明日満足に動けなく成っちまうぞ?」


「…………………」



 何故か急にるしか言わなく成った雅。そんな彼のため、千賀丸せんがまるは布団から出て晩飯ばんめし支度したくを開始したのだった。


 刻一刻こくいっこくとこの町に危機ききせまってきている。しかしそれにしてはみょうに、自分でも意外いがいな程、少年の心はきを保っていたのだった。

 それは、条件付きとは言え雅が庇護ひご約束やくそくしてくれたからという事もある。だがそれと同じくらい、日中見たまち人々(ひとびと)の生きようとする力強ちからづよさが 彼に勇気ゆうきを与えていたのであった。


 おきな雷峰らいほう照姫てるひめみやび、そして街の住人達。この町には今これ程の強者きょうしゃ達がつどっているのだからきっと灰河町をまもく事だって出来る。

 そう、根拠こんきょ確信かくしんを少年は感じていたのだ。


 そしてその確信が本物ほんもの偽物にせものか。それを確かめる足音あしおとが、もう直ぐ夜闇くらやみこうにまで迫ってきていたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ