表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/52

第九話 決戦準備②

新たなブックマークを頂けましたので本日も連続投稿です!!

付けて下さった方、誠に有難う御座います。



どうか楽しんで頂けると嬉しいです!!!!

 千賀丸が外へ出た時には、もう太陽たいようが一番高い位置までのぼり、とおりには自分に与えられた仕事しごとぐ多数の人々(ひとびと)が行き交っていた。


 既にむれ接近せっきんはこの町の住民全員へつたえられている。

 それを聞き灰河町をものも幾らか居たが、それでも大多数だいたすうの人間は依然ここにのこつづけていた。


 残った者達は皆このまち心中しんじゅうする覚悟。今はただ最大限自分(じぶん)出来できことをしようと忙しなく働いている。

 その危機ききが刻一刻(せま)っている状況にも関わらず冷静れいせいさと協調性きょうちょうせいを失わない人々の姿には、この地獄じごくまれてしまった者達ものたちの覚悟と意地が滲むようであった。


(…オイラにはやっぱり、旦那の言うんだほうい弱者には見えねえよ。皆こんなに強いじゃねえか)


 千賀丸は、ちがう人々のかおを見てそう思った。


 灰河町の住民達じゅうみんたちはきっと彼以上にかっている筈。例えここで生き残ったとしてもくるしみからのがれる事は出来できないと、この地獄が極楽ごくらくてんじる事などないと。

 んだ方がらくきるよりずっとかしこいという事なんて とっくに分かりきっているのだ。


 がしかしきっと、 生きるとは損得そんとく勘定かんじょうではないのだろう。


 例えいち幸福を得る間にひゃくの苦難を受ける事と成ろうと、そのいちわらうために人は生きる。

 幾(せん)(まん)(おく)苦難くなんが待ち構えていようと、その先でいつかわらう事が出来るのなら 人が希望きぼうすてることはい。

 に塗れ、しかばねを踏み越え、何処どこまでだってあるいてゆける。


 そんなきを超越ちょうえつした人間のきるという行為を、千賀丸は堪らなくとうといと思った。

 そして自分に出来る事なら何でもして、此処の人々にびてしいと心から思うのである。



 そんな事を考えつつ通りをテクテク歩き、千賀丸せんがまるは大通りにある茶屋ちゃやまでやってきたのであった。


照姫てるひめの姉ちゃ~~ん!! ちょっと聞きたい事が有るんだけどー!!」


「…………はーい、今行くからちょっと待っててー」


 戸口とぐちに立ち店内へ向かってこえけると、直ぐに返事へんじが返ってきた。

 暫しその場で待つ。すると奥から、着物きものを動き易いよう襷掛たすけいがけにし 頭を手拭てぬぐいでいた照姫が出てきた。


「あれ、姉ちゃん忙しかったか? わりいな邪魔しちゃって」


「良いのよ、丁度一段落した所だったから。それでどうしたの千賀丸、聞きたい事って?」


 その見るからに仕事中しごとちゅうという姿に千賀丸は気を遣う。

 しかし照姫は気にするなと言う風に手拭てぬぐいをはずし、熱いのか火照ほてっているかおをそれで拭つつ要件ようけんを尋ねてきた。


「雅の旦那におきなへ渡してこいって手紙てがみ預かってんだ。それで、姉ちゃんなら翁が今どこに居るのか知らねえかなって思って」


「ああ、翁様を探しているのね。アイツの命令で……子供に行かせず自分で行きなさいよ、大人げないわねあのクズ侍″ッ」


 以前首をげられたのを未だにうらんでいるのか、話題にみやびが出た瞬間 照姫の表情ひょうじょうが露骨にくもる。

 千賀丸は彼女の機嫌ふきげんが自分に向いている訳でも無いのに、その顔を見ただけで背筋せすじつめたく成った。


「…アハハッ、良いんだよ。オイラ旦那に命救われてるからこの位じゃ恩返しにもならねえ。それで、翁が今どこに居るか知らねえか?」


「ええっとね、 確か西側にしがわまもりを補強するとか何とか言ってたわ。そっちの方向へ行って人に聞けば多分見つかると思うわよ」


「そっか、ありがとう助かった!! じゃあ早速西側へ…………」


「あ、ちょっと待ってッ!」


 翁の(おお)まかな居場所いばしょを聞き直ぐにその方向へかおうとした千賀丸。しかしそんな彼のうしえりを、照姫が慌てて発したこえつかむ。


「ん? 如何したんだ、姉ちゃん?」


「丁度今、最初の団子だんごが蒸し上がったの。千賀丸あなた食べて行かない?」


「本当か!? 食べる食べるッ!!」


「じゃあその料金として、西側で作業している人達にもその団子を届けてくれる? 持ってるのが手紙だけなら両手は空いてるでしょ」


「うん、良いよ。オイラもなんか仕事がないか探してたんだ!!」


 どうやら照姫が仕事姿しごとすがたかおあかくしていたのは、働いている人々へのれを作っていた為らしい。


 千賀丸は貰った団子だんご三串さんくしをペロッとすぐにたいらげ、沢山の団子を入れた肩紐かたひも付きの番重ばんじゅうを受け取る。

 そしてそれを持って、町の西側へと向かったのであった。




「うわぁ、凄え量の人だな…」


 辿り着いた西側にしがわには、普段町一番の賑わいを見せる大通り以上にひとあつまっていた。ここに住んでいるおとこ大半たいはんが今この一箇所に集結しゅうけつしているのではないか そう思える程の混雑こんざつ具合である。


 するとその集まった人混ひとごみのなかに、千賀丸は見覚えの有るおおきな背中せなかを見付けたのだった。

 

「あ、雷峰!!」


「…………ん? おお、千賀丸じゃねえかッ。どうしたそんな沢山の団子なんて担いで」


 雷峰らいほうが壁の補強をその持ち前の怪力で手伝てつだっていたのである。

 少年の姿に気付きづいた彼は、かたせていた大量の木材もくざいを地面に下ろす。そして額のあせぬぐいつつ少年を自分の方へと手招てまねいた。


「オイラ、照姫の姉ちゃんに此処へ差し入れの団子持っていくように言われたんだ」


「何ッ!? 照姫がオレへ団子を持っていくように言っただと。ガハハハッ、やはりあのお嬢さんオレに惚れておるようだなッ」


「別に雷峰の名前は出てないよ。西側で働いてる人達に振る舞ってくれって」


「そ、そうか……きっと照れているのだろうな!」


 団子の意味を深読ふかよみしようとした雷峰に非情ひじょう現実げんじつを叩き付けた千賀丸。しかし彼はそれでも前向まえむきな姿勢しせいを崩さず、自分の都合つごう方向ほうこうへと認識を修正してゆく。


 そうして周囲しゅういで作業していた人々(ひとびと)を集め、千賀丸の番重から団子を受け取って小休止しゃうきゅうしを取り始めたのだった。

 

きず、残っちまったな」


 巨大きょだい体躯たいくとの対比で豆粒ほどに見える団子だんご頬張はおばる雷峰をじっと見詰め、それから千賀丸が言った。

 少年の視線が注がれる先はひたいきず頭蓋骨ずがいこつしたまで達したその傷は流石の彼でもあとのこったらしく、縦一直線の薄桃色うすももいろが浮かんでいる。


「まあな。男児たるもの面の傷が一つでもないと格好が付かん、一層男前に成ったと思うだろ?」


「…う〜ん、よく分かんねえ。でも頭蓋骨が割れて良く生き残ったな。凄えよ雷峰」


 顔を近づけ良く傷跡きずあとをよくせてくれた雷鋒に 千賀丸が言った。

 しかしその少年しょうねん言葉ことばへ対して、力士りきしは大袈裟にくびよこったのである。



 雷峰らいほうが普通であれば即死レベルの傷からのこった訳、それは彼が偶々持っていた能力のうりょくによる物であった。

 業『神之依代かみのよりしろ』、どんな致命的ちめいてききずを負おうとも 三十分間は瀕死ひんし状態じょうたいとどまる能力。それによって頭蓋骨を破られても即死そくしする事を回避かいひしたのである。


 がしかし、この能力で出来るのはあくまで先伸さきのばしのみ。たった一人では三十分さんじゅっぷんという時間が意識を失い身動みうごれない状態のままり、そのまま死亡しぼうしていたであろう。

 故に雷峰が今()きているのは、彼一人(ひとり)の力ではない奇跡であった。


「いいや、これは翁殿と照姫そしてお前にもらったいのちだ。この縁に恵まれてなければワシは今頃いまごろあの侍にトドメ刺されるか、血と脳漿が出尽くしんでおっただろう。その恩返しに成るのなら……例え自己満足じこまんぞく善人ぜんにんごっこだろうが 全力でこの町を守ってみせるさ」


 額のきずでながら発した雷峰の言葉ことば。それは明らかに、昨日(みやび)が吐き付けた言葉ことばを意識していた。


 一度(つみ)おかした人間はもう再び善人ぜんにんもどる事は出来ないのだろうか。悪人あくにんただしくきようとする事はつみからそむける事なのだろうか。自らのいのちしてでも町の人々をまもらんとするこの獄門衆達の行動は 偽善きぜんに過ぎないのだろうか。

 幼くまだ知識の足りない千賀丸せんがまるには、とてもこたえをすことが出来できない。


 だが、それでも、何かを彼に言ってあげたかったのである。



「…………………雷峰」


「ん? どうした千賀丸」


「オイラには…オイラにとっての雷峰は、やつだぞ!! それにきっとッ、この町に住んでる人達から見ても雷峰の行動は偽物じゃなく本物ほんものだ。それはッ、それだけはきっと……間違いじゃ ないよ」



 そう言いつつ、千賀丸は思わずきそうに成ってしまった。


 彼にとってこの大男おおおとこは間違いなく善人ぜんにんだ。

 がしかしその善人のすべてを肯定こうていしてあげられない事がくややしいのである。此処ですべてを肯定こうていする事は、雷峰という一人の人間からそらし 言葉を酷く軽々(かるがる)しいものへと変えてしまうから。


 そんな少年のやさしさを感じ取った雷峰は、千賀丸せんがまるあたまをその大きな手でワシャワシャとまわす。

 そして目をへの字に細め豪快ごうかい笑顔えがおを見せた。


「ガッハッハッハッ!! ありがとよ千賀丸、オレにはそれだけで充分だ。それじゃあ、お前の良い奴で居続けられる様に頑張らねえとなッ」


「…………うんッ」


 千賀丸は彼の全てをゆるしてやれない おの非力ひりきさが憎かった。

 しかしだが本当に、雷峰らいほうにとってはこの少年の言葉で充分じゅうぶんだったのである。


 雅の言葉を受け、善人ぜんにん気取りで人助ひとだすけをする事にうしろめたさを感じていた。

 しかし、少なくともそんな自分をやつだと言ってくれる人を守るのは間違まちがっていない筈。そう一つ確信かくしんできただけで、彼の胸からまよいはスウッとえていったのである。


 どうせ何処まで行ってもフリにしか成れない。

 ならばいっそ、全力ぜんりょく善人ぜんにんえんじてみせようではないか。






「……あッ!!」


 雷峰の大きな手にあたまでられていた千賀丸せんがまるが、その下で突然(おお)きなこえを上げた。


「どうした、小便でも漏らしたか?」


「そ、そこまでガキじゃねえよッ!!!! それより重要な事忘れてた、オイラ雅の旦那から翁に手紙を渡すようにって言われてたんだ。雷峰、翁どこに居るか知ってるか?」


「おお、翁殿に用事かい。あのじいさんだったら、ええっと…確かあっちの方で掘を担当してる連中に指示出してた筈だぜ」


「そっか。じゃあそっち行って探してくるよ、ありがとなッ!!」


 翁の居場所を聞かれた雷峰が、遠くに見える高見櫓たかみやぐらの方を指差ゆびさす。

 そしてそれを受けた千賀丸せんがまるは、再び忘れる前に用事ようじませてしまおうと、雷峰に礼を述べそのやぐらの方へとしたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ