表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/52

第四話 灰河町②

基本二日に一度更新。

『ブックマーク』や『評価』等々を一つでも頂けた日は翌日も更新します。

「旦那ッ、長屋の一部屋貸して貰えるみてえだ。良かったな、これで布団で寝られるぜ!」


「………………」

       バンッ


 交渉こうしょう丸投まるなげし、また山中を歩いていた時のように物思ものおもいへふけり始めた雅。そして千賀丸が死んだ獄門衆よりくすねたぜにを払って部屋へやりると、彼は何も言わず長屋ながやを勢いよくあけた。


 二人が借りた部屋には入口から入ってすぐに土間どまと小さな炊事場すいじば、それ以外は日焼けした黄色きいろたたみうす布団ふとんがあるだけという何とも質素しっそな宿。

 だがしかし、昨日まで固いつちうえで腰を痛めながらていた彼らにとっては、豪華絢爛ごうかけんらん特上とくじょう宿やどとして映った。


 そうしてそのカビ臭い特上宿に入ったみやびは、草鞋も脱がず 折角の布団も使わずにたたみうえへとよこになる。


「ちょっと旦那、草鞋くらい脱ぎなよ」


「やかましい、ワシは少し眠る。日が落ちたら起こせ小僧」


「ええッ、もう寝るのか!? 折角人のいる町まで来たんだからちょっと外見て回ろッ」



「………………………………………スゥゥ…スゥゥ…スゥゥ」



「 本当に寝ちまったよ」


 千賀丸はやはり何処までも旅行りゃこう気分きぶんであった様で、この部屋に荷物にもついたら早速物見遊山(ものみゆうざん)に繰り出そうと考えていた。

 しかしそんな彼とは対照たいしょうてきに、雅はそさくさとよこったかと思えば直ぐに寝息ねいきはじめる。どうやらこの男 寝ようと思ったら即時そくじそのられる体質ならしい。


 目を見張る程の早業はやわざであるが、遊び盛りの少年しょうねんにとってこれ程(つま)らぬことい。


「…………ちぇッ、仕方ねえ一人で見て回るか。本当に連れねえ旦那だな」


 両瞼りょうまぶたが固くじられ 脱力の極地という寝息ねいきげる雅の姿を見て、千賀丸は一緒にいててもらうのは不可能だと悟る。がしかしそれでも、彼はよるまでこんな狭い宿にこもっているつもりは無かった。


 たった一人でこの地獄じごく見知みしらぬまちを歩くことには当然不安(ふあん)おぼえたが、少年しょうねん好奇心こうきしんとは炎のような物で一度()がればもうとどめがかない。

 千賀丸せんがまるは恐る恐る出入り口のけ、宿のそとへとした。


「これッ」

       「うわ″ぁ!?!?」




 しかし、 宿やどた千賀丸はすぐに、 よこからの聞き覚えがあるしゃがごえめられたのだった。


「 そこの少年、此処はわっぱ一人が出歩くにはちと危険な場所じゃよ。外に出るなら、先程の侍と共にしておきなさい」


 こえ方向ほうこうへ反射的にかおける。すると其処には、先程町中(まちなか)で雅が暴れるのを止めてくれた翁面おきなめん老人ろうじんが立っていたのだった。


 そのきゅうけられた声に思わずがり悲鳴ひめいげてしまった千賀丸。しかし、その後に掛けられた老人ろうじん言葉ことばからは 害意がいいのような物は一切いっさいかんじられなかった。

 それゆえ千賀丸は心臓の鼓動はくどうおさまるのを待ち、彼の方からもその老人ろうじんへとはなける。


「あんた、さっきのお面の爺さん。何でこんな所に?」


「ホッホッホッ、なぁに、ジジイのお節介じゃよ。お主の様な童の獄門衆は珍しい故、少し気になっての。若しも宿が決まらぬ様じゃったら助け船を出そうと思っておったが、無用な気遣いじゃったらしい」


「ふーん、あんた良い人なんだなッ。…ん? でもなんでオイラが獄門衆だって分かったんだ??」


「顔を見れば分かるわい。落子おとしごであれば例えお主と同じ歳でも世の無情むじょうを知った顔をしとる。そのテラテラとした瞳は、此処じゃ金よりも珍しい」


 どうやら老人ろうじんは先程会った場所よりコッソリいてていたらしい。しかもただけで、千賀丸が獄門衆ごくもんしゅうであるという事実まで見抜みぬかれてしまった。

 一方ひとかたならぬ洞察力どうさつりょく、がしかし少年はそんな事など気付きづかずに、人懐っこくはなしつづける。


「オイラの目がそんなに珍しいのか? じゃあくり抜いて金と交換して貰おうかな、何つってッ」


「その冗談を本気にする輩がこの地獄にはおる。それに体格も腕力も半分だろうときょう一節いっせつには変わりない、多くの者がお主を狙っておるぞ。不用心はいかん」


「………………」


 そう老人が一切冗談(じょうだん)雰囲気ふんいき纏わず発した言葉に、千賀丸は背中せなかが微かにさむくなる。


「ともかく、この地獄ではお主一人に成らぬ事じゃ。分かったら早く戻って中の侍を連れてきなさい」


「………あぁ、そうしたいのは山々なんだけどさ、旦那ここを借りた途端横になって寝始めちまったんだよ。日が落ちたら起こせだってさ、変だろ?」


「 ふむ、やはりあの男ワシの言葉の真意しんいを理解しておったか。それならまあ、夜が来るまでは起きんじゃろうな」


 千賀丸の話を聞いて、老人ろうじんは何故かかれ以上いじょうかった様子で頷いた。


「まあそういう事でさッ、爺さんの忠告を胸に刻んで気を付けながら回るよ。やっと木と土しかない山から出てきたんだ、団子食って茶飲むくらいしておかねえと。あの旦那に付いてくなら次いつ人里に入れるかも分かんねえし」


「……大人しく後ろの戸を開け、宿に籠もる気は無いのじゃな?」


「うん、まだ食い物の味が分かる内に楽しんでおきてえんだ。オイラも、二,三度死ねば他の獄門衆みてえにものたのしむこころを無くしちまうかも知れねえしなッ」


「…………………」



 安全あんぜん場所ばしょに隠れていろという助言に、少年しょうねんは感情が複雑に絡み合った笑顔えがおかえす。

 そして意図せずその表情ひょうじょうが、ながときをこの地の底で過ごしてきた老人ろうじんに我が身を振り返らせた。


 面の下を歪ませ、かんがえる。


 果たして自分じぶんにもまだ物を食べて美味うまいとかんじるこころは残っているのだろうかと。団子と茶程度(ていど)、そう思ってしまう己の考えは、果たしてこころて出来た物なのだろうかと。

 たった一つのちかいを必死にまもっているうち、知らず知らずにそれ以外いがいの物がくさちてしまい、今自分は辛うじて人の形を保っているだけのけるしかばねに成ってしまったのでは。


(いつの間にか…ワシは己が人であるとすら胸を張って言えなく成ってしもうた)


 老人は、少年しょうねんの言わんとしている事が理解りかいできない。

 だが、 いやだからこそ、 この好奇心にひとみかがやかせ人として当然の幸福こうふく享受きょうじゅしようとしている少年しょうねんこころに 生ける屍はかろんじがたものを感じたのだ。





「………………では、ワシが付き添うのはどうかの?」


「 え?」


「こんな死に損ないの老いぼれでも、此処では多少名が通っておる、ワシが共に居れば手を出してくる者はおらんじゃろう。案内人としても右に出る者はないと思うのじゃが…どうじゃ?」


「どうもこうもねえよ、 こっちからお願いしたい位だ!! 流石に一人じゃ心細かったんだよッ」


「うむ。じゃが一通り町を回った後は、宿に戻ってじっとしておるのじゃよ?」


「うん、分かった。約束する!」


 この地獄では滅多聞かれぬ素直すなお返事へんじ。それを前に、老人はまるでまぶしいものを見るような表情をめんしたで作った。


「オイラ千賀丸。じいさんの名前は?」


「ふむ………まあ、見た目のままおきなとでも呼んでくれれば良い」


 そうしておきなは真っ白な髪に似合わぬピンとびた背筋せすじかる足取あしどりで歩き始め、少年はその後ろをねそうなあゆみで付いていったのであった。


お読み頂き有難うございます。


もし楽しんで頂けましたら、『ブックマーク』と『評価』等々を宜しくお願いします。そしてそれらを一つでも頂けましたら、明日も新しいエピソードを追加させて頂こうと思います。

そして少しでも小説の技量を上げたいと思っておりますので、感想なアドバイスなどを頂けると嬉しいです。


何卒応援のほど、宜しくお願い申し上げます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ