表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女子中高校生が部活で迷宮に入るだけ。 東京迷宮_2015~  作者: (=`ω´=)
〔二千十五年度、智香子、中等部一年生編〕
60/358

〈察知〉の重要性

「入ってからすぐの浅い階層なんかは、〈察知〉のスキルなんか使うまでもなく、エネミーの方からうようよ寄ってくるような感じなんだけどね」

 宇佐美先輩は、そう続ける。

「少し深い階層になると、自分でエネミーを探して歩き回らなければいけないわけで。

 あ、ちなみに、このウサ耳もその〈察知〉の効果を倍増するアイテムだから」

 そういって、宇佐美先輩は自分の頭から伸びている二本のウサ耳型アイテムを指さす。

「その〈察知〉って、どういう風にエネミーの位置がわかるんですか?」

 一年生の一人が宇佐美先輩に質問をした。

「それが、人によって感じ方が違うらしいんだよね。

 わたしなんかは、だいたいの方角と距離がわかる感じなんだけど、他の人はレーダーみたいにエネミーの現在地が視覚的に見えるというし」

「わたしの場合は、そのレーダータイプみたいですね」

 智香子が発現した。

「自分を中心としてぐるっと円状に周辺を関知して、エネミーの所在地が点として見える感じです」

 まだ〈察知〉を生やしたばかりでスキルが育っていないせいか、智香子がそのスキルによって関知できる範囲はせいぜい半径数十メートルといったところだった。

 それだって、曲がり角などに遮られて見えないエネミーからの不意打ちを防ぐなど、それなりの効果はあるわけだが。

「つまり、この〈察知〉があるのとないのとでは、パーティの消耗が全然違ってくるわけでさ」

 宇佐美先輩は、そう続けた。

「これはこれでとても重要なスキルなんだよ、うん」

〈察知〉のスキルを生やした智香子に対して、「卑下する必要はない」と、そういいたいようだった。

 だけど。

 と、智香子は思う。

 智香子が不満に思うのは、自分が〈察知〉を生やしたこと自体に、ではない。

 立て続けに五つも、補助系と呼ばれるスキルを生やしていることに関してなのだが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ