表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女子中高校生が部活で迷宮に入るだけ。 東京迷宮_2015~  作者: (=`ω´=)
〔二千十五年度、智香子、中等部一年生編〕
22/358

変化

 あれ?

 と、智香子は違和感をおぼえた。

 本日二度目、昨日から数えて三度目のバッタの間、でのことだ。

 なんというか。

「体が、軽い?」

 動きの、キレがいい……ような、気がする。

 それに、視界が広くなっている。

 視界の隅の方のバッタまで認識ができて、なおかつ、「いた!」と思った瞬間には手足が動いている。

 智香子は「運動経験もろくにない子」ということで、軽くてリーチが長い、つまり素人でも扱いやすい武器であるグラスファイバー製の棒を貸し与えられていた。

 午前中までは、周囲にバッタが密集しているのをいいことに、その棒を無闇に振り回している、といった態であったが、午後の今回は、ちゃんとバッタを視認した上で、そのバッタめがけて棒を振っている。

 触れるように、なっている。

 目が。

 いや、目と体が、この作業に慣れてきてるのだ。

 というのことが、如実に体感できた。

 習うよりも慣れろ、か。

 昨日、引率役の先輩がいっていた内容が、今になって実感できた。

 エネミーであるバッタを倒し続けたことで、智香子自身の能力が全般に底上げされたことも大きいのだろう。

 しかし、能力とは別に、心理的な余裕が、かなりできている気がする。

 とにかく、意識をする前に、体が動くようになっているのだ。

 体が、自分の手足が自在に、考えたとおりに動くということは、ここまで気持ちのいいことだったのか。

 改めてそう、智香子は認識する。

 スポーツをやっている人の感覚というのは、こういうものなのかも知れないな、と、そう思い当たった。

 ひゅんひゅんひゅん、と、風を切ってグラスファイバー製の棒が旋回するたびに、ばたばたとバッタが叩き落とされていく。

 途中、よりバッタが密集している場所へと、棒の軌跡を変更する余裕すら、今の智香子には、ある。

 より、効率的に、無駄のない動きで。

 そのことを強く意識しながら、智香子は以前とは比べものにならないほど迅速に、大量のバッタを叩き落としていく。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ