表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/140

幕間・ローディが語るこの世界の話 騎士と飛行船(画像あり)

感想ページでも少し書きましたが、本小説は昔作ったTRPGをベースにしています。

その時の設定資料を載せておきます。


小説にするにあたってこまごまと変えている点があるのでこのイラストのままではありませんが(特に武装関連)読んでくださっている皆様のイメージづくりの一助になれば幸いです。

おう、俺だ。お前ら、会えてうれしいぜ。

俺はローディアス・ピカール。シュミット商会所属の騎士の乗り手だ。というかまだ候補なんだがな。

……あの男女が来なければ俺の機体がもらえるはずだったんだぜ、くそっ。

だがあの野郎が強いのは認めなきゃいけねえ。いつか超えてやるぜ。


今日は俺が騎士について説明してやる。

どうもお前らの世界には騎士はないって話だからな。俺がちょっと見せてやるよ。

しかしお前らの世界では空中戦とかはしねぇのか?わかんねぇぜ。



まずはこれだ。


挿絵(By みてみん)


こいつは軽量機だな。コアが小さいと大きな騎士は作れねえし、武装も大したものはつけられない。

だからこういう武装を簡略化して代わりに機動力を高めた、軽量の高機動機ってのもあるんだ。

偵察とか哨戒をするための機体だな。足は速いが武装はいまいちだから、撃ち合いをやるにせよ切りあいをやるにせよ分が悪ぃんだ。装甲も薄いしな。

出力の温存するためにエーテル系の武装をつけずに、普通の剣や盾で武装している機体もあるんだぜ。


ぶっちゃけ、こういう軽量機は海賊が使うことが多いな。護衛騎士は戦えなきゃ話にならねぇし、軽量級っていっても飛行船に二機載せれるわけじゃねぇ。どうせ一機乗せるならでかい方が頼れるからな。



お次はこいつだ


挿絵(By みてみん)


ちょいと古い型の接近戦用の機体だ。デザインが独特なのは作った工房の趣味らしいぜ。

武装を控えめにして機動力を上げて、接近強襲するための騎士だな。ディートの野郎の震電も設計思想的にはこれと似てるな。


騎士は昔はガンガン切り合っててよ、一時期はこういうタイプの騎士がはやったらしいぜ。

でも、カノンとかの飛び道具の性能が上がってる今は距離をあけて撃ち合うのが常識だからな、こういう接近戦用の機体は減っちまったな。

てことで、今の主流から考えれば震電はかなり変な騎士なんだ。まあ結果出してるから文句言いようがねぇんだがな。クソっ。


まあいい。で、これは


挿絵(By みてみん)


フローレンスの騎士団、まあ要は軍隊用の専用機だ。

装備は豪華で遠距離戦をベースにしつつ、ブレードも装備して近接にも対応出来るらしい。。

指揮官機はエンジェルウィングっていうのをつけてて、ウイングから鳥の羽みたいなのが生えるって聞いたことがある。盾にもなるし、遠近どっちもカバーする武器にもなるらしい。

まったく金がかけれてうらやましいぜ。


騎士団は騎士団だけで行動するから、俺たち護衛騎士とは全く接点がない。だから実は俺も騎士団の騎士はあまり見たことがねぇんだ。

少なくとも戦闘態勢のは見たことが無ぇ。らしい、ばっかりですまねぇな。



ちょっと飛行船についても教えておいてやるか。


挿絵(By みてみん)


騎士は飛行船に搭載されるわけだが、上の二つは騎士を運ぶためだけの飛行船だな。

大型の飛行船で騎士を乗せた飛行船を引っ張るわけだ。

あれからは出撃はできねぇし動力もない。

騎士は乗り心地最悪だからな。遠くまで騎士をはこぶためにはこんなのも必要ってわけよ。


下の方は小型の飛行船だ。本来は騎士は寝かせた形で搭載するんだが、サイズが小さいとこういう風に吊るしたままで運ぶことになる。

まあ空気抵抗が大きくなって船足が落ちるからな。あんまり良くはないんだが、仕方ねぇな。



挿絵(By みてみん)


これは地上で係留するときの手順だな。飛行船を上からおろし、ワイヤーをかけて騎士を固定する。

最終的にはワイヤーでうつ伏せになるように固定するわけだ。

うつ伏せにするのは、空気抵抗の問題もあるし、飛行船の重量配分のためでもある。

重いものが偏って積んであると、飛行船は速く飛べなくなるし、横風とかにも弱くなっちまうからな。


挿絵(By みてみん)


次は空中での収納だ。

こいつは結構難しいが、これが出来なきゃ戦ったとあとに船に戻れやしねぇ。だから、これができなけりゃ話にならねぇわけだ。

ヘマして飛行船に突っ込んじまうようじゃ、乗り手失格。騎士から降ろされても文句は言えねえんだぜ。


やりかたは、速度を絞って飛行船に合わせる。近づいたら船員が肩とかに降りてワイヤーをかけて固定してくれる。そしたら動力を切って収納するわけよ。

そういえば、ディートの野郎は、速く飛べるものをゆっくり飛ばすのは速く飛ばすよりも難しい、とかって言ってやがったな。いけすかねぇ奴だが、たまにはいいこと言うじゃねぇか、あの野郎も。わかってるぜ。



まあこんなところだな。ちっとは騎士のことがわかったか?どうだ?





イラストは筆者友人のU-G.Kintoki氏に頂きました。著作権も彼に帰属しますのでご配慮頂ければと思います。

もし転載等されたりしたいと思われた方がおられましたらご一報ください。

絵についての感想を頂けるととてもうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ