表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浅葱色の桜  作者: 初音
41/52

41.壬生浪士組捕物帖(前編)



 御前試合から数日後、将軍警護のために上洛した壬生浪士組は、ついに将軍警護をすることになった。


 将軍家茂が京都から大坂へ向かうというので、その道中警護を頼まれたのだ。もちろん、警護をするのは壬生浪士組だけでなく、会津藩士や在京の幕臣たちも行く。立ち位置としては、壬生浪士組は行軍の最後尾を行くに過ぎない。


 それでも、さくら達はおおいに喜んだ。勇は京に来てから涙もろくなったのか、じんわりと目頭を濡らし「おれ達の天然理心流がついに日の目を見る日が来たんだなあ」と感激しきりであった。


「勇、その言いぐさだと天然理心流が芋剣流だったと自ら認めることになるぞ」言いながら、さくらもにんまり顔を隠せない。

「勝っちゃん、あんまり天狗になるな。足元すくわれっぞ」と言う歳三も口角は上がっている。



 むろん、政治的話し合いの行われる場では、壬生浪士組は蚊帳の外。

 主な仕事は大坂市中の不逞浪士取り締まりであった。

 この頃、過激な尊王攘夷活動で京都の町を血に染めていたのは主に長州、一部土佐出身の浪士たち。

 その勢力は徐々に拡大し、大坂の町にも出没するようになっていたのだ。


 この時、京都到着後に入隊した隊士らの活動が功を奏した。江戸からやってきてふた月足らずのさくら達に比べ、彼らは京阪の地理にも明るい。増え続ける長州者、土佐者を見慣れているものだから、どれが長州弁でどれが土佐弁だというのも、聞き分けることができた。


「淀川の北のこの辺り。商家に入る押し借りが最近急に増えているという話です。中には長州者もいるとか」


 そんな情報をもたらしたのは、島田魁しまだかいという新入り隊士であった。先だっての下阪で新八が勧誘した隊士であったが、元はといえば昔の知り合いだったという。


 その島田が指摘した地域を中心に、壬生浪士組は徒党を組んで歩いた。下坂前日にギリギリで納品された例の浅葱色の羽織を全員着ている。


「あれが壬生浪やって。おっかない顔しててんなあ」

「なんやのあのけったいな羽織は」


 町人がそんな風に囁く声が、いやでもさくらの耳に入った。


 ――そら見たことか。やはりこんな羽織、私は反対だ。


 そうかと言って、一人だけ羽織を脱げば悪目立ちする。

 どうせ皆で着ているのだし、まあいいかと割り切るしかなかった。



 総勢約三十名の浪士組は、芹沢、新見、勇が十人ずつ率いて三手に分かれた。

 まずは、怪しくても、怪しくなくても、商家や旅籠、茶屋に至るまで、暖簾をくぐり顔を出す。



「壬生浪士組だ。この店を改める」 


 芹沢がそう告げると、店の女中は「ひいいっ」と悲鳴を上げ、下男は「な、なんなんやあんたら!」と声を上げた。


「芹沢さんっ、いきなりそんな調子でいったらお店の人がびっくりしますって」さくらが小声で耳打ちした。

「んだと…?」


 芹沢を完全に怒らせる前に、さくらは「ほら、とりあえず私たちが様子を見てきますから」と腕を引っ張って後ろに下がらせた。引き換えに、山南と左之助がずいっと前に出て、女中に声をかけた。


「我々は京都守護職会津藩御預、壬生浪士組の者です。今、公方様が大坂城に入られていますから、その間の市中警護を仰せつかって参った次第です」

「悪いやつらがいねえか調べてんだよ。この町にどんな店があるかも知っときたいしな」


 山南が真面目に自己紹介した後、左之助がくだけた調子で目的を話す。意外と調和の取れた組み合わせである。

 店の者も「はあ」と拍子抜けした様子で、さくら達の「改め」に応じた。


 改め、といっても他の一般客もいる手前ずかずか中に入り込んだりはしない。どんな客が来ているか。二階や裏口など、何かあった時に匿ったり逃がしたりできる部分があるか。山南と左之助が女中と世間話をしている間に、さくら達はそういった点を確認していた。


 現段階で目的としていたのはあくまで過激派浪士への牽制である。壬生浪士組という治安維持組織が大坂の町に駐屯し、目を光らせていると知れれば、起こるべく事件も起こらなくなるかもしれない。

 だが、意図せずして壬生浪士組の名はすでに広まりつつあるようだった。先だって平野屋にいきなり現れ百両を借りていった、ということで大坂町人の間で噂になっていたのだ。証拠に、「壬生浪士組」と名乗っただけで「うちにはあんさんらに貸す金はあらへんで!」などと言われたりもした。

 その度に山南や左之助、そして新入隊士・佐々木兄弟の弟、愛次郎が”窓口営業担当”となり「いやいや、別に金を無心に来たのではありませんよ」となだめるという流れであった。特に、佐々木は愛嬌のある顔立ちで、女のさくらから見ても女のような顔をしていると思うくらい、むさ苦しさというものがなかった。故に、「町の平穏を守るために、協力をお願い致します」と佐々木に頼まれた女中らは二つ返事で浪士組を中に招き入れるのだった。



 だが、そんなやりとりを何軒か続けていた折り、さくらの属する”芹沢組”が当たりというべきか、はずれというべきか、クジを引いた。


 とある旅籠に入り、佐々木や山南が女中らと世間話をしていた。その間、周囲の様子を観察していた島田が、ヒソヒソとした声でさくら達を呼んだ。


「芹沢先生、島崎先生、あれを」


 庭に回ってみると、洗濯物が干してあった。なんと、その洗濯物には返り血らしきどす黒い染みがついていた。


「先だって、町奉行所に詰めていた幕臣が七条で天誅に合った事件、下手人は大坂に逃れたという噂があります」島田が続けた。

「詳しく話を聞いてみる必要がありそうだな」さくらはニヤリと笑った。初めて「市中の治安維持を担う壬生浪士組」っぽい仕事ができそうだ、と俄かに興奮してきた。

 意外にも、というのは失礼な話だが、芹沢も初めて「局長っぽい」ふるまいを見せた。


「島田。お前は山南と佐々木にそれとなく女中を引き止めるよう伝えろ。平間、蟻通ありどおし、お前らは新見と近藤たちに知らせて呼んでこい。向こう側の通りにいるはずだ。原田、山野、尾関は裏に回れ。島崎、俺と一緒に正面に来い」


 さくらは左之助と目を見合わせた。こんなにテキパキと指示を飛ばせる男だったのか、と左之助も驚いているのが言わずともわかる。


「承知」隊士らは短く返答すると芹沢に言われた通りの配置についた。


 正面に向かったさくらと芹沢は入り口から中を覗いた。山南が気づき、さくらに向かって頷いた。


「壬生浪士組だ。中を改めさせてもらう」芹沢の低い声が響いた。

「山南、佐々木、そのまま一階を頼む」


 芹沢は短く指示をすると、例の鉄扇を刀のように構えながら、手前の階段を上った。さくらも後に続いた。山南と佐々木は女中を端に避けさせると、そのまま奥へ入っていった。


 さくらはいつでも抜けるように脇差に手を添えながら階段を上りきると、息をひそめて目の前の部屋の襖を開けた。

 中には、誰もいなかった。


「芹沢さん、ここは不発のようです」

「んなこた見りゃわかる。隣行くぞ」

「はい」


 その次の部屋からは、明らかに話し声が聞こえた。

 さくらは芹沢を見、芹沢は頷いた。


 芹沢は襖を開けると同時に「御用改めだ!」と叫んだ。

  

 当たりだった。中にいた二人の男は抵抗する気満々で、抜き身を構えていた。


「お前ら、役人殺しの下手人か」芹沢が尋ねた。

「おまんらこそなんなんじゃ」左側にいた浪人髷の男が言った。

「壬生浪士組。芹沢鴨」


 芹沢が名乗ると、右側にいた方の男が顔色を変え、もう一人に耳打ちした。


「なんじゃとっ!」


 二人は芹沢を睨みつけた。臨戦態勢を取るかと思われたが、くるりと振り返りそのまま窓から飛び降りた。


「あっ!あいつら…!」

「島崎、下行って山南たち呼んで来い!」

「芹沢さんは?」


 その問いに答える前に、芹沢は窓から飛び降りていた。



 さくらは急いで階段を駆け下りると、奥の間にいた山南と佐々木を見つけ声をかけた。


「怪しいやつが二階から外に飛び出ました!外に出てください!」


 三人が往来に出ると、あたりは騒然としていた。

 逃げようとしていた二人の前には、鉄扇を構えた芹沢が立ちはだかっていた。

 さくらと山南が後ろを取った。


「安心しろ。お前らみたいな小物じみたやつが下手人だとは思ってねえよ。ちょいと情報をもらいてえだけだ」芹沢がニヤリと笑ってそう言うと、男の片方が動いた。


 芹沢は振りかぶってきた男の刀を鉄扇で受け止め、豪快な力で跳ね返した。

 まさかそんなもので攻撃が避けられるとは思っていなかったのか、男は呆気に取られたような顔で尻餅をついた。


 まもなく勇の組も新見の組も到着した。一様に浅葱の羽織に身を包んだ壬生浪士組に囲まれた男たちは戦意を失い、大人しく縄についたのだった。




 こうして、壬生浪士組初の捕り物は無事成功に終わった。

 ほとんどが芹沢の手柄のような形ではあったが、腹心の同志以外からは「局長とは言うものの大して何もしてない人」と評されていた芹沢の面目躍如となったのは間違いない。


 ただこの夜、さくらにとってはせっかく上がった芹沢の株ががくっと下がる事件が起こる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ