甲類焼酎に手を出した
ついに、甲類焼酎に手を出しました。
「甲類焼酎って?」と思う人も居るかもしれませんが、いわゆる「ペットボトルの大容量で売られてる例のあれ」です。別名、「アル中の最後の住処」。
今まではストロングゼロ飲んでたんですけど、人工甘味料が翌朝まで続くんですよねー……。翌朝、口の中が甘ったるい感じになって、しかも二日酔いがががっが。
で、「ストロングゼロのウオッカとは、純粋なアルコール」=「だったら甲類でいいだろ!」というアル中によくある思考で、甲類焼酎を買ってきてしまいました。
以前、私は芋焼酎にはまっていたことがあります。
そのときは、もちろん好きで飲んでいたのですが、とにかく癖が強く、割り材には向きませんでした。
一応、余っていた芋焼酎をコーヒーで割ってみたのですが、あのつーんとくる芋焼酎独特の匂いがだめになってしまい。「これきっついな!」と思ってしまった次第です。
いきなり4リットル入りを買ってしまい、軽く後悔しているのですが、まずは味見をしてみると、あら、意外とあっさり。そして、不思議と原材料の糖蜜のほのかな甘さを感じます。
コーヒーで割って飲むと、「あ、入れすぎた」ってくらいに入れて飲んでしまったのですが、芋焼酎のように鼻につーんとくる感じはありません。
というか、「酒が入ってる!」って主張しない味です。アルコール臭は多少するのですが、それだけ。
しかし、飲んでからしばらくして、体がポカポカ温まってくるのを感じました。
これからの季節、ホットの飲み物で焼酎を割ると、ちょうど良いのかもしれません。
何より、甲類焼酎は安い!!4リットルで1600円程度でした。
……ワインなんて2.5リットルそれくらいしたよ……。
ちなみに、2リットルのペットボトルもよく置いてあるので、焼酎の味を確かめたい人は、少量でもいいと思います。2リットルだと1200円くらいですね。
甲類焼酎にも色々ありますが、私が買っているのは底辺オブ底辺の、スーパーのプライベートブランド商品です。特別美味しいってわけじゃないのですが、不味くもないと思います。
宝とかキンミヤとかだと、もっと値段は張りますが、味は美味しいらしいです。
まあ、私は割り材にしちゃうので、味はあんまり気にしませんねえ。
でも、安くて、手軽に酔えて、(ストロング系よりは)次の日に持ち越さない、という利点があるのは事実です。
味に癖がないので、水割りでもいけるかもしれませんね。ストレートだと、喉に「かあ~っ!」ときます。度数20度ですから、割らないときついかもしれません。
確か、25度っていうのもあったのですが、100円くらい値段が高かったので、20度でも十分だろ……と思って20度を買ってきました。
とにかく、癖がなくて飲みやすいので、裏を返せばこれといって特徴のない味だとも言えます。
美味しいか不味いかは、割り材次第って感じですね。割り材が美味しければ、美味しく飲める酒だと思います。
久しぶりの更新となってしまいました。今はなろう小説の方にかかりっきりになってしまっていたのですが、情熱が冷めるまで、お待ちください。きっとそのうち急に冷める。
そう、このお酒みたいにねw