表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/34

作戦3:失踪 -迷宮編-(4)

 

「けほっ…けほっ……こほっ」


 喉元へ手を当てる。

 昨日、いくら水分を取っても喉の痛みは消えなかった。むしろ強くなっている。


 不調は喉だけではなく、身体全体が重く、だるい。くしゃみ、喉の痛み、咳、倦怠感……あきらかに風邪を引いている。

 健康が取り柄の一つだというのに、数年ぶりの体調不良が今とは、ついていない。


 またベンシード伯爵が持って来た朝食を食べているけれど、一向に減らない。食欲も失ってしまったみたいだ。


 昨晩の咳を聞いていたからだろう、レモンと蜂蜜、咳止めシロップも添えてあった。

 こちらはお茶と一緒に頂いておく。


 睡眠薬などを混ぜられていた場合に備え、1時間ほど様子を見てから立ち上がった。

 明日はもう、サミュエルの帰ってくる日だ。彼が帰ったら、脱出の難易度が一段と上がってしまう。今日こそ出て行きたい。


 小部屋を出て、左右交互に灯りを向けた。

 片方は3つ又、もう片方は階段を含む4つ又に分かれている。


 この隠し通路、本当に複雑だ。

 昨日は朝から日暮れまで道を探って歩いた。けれど分岐が多過ぎて、迷わないようにするだけで精一杯だった。


 何とか知った道までは辿り着いたけれど、それで終わり。ベンシード伯爵の足音を聞き、慌てて小部屋へ戻った。

 敢えて、井戸も備蓄も無い方の部屋に。


 ―― パシャッ


 足下で、小さく水が跳ねた。濡れた靴をタオルで拭う。

 今朝、伯爵が来る前に私が撒いた水だ。拭かずに歩けば足跡が残る。


 この隠し通路は、入るも出るも一方通行。つまり、ベンシード伯爵もいずれかの出口から外へ出ている。


 警備のいる出口から何度も出ては、何も無いはずの所から人が出てくると、騎士等に不審がられる。

 もし他の出口を知っているなら、そちらから出るだろう。


 伯爵の歩く様子から言って、悔しいけれど、私以上に通路の詳細を教えられている。

 彼の行く道を見つけられれば、私も脱出できるという事だ。


 探し始めてすぐ、足跡を見つけた。けれど数歩で消えている。きちんと気づいて水を拭き取ったのだろう。

 まぁ良い。これは本命を隠すフェイクだ。


 その方向の床にランプを寄せた。

 何も無いように見える床、隅々まで確認しながら進む。


「けほっ……ん゛、んんっ」


 やはり喉が痛い。鼻も出てきたので、ハンカチで拭う。

 あまり薬が効いてないのか、それ以上に体調が悪いのか。……こんな所にいたら、良くなるものも良くならないか。

 咳き込みながら目を凝らす。



 ……見つけた!



 ごつごつした床石の窪みに隠れたそれを見つけ、口元が弧を描いた。


 今朝、水を撒いた床の上にバスケットを置き、口頭でベンシード伯爵に持ち帰るよう伝えた。

 バスケットには、ぐっしょり濡らしたテーブルクロスを忍ばせておいた。中からゆっくり水が滴る仕掛けだ。

 伯爵が持ち上げた時、底が濡れていても撒かれた水のせいと思ってくれただろう。


 通路には水滴がぽつぽつと続いていた。

 これを辿れば、外へ出られる!


 簡単に失ってしまいそうな、小さな手がかり。ランプを床近くに下げ、見失わないよう注意しながら進んだ。自然と歩みは遅くなる。







「けほけほっ……ごほっ」


 どうもおかしい。

 途中で伯爵が気づいたのか、水滴は出口へ着く前に無くなっていた。

 けれど、それもかなり進んだ後の事だった。出口は近いはずだ。なのに、一向に見つからない。


「げほっ…ぐっ……こほっこほっ」


 壁に寄りかかり、咳をやり過ごす。

 そのまま少し休むことにした。重い頭だけ働かせる。


 もしや、一見して出口と分からない造りなのだろうか。私の知る他2つとは構造が全く異なるのかも知れない。


 もしくは、ベンシード伯爵に嵌められたか。水滴にはずっと早い段階で気づいていて、わざと誤った道を選んで歩かれた可能性もある。


 後者なら、もう今日中の脱出は難しい。日暮れまであまり時間が無い。

 前者の可能性を追おう。


 床や壁、天井も注意深く確認する。

 鼻が詰まって、ついぼんやりしてしまうのに耐え、神経を研ぎ澄ませた。

 そうして、聞きたくないものを聞いてしまう。


 ……ッ……ッ……ッ


 私のものでない靴音だ。伯爵がもう来てしまった。昨日より早い。


「ん゛…っっ、ゴホッ!けほっ…けほっけほっ」


 一際大きな咳が出た。耐えようとしたせいで、喉が余計に痛い。生理的な涙が滲んだ。


「けほけほっ…こほんっ、ゴホッ」


 咳のせいで、いくら靴音を抑えようと居場所が丸分かりだ。

 とにかく、この複雑な通路を利用し、いずれかの小部屋へ逃げ込まなければならない。


 急いで進むも、大きな咳が出る度に足が止まってしまった。体調不良に焦りが加わる。


 あ…………しまった。こっちじゃない……!


 水滴を辿って歩いた道は、一度しか通っていない。他より反復が少なかったせいか、道を間違えてしまった。


 引き返そうとして、思ったより靴音が近づいてると気づいた。いま戻れば鉢合わせになる。

 やむを得ず、またも知らない道を進む。


「げほっ……ゴホッゴホッ」


 疲労も積み重なってか、咳が酷くなっている。おかげで靴音が聞きにくくて仕方ない。

 耳を澄ませた。


 今度は、願ってもない音が聞こえる。



 ―― サァァァァァ……



 雨音だ!

 出口がすぐ近くにある!


 同時に反対から靴音も聞こえた。

 より足早に雨音へ向かう。


 追い付かれるより先に外へ出られれば、雨音が咳を誤魔化してくれるかも知れない。奇しくも、今は皆の帰宅時間だ。人混みに紛れ、逃げ切れる可能性も十分にある。

 チャンスを掴むべく進んだ。


 何度か誤った道を選びながらも、音に助けられて出口に辿り着く。

 私の知ってる出口と同じ仕掛けを作動させれば、二日ぶりに外の空気が肺を満たした。


 警備は……いない!


 勢い、雨の中へ飛び出した。



 飛び出した……はずなのに、この身は雨に打たれなかった。



「遅かったな」


 いるはずのない人が、傘を差し出している。

 ルクセン王国の大使と会食し、王女と会っているはずの人が。


「サ…サミュ……」


 名前を呼ぼうとして、口をつぐむ。声がおかしい。


「……エレノア?」


 頰に手を伸ばされた。

 遅れて、先ほど喉の痛みで出た涙を拭われたと気づく。


 今、私は酷い状態だ。

 強い咳で髪は乱れている。何度も擦った鼻は赤いだろう。化粧なんて出来てないし、入浴だってしていない。


 顔を覆って座り込んだ。

 途端、再び咳が込み上げる。


「げほっ!…んぐっ……ゴホ、ゴホッ!」


 じわりと目の周りが熱くなった。

 サミュエルの前で、こんなみっともない姿を見せている。汚い咳を聞かせている。

 喉の痛みより何より、それがつらい。


 ベンシード伯爵の出てくる気配がした。

 サミュエルが彼に傘を持たせ、私を抱き上げる。

 顔を隠したまま首を振った。


「下ろしてください。風邪がうつりま……っ、…っ」


 無理やり口を閉じ、咳を押し込める。

 出るものは出るので、酷い事になった鼻や涙を拭った。喉がこの上なく痛い。


「咳を我慢するな。俺のことは気にしなくて良い」

「……気にします」


 サミュエルが下ろしてくれないまま、私は咳を我慢したまま、せっかく出た皇城へ戻って行く。彼の長い足で進めばあっという間だ。


 医師を呼ぶよう指示しながら、私室ではなく寝室のベッドへ降ろされた。


「こちらではありません。妃が病に伏してる時は……っ」


 何度目か分からない咳が込み上げ、我慢しようと口を閉じる。すると、サミュエルが指をねじ込んできた。

 彼の指を噛むわけにもいかず、そのまま咳をしてしまう。


「ゴホッ…けほっ、けほっけほっ…ゲホッ」


 き、汚い。

 サミュエルの指も汚してしまった。

 顔に熱が集まる。


「も、もうここで良いです。サミュエル様は離れてください」

「……分かった」


 反対の手で髪を撫でた後、今度は私の頼み通り離れてくれた。

 診察のため入って来た医師と場所を代わる。


 やはり風邪と診断され、シロップよりも強い薬を処方された。

 薬を飲み、まだ部屋にいるサミュエルに醜い姿を見られないよう、シーツを被る。


 咳が止まらず寝られそうにないと思ったのに、薬のおかげか、いつの間にか眠りに落ちていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ