表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/114

想われる人と想う人(3)

 あまりにあっさりと言われたので、聞き返したくなった。

「え……ほ、本当ですか?」

 私の声は引っ繰り返っている。


 驚いていた。霧島さんがそう答えるとは思わなかった。

 真面目な先輩に、社内恋愛を肯定されるとは思わなかった。

 しかもこんなに容易そうに。

 しかも半人前の私のことなのに。


「そうです」

 事もなげに顎を引き、霧島さんは続ける。

「そんなに難しいことではないですよ。どちらも一生懸命やれば、必ず結果はついてきます」

「一生懸命……」

「ええ。ひたむきでいられたなら、必ず」

 石田主任とは違う意味で、その言葉は優しかった。それでいてしっかりとしていた。心の中の不安を拭い去っていくような説得力があった。

「罪深いことだなんて考えては駄目です、決して悪いことではありませんから。せっかく好きな人が出来たのに、悪い方向に捉えてしまっては辛いだけです」

 じっと聞き入っていると、声に照れたような響きが混ざる。

「そもそも、一つのことだけを集中して行うというのも大変なものですよ。どこかでくたびれてしまったり、集中力が途切れて気が抜けてしまったりするものです。そういう時にもう一つ打ち込めるようなものがあれば、気持ちがとても楽になります。そういうことってありませんか」

「あります。よくわかります」

 私も頷く。

「優先順位のあることなら、それは遵守すべきです」

 穏やかに、霧島さんは続けた。

「だけど、働いていたら恋愛が出来ないなんてことはありませんよ。むしろ仕事の息抜きに恋愛をしたらいいと思います。仕事に疲れたら恋愛に打ち込んで、仕事への活力を補充すればいいんです。前向きに捉えられるなら、その両立はきっとプラスになります」

 すごく、納得のいく言葉だった。


 そうなのかもしれない。仕事の合間に恋をして、それで仕事を頑張る気になれたら、それでいいのかもしれない。

 思えば仕事を頑張りたくなる時、理由の一つには石田主任の存在があった。主任に迷惑を掛けたくないから。主任が教えてくれたことを無駄にしたくないから。心配させたくないから。笑っていて欲しいから。他に理由があったとしても、主任のことは常に心の片隅にあったように思う。

 上司を好きになったんだもの、仕事は頑張らないといけない。

 それは簡単なことではないだろうけど、でも出来ないことでもないはずだ。

 少なくとも頑張れないはずがない。想いが叶わなくてもいいからせめて、石田主任を好きになって、そのお蔭で気づけたこと、身についたこともたくさんあるんだって思いたい。好きになってよかったって思いたい。

 恋愛的には――ばればれな以上、失うものだってない。

 後は仕事を頑張って、そのまま、石田主任を好きでいられたらいいんだ。


 さっきとは違う意味で、私は泣きたくなった。

 二十三年も生きているのに、知らないことが多過ぎた。何にも知らない私は子どもみたいだ。社会に出て初めて、いろんなことを教えてもらって、いろんなことを理解出来るようになった。無知さが悔しい。でも、学んでゆけるのはうれしい。

 二十三にもなってこんなことで泣くのはおかしい。だから笑って、霧島さんにお礼を言った。

「ありがとうございますっ! 私、頑張れそうです!」

「頑張ってください」

 霧島さんははにかみ笑いを浮かべている。優しい表情で、こう言い添えてくれた。

「でも、あまり気負い過ぎないでくださいね。一生懸命にやるのはいいことですが、無理はいけません」

「はいっ」

 そういえば、主任にもいつも同じことを言われている。気負うことはない、とか。頑張り過ぎるな、とか。私はまだ半人前だから、どこまでが無理でどこまでが無理じゃないのか、そのボーダーラインさえわかっていないのだと思う。

 だから、そういうところから少しずつ学び取っていきたい。一人前になる為に必要なこと。私に出来ることを。

「霧島さんに相談してよかったです」

 私がそう告げると、霧島さんはますます照れたようだ。ちらと視線を外す。

「いえ、それほどでもありませんが……」

 その言葉が途中で途切れた。

 直後、霧島さんの表情が変わる。何か思いついたようなそぶりをして、ぱっと席を立つ。うどんはまだ残っているのに。

「あ、すみませんが、俺はここで失礼します」

「え?」

 まだ、ご飯の途中なのに? 私より後に食堂へ来たはずなのに。

 訝しく思う私に向かって、霧島さんはなぜか、意味ありげに笑ってみせた。

「ちょっと、電話しなくちゃいけないんです。奥に移動します」

 らしくもない唐突さにぽかんとしていれば、今度は背後で声がした。

「何だ、霧島。彼女に電話か?」

 ――石田主任の声、だった。

 私はびくりとしたけど、霧島さんは驚いた様子もなかった。私の肩越しに反論を向ける。

「違いますよ。取引先に連絡するんです」

「長谷さんなら受付にいたぞ。こそこそしないで会いに行ってやれよ」

「こそこそなんてしてません、仕事なんですってば」

 霧島さんは珍しくしかめっつらになり、後には主任の笑い声が続いた。

「わかったわかった、そういうことにしといてやるから」

 それで霧島さんは何か言いたそうにしながらも、何も言わずにトレーを持ち上げた。

 私の方を見た時、ちょっと笑ったような気がした。気のせいだったかもしれないけど。


 まさか、気を利かせてくれたなんてことは――あるのかもしれない。


 食堂の奥へ向かう、霧島さんの後ろ姿を見送る。

 どぎまぎする私の隣には、石田主任が座る。一言も断らずに座ったので余計に緊張した。主任のお昼ご飯は焼き魚定食だ。手を合わせるのもそこそこに、箸でお魚をつつき出す。

 私も慌てて、Aランチの残りを口に運んだ。美味しさがわかるようになっていた。でも上手く喉を通っていかない。心臓がどきどきと速い。


「霧島の奴、わざとらしい態度だったよな」

 主任の口調はいつも通りだった。私が黙っていると、こちらに顔を向けてきて、言った。

「知ってるか、小坂。霧島の彼女は秘書課の長谷さんなんだぞ」

「秘書課の、ですか? ええと……」

「ほら、受付にいるだろ。笑顔の一番可愛い子」

 言われて一人思い当たった。エントランスにある受付カウンターで、いつもにこやかに挨拶をしてくれる人。笑顔の素敵な、きれいな人だった。

「へえ……! すごく、お似合いですね!」

 霧島さんの彼女。そう聞いて、私は心から納得する。霧島さんと長谷さんは雰囲気がよく似ていた。いつもにこやかで、優しそうで、おっとりしていて。

「似合うか? 霧島にはもったいない気もするけどな」

 石田主任は憎まれ口を叩いたけど、目が笑っている。内心はどうなのかな、と思う。

「似合いますよ、すごく」

 私は重ねて言い、更に続けた。

「じゃあ霧島さんは、お仕事と恋愛を両立されてるんですね」

 そのことも納得した。さっきの言葉はきっと、霧島さんなりの経験を踏まえたものだったんだろう。霧島さんには両立が出来たんだ。私には、出来るだろうか。出来るようになりたい。必ず。

「そんなの当たり前だろ」

 ふと、主任が隣で呟く。

 私が視線を返すと、呆れたように言ってきた。目つきが険しい。肩がぶつかりそうな距離だ。

「そのくらいも出来ないでどうするんだよ。両立してもらわなきゃ困る」

「え、でも、あの」

 すぐ隣で見つめられ、私は言葉に詰まる。

 釣り目がちな主任の向けてくる視線は、いつも鋭かった。痛みはなく、ひたすらどぎまぎしていた。困るって、見つめられて困っているのは私の方。

 それでも聞かずにはいられないと、すかさず尋ね返す。

「しゅ、主任はその、両立なさってる……ってことでしょうか?」

 途端に、石田主任の表情が険しくなる。

 箸を置くが早いか、人差し指と親指で、私の額をぱちんと弾いた。避ける暇もなく、鈍く小さな痛みが走る。

「いたっ」

 私はとっさに額を押さえ、抗議の声を上げた。

「何をなさるんですか、主任!」

「その物言いがむかついたから」

「そんな……ど、どうしてですかっ」

 むかつかれる覚えはない。ないと思う。でも、あまり自信はなかった。もしかして、失礼な質問をぶつけてしまったんだろうか。それこそ聞いてはいけないこと、だった?

 石田主任は私を目の端で見ている。

 後に続く言葉は、やけに不満そうだった。

「小坂はやっぱり若いよな、いろいろな意味で」

「あ、あの、そうでしょうか」

「言っておくが、今回は誉めてないからな。こっちの苦労も察して欲しいもんだ」


 念を押すような主任の言葉に、私はただただうろたえた。

 皮肉を言われたらしいというショックと、今回以外はずっと誉め言葉だったのかもしれないという予感とで、頭の中がごちゃごちゃだ。落ち込んでいいのか喜んでいいのかわからない。そんなに苦労をお掛けしていたなんて。本当に、少しずつでも頑張らなくちゃいけない。


 ところで結局、主任の答えは聞けずじまいだった。

 今更聞けそうにはないけど、やっぱり気になっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ