表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/110

第六章 屍人

「おはようございます」


いつもは静かな朝の桐山家が、今朝は少しうるさかった。何事かと、クダイがキッチンに行くと、満面の笑みでダンタリオンが挨拶をして来た。見慣れた服は亡くなった父親のものだろう。それとエプロンのおまけつきで。


「何やってんの」


「見てわかりませんか?朝食を作ってるんです」


それはわかる。クダイが聞きたいのは、なぜダンタリオンがそれをしてるのかということ。


「私、こう見えて料理が得意なんです」


「いや、聞いてないし」


どうもこの男は苦手だった。マイペースかと思えば、夕べのように真に迫った話をする。そう思っていると図々しい態度も見せる。

 「世渡り上手でなければただのバカ」。ケファノスの言葉が胸に染みる。


「それにしても便利な道具がいっぱいですね〜。思わず料理にのめり込んでしまいます」


料理に関しては心から楽しんでいるようだ。


「あら、クダイ。今日は早起きね」


「何やらせてんだよ」


同じくエプロンをして現れた母親に、クダイはダンタリオンの背中を指差した。


「何って、朝ごはんの準備、手伝ってくれるって言うから。ダンタリオン君ね、料理が得意なんですって!いいお友達じゃない!」


「友達じゃないよ」


ミーハーと化した母親に何を言っても無駄だろう。

 ダンタリオンは、とても朝食には見えない豪華な料理をテーブルに並べる。


「さ、クダイ、いっぱい食べて下さい」


クダイの顔がピクピクと引き攣った。朝から男の手料理、それも昨日会ったばかりの男のものを食べる羽目になるとは。


「ささ、どうぞ遠慮なく」


早起きしたせいか、腹が鳴った。思春期の男の子が空腹に勝てるわけもなく、クダイはダンタリオンの手料理を口にした。


「あ、お弁当もありますから」


言いたいことは山ほどあったが、言ったところであまり効果はなさそうだ。


「ケファノス」


クダイに呼ばれて、ケファノスがワイシャツの胸ポケットから顔を出す。


「なんだ」


「悪いけど今日は家にいてよ。ダンタリオン(あいつ)連れて行けないし、母さんは仕事だから家に一人で置いとけないしさ」


「…………。」


まさか魔王たる者が留守番を頼まれるとは………。


「今日は博物館に社会科実習だから早く帰って来るから、見張ってくれよ」


うんともすんとも言わずにいたが、拒否権が無いのはわかっていた。


「おやおや、密談ですか?」


微笑まれて腹の立つことがあるなんて、この世にあるとは思わなかった。

ダンタリオンのわざとらしい微笑みは無視して、クダイは朝食を一気に平らげ、


「それじゃ、行くね」


クダイは、鞄を手にして勢いよく飛び出して行った。


「元気ですねぇ」


そう言って、ダンタリオンはスープを啜る。


「うん、これは美味しい」


インスタントのコーンスープなのだが、大分お気に召したようでもう一袋を開けお湯を注ぐ。


「ダンタリオン」


留守番と”おもり”を頼まれたケファノスが、不機嫌そうに言った。


「なんでしょう?」


一方で、ダンタリオンはご機嫌だ。


「お前に見てもらいたいものがある」


ダンタリオンは一瞬、食事する手を止めたが、すぐにまた再開する。

それが了承のサインだと、ケファノスはわかっていた。










町並みはもちろん、人の数、服装、ありとあらゆるものが自分達の世界とはまるで違う。驚きもあるが、やはり興味が先に立つ。


「いやはや、まさか魔王からデートに誘われるとは」


ダンタリオンはケファノスに誘われるがままに街を歩いていた。

ケファノスはというと、ダンタリオンの、やはり上着の胸ポケットに身を潜めている。


「黙って歩け」


「まあまあ、そう言わずに。それより、どこに連れて行かれるのでしょう?」


「クダイのところだ」


「クダイの?行き先はわかってらっしゃるんですか?」


知らない世界で好き勝手行動出来る魔法はない。かと言って、クダイに特別な気配は感じなかった。

 きっと、ケファノスにしかわからない魔法か何かで追跡してるのか、あるいはダンタリオンにはわからないオーラのようなものを、クダイが持っているのかもしれない。


「実は気になることがある。そいつをお前に確かめてもらいたい」


なんのことやらわからないまま歩いていると、大きな白い建物の前に大勢の学生がいて、その中にクダイがいた。


「おお!あれはクダイでは」


「待て」


ダンタリオンが飛び出して行く前に制止する。距離は遠くない。数十メートル。木の陰から覗き見る。


「なぜ止めるのです?」


とぼけてはいるが、賢者にまで成った男。そうそうが天然であるとは思えない。


「お前に確かめてもらいたいのは、クダイと一緒にいるあの男だ」


クダイと一緒に楽しそうに会話している少年。ヨウヘイだった。


「ほう。私に劣らずハンサムな少年で。彼が何か?魔王の怒りにでも触れたとか」


「…………。」


「失礼。愚言でした」


賢者とだけあって、不快した相手が倒すべき魔王であっても礼を尽くす。

そして、真剣にヨウヘイを眺め、


「至って普通の少年のように見えますが………」


「昨日、あの少年から屍人かばねびとの臭いがした」


「まさか。屍人は死人にのみ憑く魔物。生きた人間に憑くなど聞いたことがありません」


見解はケファノスと同意だが、だからこそ自分に確かめてほしいのだと思い、今一度ヨウヘイを見る。


「余も気のせいだとは思うが、あの臭いを勘違いするとは思えん」


「……………ここからではなんとも判断しかねますね。賢者とて人間。嗅覚は所詮、人並みですから」


生きてることは確かだ。ヨウヘイが死人ならば一目でわかるし、あんなに表情豊かに会話は出来ない。


「すいません。お役に立てませんで」


「…………。」


「しかし、なぜあなたほどの者が屍人を気にするのです?魔物とは言え、せいぜい死人に取り憑いて悪さをする程度。敵である私に頼むことではないのでは?」


「…………貴様にだけは言ってもいいだろう。どこの誰かは知らんが、屍人を利用してよからぬことを企む輩がいると聞く。少し気になっただけだ」


「私達がこの世界に来たことが関係すると?」


「それはわからん。だが、屍人の糧である魔気がこの世界では感じない。屍人は魔気のある世界にしか存在しないはず………」


「言われてみれば、屍人どころか魔気の無い世界ですね。汚れてはいるけど、あくまで環境的な話。言い換えれば、濁った水の中にいるような……そんな世界です。ここは」


「…………。」


多くは語らないが、ケファノスの中では何か追求したいものがあるようだ。

夕べのことも、人間側と魔族側の双方の言い分に食い違いがあるのも事実。初めてケファノスと語り、ダンタリオンの中でも引っ掛かるものが生まれた。


「しかし、ディメンジョンバルブを造ったのはジャスティスソードなのでしょう?正直、偶然にしか思えないのですが」


「クダイがジャスティスソードの災いを受けないのもか?」


「それは………」


「なにもかも偶然で片付くのなら、これほど楽なことはない」


魔王たる自信。ケファノスの第六感が告げている。


「どうやら探る必要があるようだな」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ