表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/68

.43

それでも四人は冬に耐えた。他の人間に比べたらはるかにマシな生活なはずだった。


おそらく布団に入りっぱなしの生活だろう。外に出るメリットが無い。かといって部屋で何かをやる事もない。余計な行動はお腹を減らすだけだ。

まともな人間ほど、そのうち思考は朦朧もうろうとし、朝か夜かの時間の概念がなくなる。そして悲観的になる。餓死や寒さで死ぬよりも、自殺の死が多かった。

佐々木がそう言った。


生きてるより死んだ方がマシ。

生きていてもいい事がないからだ。

一年、二年目は生きるのに必死で、希望もまだ残っていた。それが三年も変わらない生活だと希望も消え、必死さもなくなる。産み出ててくるのは絶望感。


独りは気楽だ。だがその分全てを自分で背負いこむ強さが必要となる。


ある真夜中、大きな地響きと共に建物が揺れた。四人慌てて起き出す。佐々木がたくさん上着を着込み外に出る。物凄い風と雪。まともに立つ事すら出来ない。


聞こえてきたのは裏側。佐々木は滅多につけない懐中電灯を頼りに裏側へ周る。足元がぬかるむ。雪崩だった。建物に寄り添うように木々が倒れおぶさっている。

向こう側にライトを当てるも吹雪の雪が反射して分からない。何回も懐中電灯の雪を拭きながら当てるも分からない。


佐々木は諦めて戻る。

三人心配と不安の顔で中から覗いてる。

冷たい雪と風と共に佐々木が中に入る。アユミが熱いお茶を渡しユウキが雪を払う。


[雪崩だ。程度は分からん。建物の壁を調べるんだ]

佐々木はお茶も飲まずに言った。

[アユミは持っていける荷物の用意を]

言いながら佐々木も食堂や飲食スペースの壁を見に行く。


飲食スペースの角側に亀裂。そこから少し風が出ている。他は大丈夫そうに見える。


[明るくなるまで何にも出来ない。着込めるだけ着とくんだ]

佐々木は言った。最悪、すぐに建物から出なければならなくなった。

外は暗闇。そして物凄い風の音が鳴り止まないでいる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ