表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/69

四十六の章 イスズの怒り、イツセの決意

 ヤマトの国の王であるウガヤは、すでに身も心も異国人の軍師オモイに操られていた。

「陛下、斯様(かよう)な行い、天が許しませぬぞ」

 年配の兵が命懸けで諫言(かんげん)した。しかしウガヤは、

五月蝿うるさい!」

と一喝すると馬から降り、老兵を一太刀の下に斬り殺してしまった。

「陛下……」

 老兵は目に涙を浮かべながら、そのまま地面に倒れ伏した。他の兵達はそれを固唾を呑んで見守っているしかない。

「うぬらは、このウガヤの兵なのだ。逆らう事は許さぬ。ヤマトの国が永遠(とわ)に栄えるために、この儀式は何としても為さねばならぬのだ!」

 ウガヤの目は血走り、とても正気とは思えない様子だった。しかし、兵達は何も言わない。

 ヤマトの軍は城の周辺の民の家に火矢を射かけ、焼き払っているのだ。多くの民が家から逃げ出したが、中には逃げ遅れる者もいた。

「助ける事は許さぬ。民はヨモツへの(にえ)。より多くの命を捧げねば、ヨモツは我らの味方にならぬ」

 ウガヤのその言葉にオモイはニヤリとした。

(もはやオオヤシマは落としたも同然よ)


「何て事を!」

 武彦はヤマトの城を飛び出し、真っ赤に染まる城下を見た。

「人間のする事じゃないよ!」

 彼は城の外へと走る。ツクヨミがそれを追った。

「たけひこ様、敵は近くにおります。お気をつけください」

「今はそんな事より、みんなの命ですよ、ツクヨミさん!」

 武彦は走りながら叫んだ。

「こんな時、クシナダさんか、ウズメさんがいてくれたら……」

 彼は歯ぎしりした。

われがおるぞ、武彦』

 神剣アメノムラクモが言った。

「えっ?」

 意外な言葉に、武彦はアメノムラクモを見た。

『我を天に向けよ、武彦。雨を呼び、火を消す』

「そんな事ができるんですか?」

 武彦は仰天した。アメノムラクモは、

『我を何だと思うておるのだ』

とちょっぴり誇らしそうだ。

「その間を私が繋ぎ申す」

 ツクヨミは城の周囲にある堀の水を言霊ことだまで吹き上げ、燃え盛る民の家に降り注がせた。

「こんな感じですか?」

 武彦はアメノムラクモを空に向けた。

『それでよい。では、参るぞ』

 アメノムラクモが輝き始める。その光は強く、それでいて温かく、次第に周辺に広がって行く。

「わわっ!」

 武彦はその輝きに驚いた。ツクヨミもそれに気づいたが、

「私は私で……」

と言霊で堀の水を飛ばし続けた。


「む?」

 オモイはアメノムラクモが放つ強い光に気づいた。

(何だ、あれは? ほむらではない。面妖な……)

如何いかがした、オモイ?」

 馬に戻ったウガヤが尋ねる。オモイはウガヤを見て、

「先程、ヤマトの城の近くに面妖な光が見えました」

「光? 何か?」

 ウガヤは近くにいた兵を見る。兵はウガヤの形相に震えながら、

斥候(せっこう)からはまだ何も……」

「役に立たぬ奴らよ」

 ウガヤは吐き捨てるように言い、

「ならば進軍じゃ。城に怪しき者がおるのやも知れぬ」

「あるいは、ツクヨミかも知れませぬ」

 オモイが言った。その時、天が急速に曇り始めた。

「何と!」

 あまりに早い天候の変化にオモイは狼狽えた。

(もしや、これは、神剣アメノムラクモの力か?)

 アメノムラクモの名の由来。それは、「雨雲を呼び寄せる剣」だと言う。

(雨を降らせ、火を消すつもりか。そうはさせぬ)

「陛下、更に火矢を射かけましょう。ツクヨミ達が火を消そうとしておるようです」

 オモイの言葉にウガヤの目つきが更に険しくなる。

「おのれ、ツクヨミめ。このウガヤの邪魔を致すのか。許さぬぞ」

 ウガヤは兵達を睨みつけ、

「早う矢を射かけよ」

 兵達は動かない。ウガヤは苛立ち、

「早う射かけよ! うぬらは王の命が聞けぬのか!」

と怒鳴った。兵達は顔を見合わせて仕方なく火矢を放った。皆、泣いていた。射かけているのは、どれも自分達が知る者達の家なのだ。


 ツクヨミはウガヤ軍が更に火を射かけて来たのを知り、

「何という事を!」

と憤激した。

御剣みつるぎさん、まだですか?」

 武彦も焦っていた。家を焼く火はどんどん勢いを増している。ツクヨミが誘導している堀の水ではとても追いつかない。

『慌てるな、武彦。もうそこまで来ておる』

 アメノムラクモが言った。次の瞬間、ドドーンと雷の音がして、凄まじい勢いで雨が降り注いで来た。

「おお!」

 ツクヨミが歓喜の声を上げ、空を見上げる。

「やった!」

 武彦も叫んだ。シュウシュウと音を立てながら、民の家を燃やしていた炎が弱まって行く。

『武彦よ、火が消えるまで我を掲げておれ。下ろしてはならぬぞ』

「ええっ?」

 武彦はそれは過酷だと思った。でも、ヤマトの民達の命が懸かっているのだ。弱音は吐けない。


「ぬうう……」

 ずぶ濡れになりながら進軍していたウガヤは、いくら射かけても消えてしまう火を見て、更に苛立ちを募らせた。

(おのれ、アメノムラクモめ。ここは退くしかないが、どこに退く?)

 オモイは進退窮まったと思っていた。


 ヒノモトの国の王であり、ウガヤの兄でもあるホアカリを中心に、ヤマトの国の将軍タジカラ、その奥方ウズメ、そしてヒノモトの国の戦士スサノは、ヤマトの国に向かっていた。

「お館様(やかたさま)、ヤマトの国で恐ろしき事が起こっております」

 異変を察知したウズメがタジカラに囁く。タジカラは眉をひそめた。

「恐ろしき事? 何じゃ?」

「ここでは……」

 ウズメは悲しそうに答える。タジカラは頷き、

「わかった」

と答えると、また前を向いた。

(八百万(やおよろず)の神々が、ヤマトの国の民の家が焼かれていると教えてくださった。ウガヤ様は、ご乱心遊ばされたのか?)

 ウズメは悲しみのあまり、知らないうちに涙を零していた。


 アキツはツクヨミからの言霊で、ヤマトの国の異変を知った。

「何という事を……。ウガヤ殿、血迷うたのか……」

 あまりの出来事に、アキツは目眩がしそうだった。

「父上……」

 いや、もはや父ではない。あれは魔物だ。イツセはそう思う事にした。

「ウガヤ王は、闇に落ちました。もはや王でも我が父でもありませぬ」

 イツセのその言葉にアキツは悲しそうな目で彼を見た。

兄様あにさま……)

 その昔遊んでくれた優しいイツセが悲しむ姿を見るのは、アキツには辛かった。


 ヤマトの城では、イスズ姫が中心になり、焼け出された民の救護に当たっていた。

「怪我人はおるか? おるならば、私のところに連れて参れ」

 イスズは母タマヨリと共に大広間に出て、傷ついた民達を診て回っていた。

「父上、何という事を……」

 悲しみより先に怒りが込み上げて来る。イスズは天を仰いだ。


「もう少し。もう少しじゃ、オモイ。もう少しで、我はオオヤシマに出られるぞ」

 闇の国ヨモツの最深部の玉座の間で、女王イザが呟く。

「もはや我に隙はなし。ツクヨミもアメノムラクモも恐るるに足らぬ」

 彼女は不敵に笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ