表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/23

*信じるもの、信じられるもの

 ──セシエルはホテルのロータリーに入る手前で車を止めた。それに怪訝な表情を浮かべたベリルだが、応えがないのでシートベルトを外しドアに手を掛ける。

「あのよ。ちょっと気になってるんだが」

 それにベリルは顔を向けた。

「あんた、アメリカ人じゃねえよな」

 確証がある訳じゃないし、どこからどう見てもアメリカ人なんだけどよ。疑いようが無いはずなんだが。

「なんていうか、ちょっと気になるって言うかさ」

 違ったからってどうにかする気はないぞ。

「ただほんのちょっと気になっただけだ」

 俺の勘違いでも本当でも、どっちでもいいんだよ。

 迷いながら言って直ぐ、

「いや待て」

 手を上げて考えをまとめるため瞼を閉じる──なんだって俺はこんなに知りたいと思っているんだ。どっちでもいいなら聞かなくたっていいじゃないか。

「悪かった。言わなくていい」

 それでも頭を抱えて唸っているセシエルを見つめ、ベリルは目を細め視線を外した。

「ノースカロライナ州のフェイエットビルに、私の師がいる」

「師匠? 傭兵のか?」

「年老いてはいるが強さは健在だ」

 私を救い、側に居ることを許し。私の全てを知り、それを受け入れた。

「救う? 知る? なんだよ、それ」

 ベリルの言っていることが解らずに目を眇める。

「知りたければ彼に会うと良い。カイルという名だ」

「いいのか?」

「彼に委ねる」

 その言葉に躊躇いは感じられない。

 それくらいには、その師匠を信頼しているってことか。どれくらい何を抱えているのかは解らないが、俺にはそれを知る価値があるってことなのか?

 セシエルはしばらくベリルの横顔を見つめたあと、溜め息を吐いた。

「いや、止めておく。面倒だ」

 一蹴したセシエルに、ベリルは切れ長の目を丸くした。そんなベリルの表情に、やや渋い顔をする。

「いや、まあ。知りたいのは知りたいんだが」

 そういうところ、関係ないかなって。

「あれだ。もう充分ていうか」

 追いかけっこで胸焼けしそうなくらいに腹一杯だ。

「そうか」

 無表情につぶやいたその口元に、微かに笑みが浮かんでいたような気がした。

「おい」

 車を出て遠ざかるベリルを呼び止める。

「楽しかったよ。ありがとな」

 セシエルは照れくささもあり、そっけなく発するとベリルは軽く手をひとふりしてホテルに向かった。



 ──後に俺は、人類の中にあって存在を否定されるものを「ミッシング・ジェム」と呼ぶことを知った。生物的にも科学的にも、宗教的にも人類の歴史に認められないものを言うらしい。

 まさに、あいつ(ベリル)のことだろう。

 不死だからと自分勝手な言い分に当てはめられるあいつにとっては、いい迷惑だろうな。

 まあ、俺にはどうでもいい話だ。

 あいつがどんな秘密を抱えていようが、俺がその一部を背負う必要なんかないんだし、知ったところであいつへの認識が変わることもない。

 それほどあいつに関心がないと思われるかもしれないが、そうじゃない。

 どう言えばいいのか。最悪な出会いではあれど、共に闘ったことから何か強い絆めいたものでつながった感覚だ。

 友情なんてハッキリと言えるほど、俺たちは単純な関係じゃない。

 と、まあ……。俺はそう考えているが、あいつがどう思っているのかは解らない。わざわざ会って酒を酌み交わすつもりもない。

 ただ、あいつがどこかの空の下で仕事をこなしているなら、それでいい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ