表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
せいの一族  作者: 國生さゆり
2/2

シーン2 マンダムとニヒルを気取る




 狸の店内は戸口を入ると広い土間になっていて、上りかまちは腰掛けるには丁度いい高さに底上げされ、4畳ちょいあるワークスペースになっていた。



 玄関から見た正面右側と、左手の敷居しきい壁沿かべぞいにしつられたガラス戸付きの飾り棚には、かんざし、帯揚げ、帯紐おびひも扇子せんす半衿はんえりなどなど等々の着物に関する小物が、艶やかな色彩を誇るようにして飾られている。着物の装飾品を取扱とりあつかうようになったのは、若き日のトキであった。


 しかしながら今となっては、職人芸の高級品をほっする客はこの店には来ず、皆無かいむひとしく、さりとて値下げはトキが許さず、何年も、物によっては何十年も、ガラス越しに客が眺められては「綺麗ね〜、でも」とため息まじりに言われる存在でしかなくなっていた。



 許色ゆるしいろ草履ぞうりぐ事なく、上がりかまちふちに置かれた座布団に腰を下ろした新日シンビは「先日お話しました件でお伺いいたしました。こちらが昇華しょうか商事の海外担当課長さん、種崎慎吾タネザキシンゴさんでございます」と瓜実うりざね顔と一重の目で、ひかえるように後ろに立っている男の顔を見る。



 ワークスペースに正座する菅太郎と時子は、共に右足を右に流して座っていた。互いに足がうずき、キチンと座れないのだ。だが男の顔を見るなり、2人は同時に「ほぉー」と似た声をらして、男の顔にせられてしまう。吉之助が「俺の若い頃にてるだろう」と言うが、誰もが無言でスルーした。



 種崎と紹介された男は、色香がしたたり落ちるほどの二枚目で、黒いスーツに白のワイシャツ、ブラックタイという姿はけしてまわしくはなく、返って種崎の容姿を引き立てていた。



種崎「この度は急なお願いを、ご承諾いただきましてありがとうございます」とこうべれ、

菅太郎「いえ、こちらこそ、過分かぶんなご発注痛み入ります」と返し、

時子はイケメンぶった菅太郎の横顔を見て吹いてしまう。

菅太郎「母さん、なに笑ってるんだい、私だって決める時はやれる男だよ。マンダム」

時子「そうは言ってもお父さん、造形が違い過ぎますよ」と屈託がない。

吉之助「だから言ってるでしょう、俺に似てるって」



 そこに茶托と茶菓子がのったお盆を手にした詩子が現れ、菅太郎の右横に正座してお茶を出しながら「粗茶でございますが、どうぞ」と言った。詩子を見た種田は雷にでも打たれたかのように目を見開き、新日はそれを見逃さず「長女の詩子さんです、種田さん」と言いつつ、美しい所作しょさでお茶を飲み始める。



詩子「この度はありがとうございます。種田さん」

種田「詩子さん、お久しぶりです。小学校の・・そうですね、3ヶ月でしたから。夢之助一座の」

詩子「あっ、しんちゃん!!」

種田「しんちゃんです」

詩子「かあさん、町内会で公演を観に行ったでしょう、忠臣蔵、大石力役だった、ほらっ」

吉之助「えっ!そうなの!あの年端もいかなかった子が、渡る世間はわからないもんだね」

時子「ホントご縁を感じるわ。泣いたのよ、私、あなたのお芝居みて、大泣きしたのよ、一座の皆さん、お元気ですか?」

新日「今は女方だった徳之助とくのじょうさんが、座長なさってるんですって」



 台所の勝手口から、スナック“ミドリ”のママ緑子ミドリコの「こんにちわ〜」と言う晴れやかな声が聞こえ、「はーい」と返した時子が、菅太郎の手を借りながら立ち上がる。



種田「契約書と発注書をお持ちしました」と言って、スーツの内ポケットから社名入りの封筒を出し、菅太郎の前に滑らせるようにして置く。封筒を押し出した種田の右手が、震えているのに気づいた詩子は「緊張するよね、7000万のお取引だもんね。しんちゃん、うちを選んでくれてありがとうございます」と微笑んだ。



種田「あ、いや、新日さんが紹介してくれたんだよ」

吉之助「あのー、家元。うちにもいいお話、お願いします」

新日「たまたま、だったんですから」と言うや、種田の顔を見た。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 特に初めの部分の『狸』の店内の様子、和装小物の説明、トキが値下げを許さない……のところとても好きです。 [一言] まだ大丈夫ですが、話がもっと長く続くのだったら、人物相関図の様なものがあっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ