表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年12月
355/366

【揺花草子。】<その1789:SI。>

 【揺花草子。】<その1789:SI。>


 Bさん「人の名前が付いた単位ってあるじゃないですか。」

 Aさん「えっ・・・なに?」

 Cさん「例えば力の単位で『ニュートン』ってあるでしょ。

     これはご存じアイザック・ニュートン博士の名前からついている単位。」

 Bさん「圧力の単位として『パスカル』ってのもあるけど、

     これはご存じパスカルの原理を発見した

     ブレーズ・パスカル氏の名前から来ています。」

 Aさん「あぁ・・・なるほど、そう言うことね。」

 Bさん「周波数の『ヘルツ』とかもそうだよね。

     ドイツの物理学者ハインリヒ・ヘルツから来ている単位です。」

 Cさん「白学ランを着た蛮カラないかついオッサンです。」

 Aさん「いやそれガリハバラにいる人でしょ。マニアックすぎますよ。」

 Bさん「それ繋がりで言えば『キュリー』って言う単位もあるね。

     ラジウムを発見したキュリー夫妻から名前を取っている放射能の単位です。」

 Aさん「ふむ・・・。」

 Bさん「あとは、書いた文章や記事がどれだけ人々の共感を集めたかを表わす

     『いいね』と言う単位もあるね。」

 Aさん「確かに『10いいね』みたいな言い方もするけど、

     別に『いいね』は人の名前から来た単位じゃないだろ。」

 Bさん「えっそう?

     この単位を考案したブライアン・イーネ氏にちなむんじゃないの?」

 Aさん「ブライアン・イーネ氏誰だよ!!」

 Cさん「Windows 95 の起動音はイーノ氏が作曲したそうよ。」

 Aさん「イーノ氏言っちゃったよ。」

 Bさん「とにかくそんな風に人の名前が付く単位って言うのはいろいろあると言う話です。」

 Aさん「まあ、そうだねぇ。」

 Bさん「そうなると、そのうち、『1アベ』と言う単位が登場する可能性も

     ないとは言えない。」

 Aさん「えっ・・・いやそれはまあ、可能性って意味ではね?

     100%あり得ないとは言えないわけだけれども。

     でもぼくが何らかの物理現象の発見とか

     まだ決定されていない物理量を決定するのに貢献する可能性ってのは

     そりゃもうかなり低いと言わざるを得ないと思うよ?」

 Bさん「そんなことないよ?

     阿部さんは既にその重要な場面に立ち会っているよ。」

 Aさん「えっそうなの?

     じゃあ『1アベ』と言うのは一体何を表す単位なの?」


 Bさん「キモさの単位。」

 Aさん「どう言うこと!!???」


 キモさと言う不明瞭な特質を数値化・定量化しようと言う試み。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/12/20.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ