表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年11月
334/366

【揺花草子。】<その1768:第1メーヌ。>

 【揺花草子。】<その1768:第1メーヌ。>


 Bさん「ペタンクを始めたい。」

 Aさん「ペタ・・・なんだって?」

 Cさん「ペタンクよ。知らない?」

 Aさん「いや・・・知らないですね。戦車道的な?」

 Bさん「なんでも二次元に絡めていこうとする阿部さんの視界の狭さは致命的だね。」

 Aさん「酷い言われようだな!!」

 Cさん「ペタンクって言うのは、フランス発祥のスポーツよ。」

 Aさん「スポーツ? スポーツなんですか?」

 Bさん「ジャガーさんでも採り上げられてたことがあったんだけど覚えてない?」

 Aさん「いや、うーん・・・。

     って言うかきみもさらっと二次元絡めてきてるんですけどそれは・・・。」

 Cさん「まああれはペタンクと笛を掛け合わせた『笛タンク』って言う

     架空の競技だったけれどもね。」

 Aさん「あぁー・・・そう言われればそんなのあったかもですね。

     あれの元ネタがペタンクか・・・。

     あれだよね、『ムーンライトスポーツマンシップ!!』だよね。」

 Bさん「それは『木下』だよう! あれはスポーツじゃなくてテーブルゲームでしょ!」

 Cさん「そうじゃなくて、最初に『ビュット』と言う的になる小さなボールを投げる。

     そして次のターンから代わりばんこに大きい砲丸投げのボールみたいな『ブール』を

     ビュットに向けて投げて、お互い3投ずつ投げたあと

     ビュットに近いブールがある方がポイントを取るって言う、

     まあカーリングに近いルールね。」

 Aさん「はぁー。」

 Bさん「詳しくはネットで検索すればたくさん情報が出てくるから

     現代っ子よろしくすぐにネットで調べて分かった気になればいいと思うよ。」

 Aさん「なんで現代っ子に対してそんなに批判的なの?

     で、その競技を、ブリジットは始めたいわけ?」

 Bさん「始めたいの。

     ホラぼくフランス人だし。フランス人感押し出していこうかと。」

 Aさん「いや別にペタンクがフランスの国技って訳ではないよね?

     フランスでもマイナースポーツなんだよね?」

 Bさん「ネットでは『ヨーロッパを中心に普及している』なんて書かれてはいるけどね。」

 Aさん「結局ネット知識じゃないか。完全に現代っ子じゃないか。」

 Cさん「その記述を無批判に受け止めるかどうかの違いよ。」

 Aさん「はぁ・・・。まあ別にどっちでもいいんですけど・・・。」

 Bさん「そんなわけでペタンク女子を目指したい。」

 Aさん「ペタンク女子と言う聞き慣れない言葉ね・・・。」

 Bさん「やっぱりそうだよね。違和感あるよね。

     だからも少し、女子ペタンクプレイヤーを表す

     キャッチーな言葉を考えたいと思ったの。」

 Aさん「キャッチーな?」

 Bさん「例えばペタンクと良く似た競技であるところのカーリング。

     その女子選手は『カー娘』とか呼ばれたりするじゃない。

     スポーツじゃないけど、鉄道写真が好きな女性のことを

     『鉄子』って呼んだりとか。」

 Aさん「あぁー・・・なるほど、そう言う方面ね。」

 Bさん「と言うわけで、ぼくは、女子ペタンクプレイヤーのことを

     『ペタン子』って呼び習わしたらいいんじゃないかと思った。」

 Aさん「ペタン子。」


 Bさん「誰がぺったんこだ!!!!!」

 Aさん「なに自分で言ってキレてんの!!???」


 そう言う響きの言葉に敏感。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/11/29.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ