表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年11月
325/366

【揺花草子。】<その1759:コスならばまだしも。>

 【揺花草子。】<その1759:コスならばまだしも。>


 Bさん「スポーツとかでさ。」

 Aさん「え? うん。」

 Bさん「体格はとても小柄なんだけど、スピードに秀でていたりテクニックに勝ったりしてて

     フィジカルの不利をものともしない選手を称して

     『小兵』なんて言ったりするじゃん。」

 Aさん「ああ、うん。そう言う言い方するね。」

 Bさん「ぼくの生きる道はそこじゃないかと思ってる。」

 Aさん「きみが何のスポーツで小兵と呼ばれるわけ?」

 Cさん「小兵って表現を良く聞くのは大相撲よね。」

 Aさん「ブリジットが土俵に上がるんです!?」

 Bさん「最近はふんどし女子も増えてるって言うしね。

     あっちゃんとか。」

 Aさん「あれはふんどしじゃなくまわしだよ!? 全然ニュアンスが異なるものだよ!?

     あとあっちゃんとかものすごい範囲の狭い話はやめてくれないかな!?」

 Cさん「そこは『そもそも大相撲の土俵は女人禁制だろ!』とかじゃないのね。

     ブリジットの平たい身体なら男に交じっても違和感がないと

     阿部さんは言いたいのね。」

 Aさん「ちょっと!!! なに言ってくれてるんですか!!!

     そんなこと一言も言ってないじゃないですか!!!」

 Bさん「まあとにかく小兵と言う表現。

     昔さ、ぼくこれ『子どものヒョウ』の事だと思ってたの。」

 Aさん「子どものヒョウって、あの動物の? アフリカとかにいる?」

 Cさん「そりゃそうでしょ。

     始皇帝の子供の頃の名前だとでも思ったの?」

 Aさん「いや始皇帝の子供の頃の名前は漂ではないですよね?

     漂は政の影武者として散って行った人ですよね?」

 Bさん「ともかく小兵を『子どもの豹』と勘違いしていたぼく。」

 Aさん「はぁ。」


 Bさん「だから女性版の小兵のことは

     『女豹』って言うんだと思ってた。」

 Aさん「ニュアンスはだいぶ異なるね!!???」


 女豹は到底目指せそうにない。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/11/20.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ