表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年9月
281/366

【揺花草子。】<その1715:計算。>

 【揺花草子。】<その1715:計算。>


 Bさん「秋ですねぇ。」

 Aさん「・・・秋ですねぇ。」

 Bさん「秋と言えばなんですか。」

 Aさん「あぁ・・・やっぱり今日もその話題なんだね・・・?」

 Bさん「秋シリーズだよ。」

 Aさん「シリーズものなのかよ。」

 Cさん「1クール続けるわよ。」

 Aさん「1クール続けたら終わりの方はむしろ冬ですけどね!!?」

 Bさん「とにかく秋です。

     秋と言えば『芸術の秋』じゃないですか。」

 Aさん「あぁ・・・まあ、そうですねぇ。」

 Bさん「そもそもこの『ナントカの秋』ってのは、

     秋は気候も落ち着くし夜も穏やかで長いしで、

     なにかにじっくり取り組むのにちょうど良い時候だから、と言うのが

     ベースにあるわけです。」

 Aさん「ふむふむ。」

 Bさん「芸術家界隈ではきっと

     稼ぎの8割をこの秋の3か月で出すみたいなライフサイクルが

     あるんじゃないかと思うよ。」

 Aさん「カネの話かよ。浅ましいなきみは。」

 Bさん「じゃあ自分の創作活動の8割をこの3か月に集中して行うってならどうだろう?」

 Aさん「あぁー、それならまあ、アリだと思います。」

 Cさん「でも実際芸術家の皆さんは秋だけ活動してるわけでもないわよね。」

 Aさん「それは・・・そうでしょうねぇ。」

 Bさん「となると阿部さんとしては『芸術の秋』の看板には偽りがあると言いたいのかな?」

 Aさん「いや別に言いたくはないですよ!?

     なんか今思わぬ論理の飛躍があったな!!」

 Cさん「落ち葉アートの専門家とかなら秋だけ活動するって言うのも

     アリかも知れないわね。」

 Aさん「落ち葉アートと言う聞き慣れないジャンル。」

 Bさん「まあそれはそれとしても、確かに芸術家の皆さんは

     1年中活動してるとは思うけれども、

     それでもやっぱり秋は他の季節と較べて割とじっくりと時間をかけて

     作品に取り組むことができる時期だとは思うんだ。」

 Aさん「そりゃ、まぁ。

     さっきも言ったように気候的なアレで・・・。」

 Bさん「いや、それを差し引いても。」

 Aさん「えっそうなの?

     どう言うこと?」


 Bさん「この時期に下期の予算が確定して

     活動内容がフィックスするから。」

 Aさん「やっぱりカネの話かよ!!」


 決算月によってはと言うところもある。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/10/07.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ