表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年9月
256/366

【揺花草子。】<その1690:名前をつけてやる。>

 【揺花草子。】<その1690:名前をつけてやる。>


 Bさん「『ニホニウム』あるじゃないですか。」

 Aさん「ニホニウム・・・とは・・・?」

 Cさん「『ウンウントリウム』って言ったほうが通りが良いかしら?」

 Aさん「いや・・・え・・・?」

 Bさん「『うんたん♪うんたん♪』なら分かるでしょ?」

 Aさん「いやそれは良く分かるけど、たぶんそれとは関係ないよね?」

 Bさん「語感だけで攻めてみました。」

 Aさん「話の腰を折って行かないで。」

 Bさん「ニホニウム、あるいはウンウントリウムとは、原子番号113の元素です。」

 Aさん「元素、ですか。」

 Bさん「アルミニウムとかアンモニウムとかと一緒の類ってこと。」

 Aさん「そのまとめはそのまとめで乱暴な気がしますけど。」

 Bさん「とにかく、元素なんですよ。

     阿部さんは化学の向きはどうかな?」

 Aさん「いやー・・・高校のときとかはかなり苦手だったねぇ・・・。」

 Cさん「じゃあ水兵リーベとかも必死で覚えたタイプね。」

 Aさん「まあ、そうですねぇ。」

 Bさん「水兵レーベたんprprとか。」

 Aさん「レーベは水兵じゃないだろ! 駆逐艦だろ!」

 Bさん「まあとにかく『ニホニウム』ですよ。

     日本の研究機関・ご存じ理化学研究所が実験によって合成に成功したことから、

     仮称『ウンウントリウム』に命名権が与えられる運びとなりました。」

 Cさん「いろんな紆余曲折があったみたいだけどね。」

 Bさん「そんなわけで公募とかいろんなアレで決まったのが『ニホニウム』と言うわけ。」

 Aさん「はぁ・・・。」

 Bさん「ぶっちゃけ『ニホニウムて!!』って思うよね。」

 Aさん「うーん・・・確かに・・・。

     あまりにもドストレートなネーミングではあるよね・・・。」


 Bさん「でもきっとドイツの皆さんも

     『ゲルマニウムて!!』って

     思ってるんじゃないかと思う。」

 Aさん「いやそれは分からんけど!!!」


 ドイツ人の友達に訊いてみたい。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/09/12.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ