【揺花草子。】<その1612:劇場型。>
【揺花草子。】<その1612:劇場型。>
Bさん「長く続いた番組が終わったり、幅広い支持を集めてる芸能人が結婚したりすると
『○○ロスになった』みたいな言い方を最近するじゃないですか。」
Aさん「あぁ、うん、言うねぇそう言うの。」
Cさん「何年か前に『いいとも』が終わった時に『タモロス』とか言われてたわよね。
最近も癒し系で人気のあった女性タレントが結婚してロスって言われてるし・・・」
Aさん「そうですね。」
Bさん「もともとは『ペットロス症候群』から来てるのかな?
長年愛したペットがなくなって猛烈な喪失感に苛まれると言う・・・」
Aさん「うーん、まあ確かにそこをもじって来てるような気もするね。
意味合いとしてはだいぶ変わって来てる気もするけど。」
Bさん「きみら言うほどいいとも観てたのかよって思うけどね。
数字下がって来てたのだって番組終了の一因なわけだし。」
Aさん「おっ・・・随分厳しい意見じゃないですか・・・。」
Cさん「失って初めて大切さが分かる的なね。」
Aさん「そう言うことなんです?」
Bさん「ふつうに近くにあった時は別に何とも思ってなかったくせに、
なくなったら急にありがたがるなんて随分勝手な話ですよ。
女性タレント結婚の件にしてもそう。
別にそのタレントと付き合ってたわけでもないのに『ロス』とかって、
そんなの筋が違うでしょうと。
第一結婚したからその人の本質が何か失われるかって言うと
別にそれは違うでしょ。
おめでたいなあって祝福してあげるのがファンの筋ってものなんじゃないかな。
そこらへんは男と女の考え方の違いなのかな。」
Aさん「うーん、達観した見方だね・・・。」
Cさん「でも少し前に某男性タレントが結婚した時にも
世の中の女性たちの悲鳴が轟いたわよ。
あんまり男女って言うのはないんじゃない?」
Bさん「まあそうかもだけど・・・。
まあどっちにしても、なんか軽々しいと言うか、空々しく感じるんだよね。
『○○ロス』って言い方が。」
Aさん「そう・・・ですかね。」
Bさん「そうやって悲劇の主人公を気取ってるだけなんじゃないかと。
可哀想な自分に酔ってるだけなんじゃないかと。
悲しそうなふりをしてるだけなんじゃないかと。
思うわけですよ。」
Aさん「だ・・・だいぶ辛辣だね・・。」
Bさん「○○ロスって言うほど寂しさを感じているのかと
疑念に思ってるってわけ。」
Aさん「うーん・・・。」
Bさん「いわゆるロス疑惑ね。」
Aさん「いわゆらねーよ。」
そう言うブリジットはみでしロスとかきんモザロスとかごちうさロスで苦しんでた。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/06/26.html




