【揺花草子。】<その1587:提言。>
【揺花草子。】<その1587:提言。>
Bさん「今日から6月ですね。」
Aさん「うん、そうですねぇ。」
Bさん「阿部さんにはあんまり関係ない話だと思うけど、
6月と言うのは祝日が存在しない月です。」
Aさん「ぼくに関係ないと言う決めつけは一体なにかな?」
Cさん「『梅雨休み』とかあればいいのにね。」
Aさん「おぉ・・・なんかそれ甘美な響き・・・!」
Bさん「ともかく6月は祝日のない月。
けど実はもうひとつ、祝日がない月があるんだけど阿部さんは知ってる?」
Aさん「うん、8月だよね。
少し前は7月も祝日のない月だったんだけど、
『海の日』が出来たから祝日ありの月になっちゃった。」
Bさん「そうだね。
そして8月が祝日がない割に6月ほどに絶望的ではないのは、
学生の皆さんにとってはバリっと夏休みだし、
社会人の皆さんにとってはお盆とかでそれなりに休暇があるため。
そして阿部さんをはじめとする社会人でない大人の人にとっては
何月だろうが関係なくお休みだから問題ないと。」
Aさん「ぼくをカテゴライズする位置が間違ってるんですけど・・・。
でもまあ、確かにそうだね。
8月には祝日がないと言う事実を補って余りある社会システムが存在するよね。」
Bさん「しかしそれも去年までだ。」
Aさん「え? な・なに? どう言うこと?」
Cさん「今年からは8月にも祝日が増えるのよ。
8月11日、その名も『山の日』です。」
Aさん「あぁー・・・なんかそう言えばそんなニュース観たかも・・・。」
Bさん「この『山の日』の追加によって、日本の祝日は都合16日になったんだそうだよ。
1か月に1日よりも多いペースってことになるね。」
Aさん「おぉ・・・うん、そうだね。」
Cさん「世界でも有数の祝日の多い国なんですってよ。意外だけどもね。」
Bさん「そんな祝日の多い日本なのに、6月には頑なに祝日を設けようとしません。
これはもう6月に祝日を設定したら国が滅びるとかの呪いを
どっかの誰かから掛けられてるんじゃないかと言うレベルですよ。」
Aさん「どんな呪いだよ!」
Bさん「辛うじて五月病を乗り越えた人たちに対して
追い打ちをかけるように無休で働かせる
今の祝日制度は即刻改めるべきだ。」
Aさん「いや無休ではないですよね!!?」
辛いのは確か。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/06/01.html




