【揺花草子。】<その1557:苦言を呈する。>
【揺花草子。】<その1557:苦言を呈する。>
Bさん「今って、『こどもの読書週間』なんですって。」
Aさん「あぁ、そうなんだ。」
Cさん「もっぱら子供ばかりが出てくる本を読む阿部さん向けの週間ってわけじゃないからね。」
Aさん「分かってますよ!? とんだ濡れ衣やめてくれません!!?」
Bさん「阿部さんはネットで収集する派だもんね。」
Aさん「収集するってなにを!? 穏やかじゃないこと言わないでくれる!?」
Bさん「具体的に言うと、4月23日から5月12日が件の『こどもの読書週間』だそうです。」
Aさん「ふむふむ。」
Bさん「こう言うさ、『なんとか週間』って色々あるよね。
先週は『みどりの週間』でもあったそうだよ。」
Aさん「ほほう。」
Bさん「今週は憲法記念日もあるから、『憲法週間』なんですって。」
Aさん「なるほどなるほど。」
Bさん「6月には『水道週間』なんてのもあるんだって。」
Aさん「へえ・・・水道ねぇ。」
Bさん「水無月に水道週間ってなかなか面白いよね。」
Aさん「はは、確かに。」
Bさん「そしてこのなんとか週間でとりわけ有名なもののひとつに、
『春の交通安全週間』『秋の交通安全週間』がありますね。」
Aさん「ああ、うん。確かに。」
Bさん「その季節になると朝けっこう道路にお巡りさんが立ってるのを見かけるよね。」
Cさん「阿部さんはお巡りさんに見つからないようなるべく遠回りするのよね。」
Aさん「しませんよ!? 別にやましいことなんてないですしね!?」
Bさん「春の交通安全週間は4月6日から15日、
秋の交通安全週間は9月21日から30日までだそうです。」
Aさん「ふむふむ。」
Bさん「冒頭の『こどもの読書週間』もそうなんだけどさ。」
Aさん「え? なに?」
Bさん「『週間』って言ってるのに
10日とか2週間とか続くのはどうなんだろうね?」
Aさん「いやそんなこと言われても。」
そんなこと言われても。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/05/02.html




