表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年4月
118/366

【揺花草子。】<その1552:誰もが通る道。>

 【揺花草子。】<その1552:誰もが通る道。>


 Bさん「『Hello World』あるじゃないですか。」

 Aさん「えーっと・・・複数の意味があると思うけど、

     ぼくら界隈で言えばプログラム言語の基本構文って言う意味合いの・・・?」

 Bさん「そうそう。

     初めて触るプログラム言語で、最初に試してみる慣わしのようなものだね。」

 Cさん「標準出力へのリターンは多くの言語が普遍的に備えている機能だし、

     ほんの数行でも言語による違いがいっぱい出る部分だものね。」

 Aさん「ええ、そうですねぇ。」

 Bさん「例えば、

     『std::cout << "Hello, world!" << std::endl;』」

 Aさん「えっ、それ C++?

     マニアックとは言わないけど、最初の例でそれなの?」

 Cさん「じゃあ

     『printf("Hello, world!");』

     ならどうかしら。」

 Aさん「あぁ・・・それは C 言語ですね。

     最初はそんぐらいの方が分かりやすいです。」

 Bさん「『print("Hello, world!\n");』は?」

 Aさん「うーんと、それは Perl かな?」

 Cさん「じゃあ

     『System.out.println("Hello, world!");』」

 Aさん「それは Java ですね。」

 Bさん「『System.Console.WriteLine("Hello, world!");』」

 Aさん「Java と似て非なる文法・・・ C# だね。」

 Cさん「『console.log("Hello, world!");』」

 Aさん「console オブジェクトと言うことは、 JavaScript かな。」

 Bさん「さすが阿部さん JS 大好き。」

 Aさん「誤解を招く発言やめて!!?」

 Bさん「まぁとにかく、言ってみれば、言語の数だけ Hello World プログラムが

     存在すると言っていいわけですよね。」

 Aさん「まあ、そうですねぇ。」

 Cさん「阿部さんもすっかりおなじみって感じね。」

 Aさん「ええ、まぁ。」


 Bさん「そんな阿部さんを『ハロワの達人』と

     呼ぼうと思うよ。」

 Aさん「ハロワ違い!!!!!」


 定職はあります。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/04/27.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ