表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2016年)  作者: 篠木雪平
2016年4月
101/366

【揺花草子。】<その1535:クリーンルームとか。>

 【揺花草子。】<その1535:クリーンルームとか。>


 Bさん「せっかくなんで昨日の花粉症ネタを続けたいと思うよ。」

 Aさん「お・おぉ・・・そうなんだ?」

 Bさん「そもそも花粉症とはなんだね?」

 Aさん「え? えーっと・・・暖かくなってくるとスギとかの花粉が

     空中に舞って来るから、それを吸い込んじゃったり目に入ったりすると

     猛烈にかゆくなったりとかそう言う・・・」

 Cさん「それは現象の話じゃない。

     もう少し仕組みの部分から話して欲しいわ。

     阿部さんは何につけそう言う表層しか見てないところがあるわよね。」

 Aさん「ちょっと!?

     なんでこんなことでいきなり痛烈な批判受けなきゃいけないんですぼく!?」

 Bさん「花粉症の本質はアレルギーだよ。

     アレルギー物質、つまり花粉が鼻とか目みたいな粘膜部分に付着すると

     免疫反応的なアレで症状が出てくるわけ。

     その免疫の具合が人によって異なるから、同じだけの花粉に晒されても

     症状が酷い人もいれば全く無症状の人もいるってわけ。」

 Aさん「いや・・・まぁ・・・分かってますけど・・・。」

 Bさん「でも、現時点で花粉症がない人も、

     当然来年には、あるいは何年か後には、花粉症に掛かる可能性は

     決してないとは言えない。

     なぜなら人間誰もが持つ免疫反応に由来するものなわけだから。」

 Aさん「うーん。確かに。」

 Bさん「そして花粉症は対症療法は色々あるけど、

     確実な根治療法は少なくとも今は存在しないそうなんです。

     まあ人間の生体システムに関わる部分だからそりゃそうでしょって感はあるけど。」

 Aさん「そうか・・・。なかなか大変だねぇ。」

 Bさん「でも、ぼくは根治の術を思いついたよ。」

 Aさん「思いついたの!?」


 Bさん「生身の肉体を捨て機械の身体に生まれ変わる。」

 Aさん「そんなドラスティックな治療法なんだ!!???」

 Bさん「ただし精密機械なので粉じんには弱い。」

 Aさん「それじゃ花粉症克服できてなくない!!?」


 ままならないものです。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2016/04/10.html


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ