表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉のコドク  作者: 百舌巌


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/67

試される正義

 前原達也たちの一行は、是政大橋に近付いたが、ちょっと困った問題に直面した。

全員の格好が宜しく無いのだ。

 何しろ着の身着のままで、逃げ回ったり、闘ったりしているので、服は所々破れ、返り血やら泥などで、薄汚れてしまっている。

まるで、ホームレスの集団だ。

そんな集団が近付いたら、橋の検問所に誤解される可能性がある。

ましてや、不死者たちと大規模な戦闘を行った後だ、大人しく近付けさせるとは思えなかった。

「……スポーツジムで着替えを探すべきでしたね」

園田が困ったように呟いた。

「僕が先に行って説明して来ますよ」

達也は自衛隊の迷彩服を着てるので、何とかなると思っていた。

「戦力を分散するのは不味いです、主力の前原さんが抜けるている時に、襲われたら一溜まりもありませんよ」

園田が反対して来た、確かにその通りだ。

猟銃の残り玉も少ないし、ボウガンの矢も10本を切っている。

「んー……」

達也は困ってしまった、老若男女の雑多な組み合わせだ、普通の民家一軒では全員分を揃えられないかもしれない。

複数の家に入り込めば、それだけ不死者と対峙する可能性が高い。

小休止を挟んでいるとはいえ、疲労が貯まっているのは、手に取るようにわかる。

「あの洋品店なんかどうですか?」

鏑木が指し示す方に、中規模の洋品店……と言うよりは古着屋が有った。

「良さそうですね、あそこに行きましょう」

園田が全員に移動を促した。

 達也と鏑木が、最初に偵察に入り、問題が無ければ、合図を送る手筈になっている。

まず鏑木が先行して、続けて達也が銃を肩に構え、手にライト持って、店内に入っていった。

 その店には、賊が侵入した形跡も無く、商品は手付かずで、陳列されたままだ。

”まあ、ここは食い物屋じゃないからね”と、達也は思った。

これまでの道中で、コンビニを始めとする、食料品を扱っていると思われる店は、例外なく全て略奪されていた。

中には火を付けられていた店も有った。

 そして、そういう店には大概、不死者たちが居たのだ。

 達也は入り口付近から、慎重に店内を観察して、店の奥に行こうとした時、不意にガタッと音がした。

達也と鏑木は音の聞こえた方に、ライトを向けた。

 ライトに照らし出されたのは、小さな不死者であった。

身長は約一二〇センチぐらい……子供なのだろう、覚束無い足取りで、さまよって歩いている。

その顔面は腐ってしまっていて、頬肉が削げて鼻が無く、眼の有った辺りには、暗い穴が闇を湛えているだけとなっているが、服装から見て子供だった。

身に付けている衣服から察するに、恐らくは少年だったのだろう。

頭部が殆ど皮ごと腐り落ちているので 、それくらいでしか判別が出来なくなっていた 。

良く見れば、首の辺りが酷く損壊している。

恐らく捕まってしまい、不死者たちに噛まれて、不死者になってしまったと思われる。

 鏑木がボウガンを構えた。

 しかし、いくら慣れたとは言え、流石に鏑木は躊躇していた。

不死者とは言え、明らかに子供だ。

照準を合わせたまま、引き金を引けないで居る。

こんな事変が起こるまでは、彼は極普通の大学生だったのだ。

明らかに子供と解るモノに、引き金を引くのには、多大な抵抗が有るの仕方がない。

 やがて達也が、鏑木の気持ちを思いやり、変わってやることにした。

「……俺がやるよ」

達也は鏑木からボウガンを受け取り、その小さい不死者に照準を向けた。

 哀れだなと思いつつも、構えた照準サイトの中央に額を捉えると、そのままトリガーを迷い無く絞る。

”シュッ”っと、風きり音がして、矢は小さい不死者の、眼孔から入り脳髄に達した。

不死者は矢の刺さった勢いで、がくりと弾けるように後退し、そのまま仰向けに倒れ、数度痙攣した後に完全に動かなくなった。

「……すいません」

鏑木はいざという時に、怖じ気づいた自分を恥じたように謝ってきた。

「気にするな、誰だって躊躇するよ」

 むしろ何も感じなくなってきた、自分に戸惑っている。

 数秒間倒れた不死者を凝視して、もう動かない事を認識すると、達也はボウガンを鏑木に渡して、自分は猟銃を構え直した。

 そのまま、店内を確かめ、不死者が居ないことを確認すると、みんなを招き入れた。

「綺麗な服に替えてください、それと着替えも用意してください」

園田は手早く支度をするように注意を与えた。

 鏑木はさっさと着替えて、”食料を探す”と言って店の探検に行った。

 そして、達也は店の入り口で、見張りについていた。

汚れてボロボロになっても、達也は着替える訳にはいかない。

この迷彩服の他に、自分が自衛隊だと証明するものが無いのだ。

 全員の着替えが終わった頃、鏑木が戻って来たので、店をあとにして橋に向かっていった。



 橋の付近に到着すると、散発的な銃撃音が聞こえる。

狙撃して、不死者が集中しないように、間引いてるのだろう。

 達也は落ちていた棒の先に、タオルをくくりつけて振り回した。

 不死者は、そんな事を遣らないから、きっと目立つに違いない。

そして、目立っておかないと、不死者とまちがわれて、狙撃されてしまう。

 着替えて小綺麗な格好になったが、念には念を入れたい。

 やっとここまで来て、後ちょっとの所で死ぬのは願い下げだ。

タオルを振り回していると、軽装甲機動車に人影が立ち上がるのが見えた。

よく見ると、双眼鏡でこちらをみているのが解る。

 達也は敬礼をした後に、身振り手振りで、生存者が居ることを伝えた。

意味が通じたのか、人影は腕で丸を作って、こちらに来いとゼスチャーしている。

「通じたみたいです、じゃあ、行きますか」

 達也が園田を促して出発した。

 狙撃される心配は無いので、接近する不死者だけに注意を払った。

でも、接近しそうな不死者は、橋の狙撃手が片付けてくれたので、楽に通過出来た。

 橋に着くと、軽装甲機動車の上に居たのは、達也の部隊の隊長であった。

「ま、前原! 良かった! 無事で何よりだ」

涙もろい隊長が、涙をこぼしながら喜んでくれた。

 隊の仲間も全員と肩を叩き合って、無事を喜んだ。

”要救助者の救助。 状況終了っと”達也は密かに呟いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ