表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三駅の思い

作者: 紅真

 午前7時23分発、特急の電車に彼女はいつも乗車する。

 4号車両の真ん中のドア。一番前で並び電車が来ると、人混みをさけるように、すっと横にズレる。

 比較的安全な四隅が小さな彼女の居場所だった。

 僕はいつも一番後ろで並び、乗れるか乗れないかのギリギリのところに乗車する。早く来て電車を待てば、乗れないリスクを避けられる。が、ギリギリで乗ることで、ちょうど彼女の前に立つのだ。


 その丁寧な黒髪が綺麗なのか。電車の揺れに耐える小さな姿が心配なのか。なぜか彼女の些細な振る舞いを、目で追いかけてしまう。

 初めの頃は、電車の中で前にいたからという理由で通していた。けれど、彼女のいない日に、その小柄な姿を探している自分がいるのに気が付いた。


 いつの間にか、僕は彼女に小さな恋をしていた。


 恋と表しても、恋と呼べるものではないのかもしれない。

 名前も知らない。年も知らない。声も知らない。ただいつも、そこにいる。僕の前にいる、ただの他人な関係。

 そのなのに、僕は、この胸の高鳴りを止めれないのだ。


 こんな知らない関係が、この先ずっと続くのだと思った。


 秋から冬への境目の時期。一段と寒い日のこと。僕が来たときに彼女はまだいなかった。急に冷え込んだので、身支度に時間を要しているのだろうと、彼女をいかにも知っているかのように推測しながら、電車を待った。

 彼女は僕が電車に乗った時に走ってやってきた。それを見て、僕はさりげなく、彼女が入れるように狭い空間をやりくりし、スペースを作った。彼女は、そのスペースにギリギリ滑り込んだ。

 彼女の荒れた呼吸が妙に色っぽく、そう思ったのは僕だけではないだろう。

 慌てて首に巻き付けたマフラーからして、僕の推測は概ね当たっているようだった。


 様子がいつもと違うのに気づいたのは、彼女の呼吸が落ち着いた頃だった。いつもなら、彼女は電車の中で読者をするのだが、今日は違ったのだ。

 代わりに、そわそわと落ち着きがない。小さな手を小刻み動かしている。

 そして原因は、その手の先にあった。


 雑に巻かれたマフラーがドアに挟まっていたのだ。周りの人に迷惑がかからないのように、最低限の動きでマフラーを取ろうしている。だが、力の入れ方が悪いのか、立ち位置が悪いのか、マフラーはなかなか挟まって取れない。

 彼女が降りるのは三駅後、残念ながらそれまでこちらのドアは開くことはない。

 彼女に焦りが見えた。


 僕はそれを、ただ見ていた。僕なら取ってあげることは、少し無理をすれば可能だ。しかし、彼女を助けてあげることを僕は拒んだ。助けるか助けないかではなく、助ける必要があるかないかで悩んでいた。彼女との今の関係を、この距離感を、なぜか壊したくなかった。


 しばらく彼女は奮闘したが、後に諦めて手をさげた。僕はそれをとなりで見ていた。

 すると、偶然彼女と僕は目が合ってしまった。

 その目は、助けない僕を何か責めているようで、いつもとは違う彼女を表していた。

 僕はその気まずさに耐えきれず、マフラーをドアから引き抜いた。その拍子に横の男性に腕が当たり、彼は俺を睨んできた。


 彼女は少し頭を下げ、僕に向かってお礼を述べた。その声は低く、レール音にのまれた。


 その時、なぜ僕が彼女を助けるのを拒んだのかがわかった。

 僕が恋したのは理想の彼女だった。名前も知らない。年も知らない。声も知らない。知らないが故に、ほとんど全てが理想で構成された彼女。

 毎日が苦痛の日々に、少しでも有意義なものにしようとして創られた彼女。

 そんなエゴのような物を僕は好きだのだ。


 電車は三駅を一気に駆け抜け、人々が降りていく。僕もその後を、同じように歩いて、同じように進んだ。


あれから、あの人とは会ってない。

理想は手に入らないだからこそ、価値がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ