闇市
今年で十三歳になる茂雄は途方に暮れていた。
母のひどくあかぎれた手から渡された僅かな金。それを握りしめて茂雄は神奈川から東京へとやって来た。茂雄に課せられた仕事は上野の闇市で米を買うことである。全てが順調に進んでいたはずである。鉄道に揺られ、人のごった返している上野の闇市をすり抜け、米を買うまでは茂雄に落ち度などなかった。しかし、茂雄はまだ闇市という恐ろしさを知らないでいたのも事実であった。
茂雄は母から手渡せられた僅かな金で一升の米を買った。久しぶりに見る、白く照るような米を大事に抱え、後は家路を急ぐばかりのはずであった。しかし、事は上手くは運ばないものである。茂雄の肩に手を掛けたのは、赤ら顔をした背の高い大人であった。茂雄はその小さな身体を活かして必死になって赤ら顔から逃れようとした。だが、赤ら顔の指は茂雄の華奢な肩口に食い込んで離れない。
気が付いたときには茂雄は仰向けに倒れていた。鼻からは血が夥しいまでに流れている。茂雄は自分が顔面を強かに殴られたことに気づくまでに時間がかかった。赤ら顔が闇市の雑踏の中へと駆けて行くのを茂雄は見た。そして、彼の片手には一升瓶に詰められた米が握られているのも確かに見た。茂雄は自分が強盗に遭ったのだと理解するまでにしばらくの時間を要した。当たり所が悪かったのだろう。茂雄の意識は徐々に遠のいていった。
茂雄が目を覚ましたのは、それから十五分ほど経った頃であった。茂雄は自分の腕に抱えられているはずの米がないことを改めて知った。赤ら顔はもう闇市の雑踏へと身を隠してしまったに違いない。目前に控える人の群を掻き分けて、人ひとりを探し出すのは不可能に近かった。茂雄は泣き出してしまいそうな気持ちを押し殺して膝に力を入れて立ち上がった。継ぎ接ぎされたズボンのポケットには幸いなことに、まだ僅かばかりの金銭がまだ残されている。茂雄は自分の失態を恥じながらも、方々を駆けまわって、電話が置いてある店を探した。戦禍を免れて生き残った電話を見つけるのは至難だった。だが、失態は失態である。母に電話をかけねば、帰り賃すらままならないのである。
ようやく、電話を貸してくれる店を見つけた頃には空は茜色に染まっていた。しかし、安堵に胸を撫でおろすどころか、茂雄は古びた三号自動式卓上電話を前にして途方に暮れてしまった。情けない、と茂雄はまずそう思った。第一、自分の帰りを待ちわびている家族に対して面目が立たない。申し訳が立たない。
その上、みじめにも、母親に自分を迎えに来てくれなどとは口が裂けても言い出せそうになかった。しかし、このままでは闇市という人の群に押し潰されてしまうのも明らかであった。飢餓、熱気、鬱積、そういった闇市を取り巻くものが茂雄の背中をジリジリと焼いて止まないのであった。
逡巡した末に茂雄は遂に黒電話のダイヤルを回した。母はきっと憤怒するだろう。そうして自分は己の至らなさや情けなさを噛み締めることになるだろう。茂雄は自分の家の近所にある米屋の番号を急いで回した。米屋の主人とのしばらくのやり取りの後に、母は駆け足で電話口にやって来たようであった。息が上がっていた。
「茂雄、ずいぶんと帰りが遅いから心配していたんだよ。やっぱり、お前にはまだ早かったわね。母さんはずっと心配していたんだよ。お前にはずいぶんと苦労をかけるね。父さんが帰って来たのならどれだけ心強いだろう。早く帰っておいで。母さん、お前が帰って来るまでずっと起きて待っているからね」
茂雄はいつになく優しい母の言葉に胸を打たれた。十三歳になる茂雄にはまだ闇市は早過ぎた。戦争はまだ続いているのである。茂雄は懐かしい父の力強い腕を思い出しながら、鼻を啜って言った。
「母さん、俺、失敗しちゃったよ。米はどこかの野郎にすっかり持ってかれちゃった。ここではまだ、戦争が続いているんだね。俺がもう少し強かったら米も取られることもなかったのに」
「ああ、そこはまだ戦争が続いているんだよ。そんなところにお前を送ってしまってすまないね。米のことは気にすることはないよ。いいかい、あたしが今からそっちに迎えに行くから、お前は動くんじゃないよ。命あってのモノダネだからね」
茂雄は電話を切ると、みすぼらしいトタン屋根の下で膝を抱えながら座り込んだ。怪しげな露店の前を奔流となって行き交う人々は、いまだに戦争の渦中にいた。茂雄は小さくなって、人々が必死になって戦う様を見守るほかにしようがなかった。父はおそらく帰ってくることはないだろう。誰も口にしないけれど、誰もが分かっていることでもあった。今日、母はそれを初めて口にした。十三歳になる茂雄は目前を流れゆく「戦後の戦争」を寂しく見詰めながら一人、孤独を噛み締めた。
(了)