表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

二人のお客様

仕事納め

今日は仕事納めです。


 またウチの部が負けてしまった。


 下川幸奈は、100均で買ったテーブルクロスをデスクに広げた。

 

(なんで管理部門ばっかり、優遇されるのよ)


 幸奈は納会の準備をしていた。

 毎年、仕事納めをどこのフロアでするかは、営業部門と管理部門の争点となっていた。

 そして、結局、営業部門のあるこの階で行われるのだ。

 納会は午前11時にスタートする。

 

 管理部門の女子社員たちは、会が始まると、食事をしに降りてくる。


「だって、仕事の締め切りがあるんですからしょうがないじゃないですか!」


 それは正しい言い分である。


 だが、


(だったら、紙皿に食事を盛って、自席で仕事をしながら食べればいいじゃない)


 幸奈は思う。

 彼女たちは、会が始まるとおしゃべりをしながら、用意された食事を食べるだけだ。

 

 寿司とピザが届く。菓子とおつまみを並べて、ビールを適当に置く。

 日本酒とワインがお得意先から差し入れられている。


 営業部門は納会の日は、ほとんど業務がない。営業さんたちは、朝から納会を楽しみにしている。

 

(わかっているんだけどな)

 

 お互い様、できる人間ができることをする。

 

 後輩たちが、楽しそうに皿を並べている。

(自分も、以前はあんな風だった)


 誰かが喜んでくれればそれでいいと思っていた。


 

 ここ数年、営業所がいくつも統廃合されている。所員たちは、必ずしも適した部署に配置転換されているわけではない。それを機に退職する者も少なくなかった。

 

 自分は本社勤務であるが、同じ営業部門としては他人事ではない。

 いつも人のペースで働き、有給休暇も取りづらい。


 その分、食事に連れて行ってもらったり、励まされることも多いが、どうしても不公平感は否めない。



「下川さん?疲れてない?」


同じ部の河田が声を掛けてくる。


「えっ?」


「うん。疲れているよ」


(そうか疲れていたのか)


 河田の言葉が心にすとんと落ちてくる。


 河田は、学歴があれだが、のんびりと人柄がよく、意外と仕事もでき、上司からも、女子社員からも密かに注目されている。


「今日は、もう、帰った方がいいよ」


「えっ……でも」


「ほらほら。あそこの深澤さんも準備してないじゃない」


 幸奈は深澤恵理子を見た。彼女は同期だが、こういった雑用は絶対にしない。

自分もああなれたらとは思うが、なかなか同じようにふるまえない。


「俺も帰るからさ」


「でっ、でも……」


「大丈夫。大丈夫。誰かがやってくれるよ」


 後輩たちを、チラリと見る。彼女たちは楽しそうに作業を続けている。



 こうして、幸奈と河田はこっそりと退社した。

 納会と言っても、挨拶だけで、あとはそれぞれ、自由に飲んで食べるだけなのだ。抜けたところで誰も気にしないことを、今まで思いつかなかったのが、不思議だった。


「下川さん真面目だから」


「ううん。私、人と自分を比べてばかりで……」


 幸奈は、自分が物事を悪く考え過ぎていたことに気づいた。まだ、起こってもいないことを悩んでも、自分が苦しくなるだけだ。


「いい天気だなぁ。ちょっとしたカフェがあるんだけどいかない?俺も仕事さぼって、たまに行くんだ。メイド服のウエイトレスがかわいいんだ」


 幸奈は、たじろいだ。メイドカフェなどはごめんだった。


「あっ、その、私、そういうところは……」


「違う。違うよ。紅茶の美味しいお店なんだ。下川さんも気に入ると思うよ。店名がフランス語なんだよ」


 店は、マンションの1階にあった。

 『les quatre saisons』

 

 フランス語で“四季”という意味である。


 








読んでいただきましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読みやすくて綺麗にまとまっていて、短い文字数でここまで魅せるのは凄いです!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ