表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8



「おばあちゃんっ子だった妹は、母と共に繰り返し富武を訪れ、完全介護の入院先が見つかるまで世話をする予定でした」


「そこで被災したんだな」


「村は山中にあり、津波の心配は無い。でも、原発の半径5㎞圏内で風下にあった為、避難勧告が出たんです。

祖母は退去を嫌がり、母と麻耶も……あ、妹の名前、麻耶って言うんですけど、ぎりぎりまで避難区域へ留まって、祖母の面倒を見ていました」


 公平の口調は、元通り、淡々とした物に戻っていた。


 でも、明らかに前とは違う。


 感情を隠す為では無く、こみ上げる思いを抑え込む為、敢えて静かに振舞っていると常田には感じられる。

 

「その婆ちゃん、今は?」


「仮設住宅で痴呆症の患者が暮すのは辛い。徐々に体調を崩し、最後は肺炎で亡くなってます」


「……そう」


「直接、震災で死んだ訳じゃなく、関連死とも言い難いから、マスコミには取り上げられません。記録に残る事なく、只、世間から忘れられていく人が凄く多いと、妹は泣いていた」


 公平は唇を噛む。


 常田にとっても他人事では無い。似た境遇に陥った病人、要介護の老人を数えきれない程、知っている。


 仮設住宅の中だけで収まる問題でも無いのだ。


 岩島県では現在、24年間連続で人口が減少している。若い人が他県へ流出し続けている影響が大きい。


 都会への人口集中は他県でも見られるが、職場の減少で若い働き手が去ってしまう傾向は、特に顕著と言えるだろう。


 若年層に対する高齢者の割合を示す老年化指数にせよ、100を超える時点で十分危険値なのに、2015年時点で200を突破。更に急上昇を続けている。


 他に行き場のない老人が増えた。


 交通インフラの減少による孤立が認知症のリスクを高め、ケアをする医療施設も減り続ける最悪のループが延々と続いていく。


 やりきれない思いで常田はため息を漏らし、気を取り直して、公平に訊ねた。


「それから……妹さんは?」


「しばらく仙台で暮らし、東京の大学へ進学しました」


「不謹慎な言い方かもしれんが、本当についてなかったな。そんな目にあった後、交通事故とは」


 公平はしばらく沈黙し、次の言葉が出るまで、又、一分弱の時間が必要だった。


「警察は、妹が自分から大型トラックの前へ飛び出したと言ってます」


「じ、自殺だってのか!?」


「わかりません。その可能性があるとだけ、聞いてる」


 常田も次の言葉を見失った。


 昼間は様々な年齢の作業員が集い、活気に溢れる休憩所がこの時は静寂に包まれ、二人の息遣いがはっきり聞こえる。






「原因に心当たりは?」


 公平は小さく頷いた。


「あるんだな」


「大学で妹に初めて恋人ができ、今年の春、入籍する予定でした。でも、先方の家へ招かれた後、いきなり破談になった」


「え?」


「僕……僕は、どうしても納得できなくて」


「会いに行ったのか、そいつと?」


「路地で待伏せ、問い質したんです。すると、嫌いになった訳じゃない、でも親の反対で結婚できないと繰返し……」


「はぁ!? 何だよ、ソレ! 惚れてンのに何で別れる?」


「問題なのは、ごく僅かな可能性ですよ」


 ふと公平は自分の被曝チェックシートを見下ろし、片手で無造作に握り潰した。


「初めて相手の親に会い、頭を下げた瞬間、チラチラ首筋を見る視線に妹は気づいたそうです」


「……お前……それ、もしかして」


「高校一年の時、あいつ、甲状腺がんの疑いを告げられ、手術していました」






 これも又、常田にとって他人事ではない。親族に、同じ境遇の子供がいる。


 岩島県は震災時18才以下の者を対象に繰り返し検査を行い、これまで300人以上が「がん」、或いはその疑いを指摘された。


 その八割が甲状腺摘出手術を受け、手術後の十年生存率は極めて高い。必要以上に恐れる理由は無い筈だ。


 しかし、彼らの負担は小さくない。


 幼くして「がん」宣告を受けた心の傷、首筋に残る手術跡、服薬や食事制限、更に様々な後遺症や再発の恐怖と、彼らは生涯戦い続けなければならない。


 県が把握したのはあくまで「がん」患者に限られ、原因不明の体調不良を訴える若者の数も考慮した場合、氷山の一角に過ぎないという見方もある。


 にも拘らず、行政の公共支援は腰が引けており、極めて不十分だ。


 原発事故との関連性を県の専門者会議が否定し、その見方に国連の科学委員会まで賛同した影響が大きいのだろう。


 著名な研究者や患者の間で、強く異議を唱える声は決して少なくないのに……

読んで頂き、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これは ますます 何というか 困難なお話になりそうですね。 作者様の心中、さぞや大変なのでは? と思ってしまいます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ