表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

第14話 ネコのスタンプ

作者: halico

とある古ぼけたカフェの中。向田という男が、ノートパソコンを前に頬杖をついていた。表情は冴えない。コーヒーはとっくに冷め切っていた。


彼の本職は看護師だ。今日は非番で、行きつけのカフェを訪れ、内職をしていた。内職というのは、有名なメッセージアプリのスタンプ作りだった。彼は小さい頃から動物のイラストを描くのが好きで、その絵は決して上手いものではなかったが、何とも趣があるということで、たまたまそれを見た同僚から、スタンプの作成をすすめられた。


向田も褒められて悪い気はしなかったので、描画ソフトを購入してスタンプの作成にとりかかった。3ヶ月かかって作ったスタンプは全部で20種類。あとはアップロードするだけのところまでさしかかっていた。


が、向田は最後のアップロードのボタンをクリックできずにいた。その理由は、8番目に書いたネコのイラストだ。


そのネコは、すました顔で正面をにらみつけており、「ジロ」という効果音のイラストが添えてある。完成度自体は悪くない・・・というかむしろ向田自身、満足のいっているスタンプのひとつだ。


しかし・・・このネコが向田を憂鬱な気分にさせていた。


仮にこのスタンプを購入した者がいたとして、このネコをどんな場面で使うのだろう。このネコは本物のネコらしく、こびたところがないように描いた。愛想がないのである。


例えば・・・若いカップルがメッセージのやりとりをしていたとしよう。なにかのきっかけで二人の会話がやや険悪なものに変わってきて、片方がガス抜きのつもりでこのネコを送信したとする。しかし、受信した方はこのスタンプを見てどう思うか・・・。相手が本気で怒り始めたと勘違いしてしまわないか。それくらい、このネコの眼差しが冷たいのである。


彼は、自分のスタンプでみんなのメッセージのやりとりがもっとハッピーなものになって欲しいと願っていた。いや、正確には、作っている最中にははっきりとそう考えていたわけではなかったが、このネコをめぐる考察の中で、自分はそうした願いを持ってスタンプを作っていたことに気づいたのだ。


このスタンプだけ、削除してしまうか・・・


しかし、スタンプが19種類になってしまうのも決まりが悪い。かといって、もう1種類、新しいスタンプを作成するアイデアも気力も彼には残っていなかった。


向田はため息をついた。平日のカフェの客は、向田ひとりだった。


結局、下手の手習いである向田に、この状況を華麗に打開するセンスはなかった。彼は描画ソフトを立ち上げ、効果音を「ジロ」から「ジロリ」に変更し、中途半端な満足感をもってアップロードのボタンをクリックした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ