表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/310

第6話

 ――フラウフリーデ・グリューネバルト。

 その人は、まだ見ぬゴットハルト先輩の叔母に当たる女性らしい。

 ただ、かなり遅くに生まれた子供だったらしく、ゴットハルト先輩とは姉弟のように育ったというのが、タルドさんの話だ。


「フラウフリーデ殿下は、今のところ、たった1人だけの跡取り候補だ」

「ゴットハルト殿下が、魔術師だからですよね?」

「ああ、そこら辺は”魔術史学科”の君の方が詳しいんだろ?」


 魔法王たちから、人々を解放した英雄・初代スカーレット王。

 そして、彼に味方した者たちが、今の貴族さんたちのご先祖様だ。

 そもそもが反魔法王を目的として建国された国家。

 当然に、魔法の才能を持つ人間は、貴族としての家督継承が禁じられている。いや、歴史の中で、そうなっていった。


「政魔分離の原則については、学習済みです」

「なら、その説明はいらないな。

 ま、そういうわけで彼女は、グリューネバルトにとって最重要人物の1人ってわけだ」


 そう言いながら、タルドさんは、白みかんのジュースを傾ける。

 乾く唇を、濡らすように。


「彼女が襲われたのは、2ヶ月前のことだ。襲った張本人は、領兵に殺され、遺体は焼失してる」

「焼失、ですか……?」


 頷くタルドさん。ギラつく瞳が、刻一刻と鋭利になっていく。

 この話が、彼にとって真剣になるべきものなのだと分かる。

 それほどに、彼は、領民として領家のお姫様を敬愛しているということでしょうか。


「ああ、恐らくそういう魔術式でも仕込まれていたんだろう。死ねば爆発する、典型的な”矢”の役割だ」


 ”矢”――おそらく、彼のいうその言葉の意味は暗殺者だろう。

 あるいは、鉄砲玉という表現の方が適切かな。

 凄腕のそれではなく、一度か二度で使い捨てること前提の殺し屋だ。


「その暗殺者が”竜族”だったってことですか? ドラコ・ストーカー、だったんでしょう?」

「そうだ、複数のドルンと1人のドラガオンが襲ってきたらしい。角が生えていたって話だからな」


 ――竜族、ドルンとドラガオン、か。

 そもそも竜族というのは、このスカーレット王国の北側に”帝国”を築く人間とは別の種族です。


 人の半分ほどの背丈の小竜人・ドルン。

 人の倍ほどは身長のある大竜人・ドラリオ。

 そして、殆ど人と同じ姿を持つ竜人・ドラガオン。


 この3種を総称して、竜族。

 そんな竜族が形成する帝国の名が、竜帝国・ドラゴニア。

 人と竜は、神話の時代から領土と富を巡って戦争を繰り返している。

 それでも約半世紀前の戦争を最後に、竜帝国との大規模な戦争は行われていない。


「……ドルンならともかく、ドラガオンが”矢”って、おかしくないですか?」


 基本的に、小竜人・ドルンは、寿命が短い代わりに数も多い。

 『ドラゴニアが戦争をする理由は、ドルンの口減らしだ』なんて俗説もあるくらいに。

 対して、竜人のドラガオンは数が少ない。

 ただ、その分、1人で1000人の兵士に匹敵する力を持ち、『ドラガオンと人間の数が同数なら、人は竜の奴隷だ』なんて言われている。


「そこら辺が、謎ではある。襲ってきた連中は、生きてるように見えなかったなんて話もあるしな」

「……”ベインカーテン”ですか?」

「さぁな、疑い出したらキリがない。ドラガオンとドルンの死体を手に入れたベインカーテンの仕業と考えるのもナシな話じゃない」


 ベインカーテンか、ドラコ・ストーカーか。

 どちらにせよ、スカーレット王国にとっての天敵が、蠢いているのは確実というわけだね。


「でも、ドラコ・ストーカーだとしたら、こんなドラゴニアから一番離れた場所で、何をするつもりなんでしょう?」


 ドラコ・ストーカー、それは、竜帝国が人間の領土に放っている諜報部隊だ。

 幾度となく歴史の表舞台に姿を現し、いくつもの人竜戦争の引き金を引いてきた。


「そこも腑に落ちない話ではあるが、最終的な目的が何であろうと、事を起こすなら”生誕祭”だ。このグリューネバルトに一番人間が集まる絶好の機会だからな」


 何かしらの口火を切るのなら、最高の機会というわけか。

 それがドラコ・ストーカーなら、半世紀ぶりの人竜戦争に繋がるような一手を打ってくるのだろう。

 ベインカーテンだというのなら、集まった人間の分だけ”死”をバラ撒く。


「どちらにせよ、今、このグリューネバルト領は、とびっきり危険ってことですね」

「ああ、その通りだ。だから、帰れと言っているのさ。分かってくれたかな? クリスお嬢サマ」


 『――もう、無茶をしちゃダメですよ?』

 脳裏に”遠い故郷”からアカデミアまでの旅を支えてくれた護衛役の”恩人”の言葉が響く。

 彼女はボクに言った。もう、自分はいないのだから、無茶はするな。危ないことには近づくな、と。


「分かりは、しましたよ――」


 彼女の言葉はもっともだ。けれど、ボクは、彼女との旅で知ってしまったのだ。

 自分自身の実力も、この世界に広がるワクワクも、好奇心を満たすということの甘美さも。

 故郷から出なければ、知ることのなかった全てを。


「――けれど、貴方の忠告には、頷けない」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
cont_access.php?citi_cont_id=801327974&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ