表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/310

第1話

「――ねぇ、クリス。全てが終わったら、貴女はいったいどうするの?」


 ブランチという言葉がある。朝食と昼食を兼ねた、半端な時間帯に取る食事のことを、そう呼ぶらしい。

 ボクの母さんは、多忙だったけれど、食事はいつも3食用意してくれていた。

 だから、ボクがブランチというものを食べるようになったのは、つい最近のことだ。

 ましてや、こんな風に他人と食べるだなんて考えられませんでした、つい少し前までは。


「そうだね……君を、さらってしまおうかな、ベティ?」


 右手のティーカップを傾けながら、紅茶を少し口で踊らせて、歯の浮くような台詞を吐いてしまう。

 でも、仕方ないのです。だって、目の前の”少女”が、ボクにそういう振る舞いを求めているんですから。


「ふふっ、さらってくれるの? クリスが、私を?」


 首をかしげながら、挑発的に笑う”黄金色の瞳”をした少女。

 瞳と同じ長髪が揺れるたびに、華のような香りが漂ってくるのは、いったいなぜなのでしょうか。

 香水なんてつけていないはずなのに。


「うん、君がそれを望むのなら、たとえ何に阻まれようとも」


 ボクがブランチを食べるようになるなんて、数か月前には予想できていなかった。

 そして、1週間前のボクも、予想していなかった。眼前でほほ笑む少女”ベティ・トリアル”との出会いを。

 身寄りのない彼女との出会い、彼女と過ごした1週間が、ボクを変えた。こんなキザな台詞を吐けるように、変えたのです。


「それが、この国の”貴族”様でも、貴女はそう言ってみせるのかしら? クリスティーナ・ウィングフィールドさん?」

「言ったはずだよ? たとえ”何”に阻まれたって関係ないさ。君がそれを望むのならば、ボクは応えよう」


 身寄りと記憶の無い少女、ベティ・トリアル。

 彼女との出会い、彼女とボクがこうして一緒にいること、そしてすべてが終わった後に彼女を引き取ろうとしたら”貴族”が邪魔になるであろうこと。

 全てに経緯があります、途方もない経緯が。


「ふふっ、良いわ。とても良い。その心遣いだけでも、私は嬉しいの」

「……嘘か何かだと思っているのかい? ボクの言葉が」


 まぁ、それも無理ないか。ボクは所詮、遠方からの客人、学問のために訪れた学院生に過ぎない。

 そんなボクの言葉を、本気で鵜呑みにできるほど、ベティという少女は、幼くはない。

 見た目よりも数段聡明な少女だ。なら、この反応も、仕方ないのでしょう。


「クリス、世の中ね、どうにもならないことがあるのよ。どうにもならないことが」


 10歳を超えたくらいの少女が、悟ったような言葉を紡ぐものです。

 けれど、思えば、ボクもそうだったかもしれない。ボクが今の彼女と同じこと感じたのは。

 そう、世の中、どうにもならないことがある。でも、だからこそ、どうにかできることはどうにかしたい。

 そんなことを、思うようになったのは。


「そうだね、世の中、どうにもならないことはあるよ」


 ――世の中、どうにもならない。目の前に突き付けられた現実は、覆せない。

 ボクがそれを思い知ったとき、ボクは思った。

 目の前の現実が変わらないのなら、いや、変わらないからこそ、その時々の今に行う”ボクの決断”にだけは、後悔したくないと。


「でも、これはそうじゃない。ボクには資金があるし、住処もある。学院生としての身分も、恐らく用意できる」

「……いいの? 本気にしてしまって」

「ああ、構わないさ。誰が相手だろうと、知ったことじゃない」


 ボクの瞳を見つめてくるベティ。黄金色の瞳に、ボクの”真紅の瞳”が映り込んでいる。

 黄金色の髪と、真紅の瞳……なるほど、確かにこれは強烈、です。

 幼いころに奇異の視線を向けられたのも、分かってしまう。


「――クリスって、たまに”戦士”みたいな瞳をするのね。とてもギラギラしてる」

「そうかな……? そういうボクは、嫌いかい?」


 ”戦士の顔”か。きっと、ボクに流れる父さんの血なんだろうな、この顔は。

 あるいは、ボクを育ててくれた”兄”の影響かもしれない。


「いいえ、大好きよ。初めて出会った”あの時”から、ずっとね」


 ”あの時”か、ボクとベティが出会った”あの事件”か。

 あれから1週間だ、今となっては何もかも懐かしい。

 最初は、自由論文のためだけに訪れた土地だったけれど、こうして思わぬ出会いがあった。


「そう言ってもらえると、嬉しいよ。ボクも、こういう自分は嫌いじゃないからね――」


 さて、実際に”ベティ・トリアル”という少女を、この土地から連れ出すためには、どうすればいいだろうか。

 そんな思考を脳裏に走らせながら、ボクは話していました。ボクの過去を、ほんの少しだけ。


「――戦えるボクというのは、生んでくれた父さんと育ててくれた兄さんのおかげだからさ」

「好きなのね、家族のこと」

「いいや、ぶん殴ってやりたいよ。特に父さんは今度、会ったのなら2、3発は殴るつもりなんだ」


 ボクは少し、思い返していた。ボクが故郷を離れ、アカデミアという場所で”学院生”になるまでの経緯を。

 そして、アカデミアで迎えた夏休み。このグリューネバルト領に来て、巻き込まれた事件を。

 ――全ては、あの教授の”誘い”から始まったんだ。そして出会った。記憶喪失のベティ・トリアルに。そして、忘れもしない”あの男”にも。


「あら、こじれているの? お父様と」

「ううん、そんなんじゃないよ。ただ、うん、少し、こじれてるのかな……?」


 実際どうなんでしょう。ボクは、どう感じているのかな。

 父さんの手引きでアカデミアに放り込まれるまで、いろいろあったからなぁ、本当にいろんなことが。


「ふふっ、いつか、会ってみたいものね。クリスのご家族に」

「うん、ボクもいつか、紹介したいな。君との出会いは、本当に、鮮烈だったからさ――」


 ――話しながら、ボクは、思い返していました。

 今回の事件、その全ての始まりを。あの教授からの誘いから――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
cont_access.php?citi_cont_id=801327974&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ