表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第三話:浮世絵とフリーダムと補修の筆

---


■江戸へタイムスリップ


《時空号》が光の渦を抜け、着地したのは――

江戸の町、夕暮れ時。


瓦屋根が並び、行き交う人々の着物が風に揺れる。


でも、どこか空気がピリッと張りつめている。


ヒナギクはカゲマルのバイクから降りて、周囲を見渡す。


「うわ〜、みんな同じ格好してる……なんか、自由がないって感じ?」


カゲマルはスマホを腰にくくりつけ、静かに言う。


「ここは“秩序の町”。

 自由は、絵の中にしか許されていない」


---


■型破りな絵師、登場


そのとき、路地裏から派手な柄の着物を着た男が現れた。


髪は逆立ち、筆をくわえ、背中には巨大な絵巻。


名を――写楽・シャラク。


「おう、そこのポニーテール嬢ちゃん!

 君の顔、いいねぇ! 描かせてくれよ!」


ヒナギクは目を丸くする。

「えっ!? あたし!? なんで!?」


「自由ってのは、型を破ることさ。君の顔、型破りで、Youは最高だよ!」とシャラク。


カゲマルはうなずいた。

「彼は、秩序の中で“自由”を描き続けた絵師。

 補修のテーマにぴったりだな」


「ちょ、センセ〜!あたし型破りの顔とか言われてんですけどぉ〜、褒めてるのかな?」ヒナギクが不服そうだ。


---


♫挿入歌:『筆の自由』


(シャラクとヒナギクが歌う、自由の意味を問うアップテンポソング)


♫ 筆は語る 声のかわりに

  型を破って 色を放つ

  誰かのルールじゃ 描けない

  君だけの 線がある


  秩序の町に 風を起こせ

  自由は 絵の中に生きてる

  君の顔も 君の声も

  世界を変える 筆になる


---


■ヒナギクの気づき


シャラクが描いたヒナギクの肖像画は、

ポニーテールが炎のように燃え、

スクーターが雲を突き抜ける龍になっていた。


ヒナギクは絵を見て、ぽつり。


「……あたし、こんなふうに見えるんだあ」


少し間を置いて、ヒナギクが言う。


「ねえ、他の絵も見せて。シャラクの“自由”って、もっと知りたい」


写楽はニヤリと笑って、絵巻を広げる。

そこには、怒り、哀しみ、狂気、笑い――役者たちの“顔”が並んでいた。


カゲマル(横から解説口調で)

「デビュー作は、いきなり28枚同時発表!版元・蔦屋重三郎のプロデュース。江戸の町がざわついたんだぜ。現代で言えば、無名の新人がいきなりアルバム出して、全曲MV付きで公開するようなインパクトだな。」


写楽は鼻で笑って言う。

「おうよ、しゃらくせーが……ツタジューのおかげだわ。あいつの目利きはモノホンだ。」


カゲマルは言う。

「自由とは、自分を知ること。

 そして、選ぶことだ」


ヒナギクはうなずく。

「じゃあ……あたし、逃げるだけじゃなくて、選びたい。自分の“赤点”に、向き合ってみたい」


---


■補修進行度、更新


スマホが震える。

画面に表示されたのは――


> 【補修進行度:80%】

> 【次の補修地:昭和の商店街】

> 【テーマ:記憶とつながり】


ヒナギクは目を丸くする。

「えっ、次は昭和!? レトロ!? 駄菓子屋!?」


カゲマルは笑う。

「そうだ。次は“つながり”を学ぶ。

 歴史は、記憶の連鎖だ」


---


★次回予告★


ナレーション(カゲマル風)


「次なる補修地は、昭和の商店街。

懐かしさの中に、忘れられた絆が眠っている。


ヒナギクが出会うのは――

記憶を守る駄菓子屋の婆ちゃんと、消えかけた約束。


“つながり”とは、何を残すことか?」


「『時空教師タイムライダー』

次回――『駄菓子と記憶と補修の約束』

赤点女学生、心の旅へ!」


---

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ