hspを知ったきっかけ
敏感な人たちのことを知ってますか?
私は敏感な質なんです。
誰かの影響をすぐに受けてしまいます。
例えば誰かが自分に限らず怒鳴られてたり怒られてたりするのが苦手。 自分以外の人たちが喧嘩しているのも苦手。 今日体調悪いんだ~なんて言われた時には自分まで体調が悪くなってしまいます。
とても生きづらいです。でも今日も生きています。
こういう敏感な質なことを「hsp」と言うそうです。
私は21才で、この言葉を知ったのは最近で。
それまで怒鳴り声が苦手だとか、影響受けやすいとは思ってたけど自分以外にも同じような人がいるとは思いませんでした。
だって身近にそんな人いなかったし、言っても理解されなかったから。
この言葉を知って、それに関する本を読んで、納得しました。
だけど、家族には理解されなかった。
「お前がそう思い込んでいるだけだ」
そう言われました。
単純に悲しかったです。何も自分から進んで生き辛い人生なんて歩まないですよ、普通。あ、私は普通じゃないってことか。
今までさんざん「あんたは変わってる」って言われてきたから、ね。そういうことなんでしょう。
もしこれを読んでくれている人がいて、もしも誰かから相談されたりしたらまずは否定しないで肯定してあげてください。否定されるのは自分を全否定された気持ちになっちゃうと思うので。
よろしくお願いします。
ところで私がこの言葉を知ったのはつい最近だとさっき書きましたが、知ったのはツ○ッターのある投稿です。
その方は漫画にしてアップしていて、見ていてとても共感できました。滅多にコメントしない私だけど、その時ばかりはコメントしてしまいました。
そしてお返事もいただきました。私以外にもコメントしている方はいて、同じような人、仲間はいっぱいいるんだと感じました。
私だけではない、私が変わっているからではないということは少しだけ生き辛さから解放された気がしました。
そのあとその方がおすすめ?されていたhspについての本を本屋で探し買いました。店員の目が気になってレジに持っていくのは少し勇気がいって心臓ばくばくさせながら行ったことを覚えてます。
家に帰って読んで、そうだそうだと共感しっぱなしでした。
改善の方法も載ってたけど練習しないと難しいかも・・・と。
三日坊主の私に果たしてできるのか不安でしたが、気になったときに意識的に練習するようにしてます。未だに会得はできてないですが・・・
こつこつ気長にやりたいけど、性格上諦めてしまうかも・・・?