表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佐々木栗饅頭小町ぞえっ。  作者: 黒澤心
1/3

みえないものは、むずかしい

 張り出し窓の内側には、鉢だとか小物を置いておけるようなテーブル状のスペースがあって、そこが少女の特等席だった。乗っかると少し狭いけれど、じっとしていれば落っこちたりはしない。ひとりの時は、あぐらをかいて外を眺めて、部屋の主が帰ってきたら、彼と一緒に話したり、静かにしていたり。でも向かい合って会話をするのに、あぐらは少し、はしたない気がするので、そういう時は内壁に沿って両足をぷらぷらさせて――そんな毎日を過ごしていた。

 日焼けに弱いから、レースカーテンは常に締め切っている。白のベール越しに長いこと外を眺めていて、彼から「楽しいか?」と聞かれたけれど、そんなこと、決まっているではないか。

 少女は楽しかったし、幸せだった。少女にとっての不幸とは、必要とされなくなること、邪魔者扱いされること、捨てられること、この三つで、そうならない限りは全てが幸せだった。あの日までは。

 不幸に四つ目が増えたのがいつだったか、少女は明確に覚えていた。そのときは腹の底から怒りが湧いてきて、それがいつしか悔しさに変わって、今では自分でもよくわからない感情になって、体のどこか奥深くで、ぐるぐる渦を巻いている。

 

 ある日、彼が落ち込んだ様子で口にした。母親と口論になったらしい。聞く所によると、彼は母親の古い友人という女性のことを心底嫌っているけれど、その人とは単に馬が合わないだけで、さほど実害を被っているわけでもない。ここのところ母親からの小言が多くなって、腹立ち紛れにその友人について文句を言ったら、そこから無関係のことにまで口論が飛び火したのだと言う。彼は自分の発言が難癖だったと反省していたし、悔いてもいた。

 もちろん少女は彼を慰めた。どうしてもなにも、彼のことが好きだからだ。好きな人が落ち込んでいるのを見ていると、自分まで気持ちが塞いでしまう。

 慰めながら、少女は思った。気持ちというのは、いつも発露を求めているのだろう。ずっと胸の内に秘めたままではいられないのだ。溜まりに溜まった感情は、不本意であっても、いずれどこかで顔を出す。もしかしたら自分でも気づかないうちに、少しずつ漏れ出しているのかもしれない。

 

 不本意のうちに、少しずつ、漏れ出しているのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ