表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/113

第64話 同じ世界から来た者

「……いってえ」


 右腕の痛みがすごい。少しでも傷口を押すと、痛すぎて胃の中のものを吐きそうになる。


 ぼえっ……てね。


 ちなみにいまだに包帯でぐるぐる巻きにされたままで、右手で何かをする作業は難しそうだ。


「……え? カケル先生? 何かあったの?」


 さすがのカール先生もこれにはドン引きしていた。


「いやあ、友達の姫様がなんか望んでない結婚を親に押しつけられてて、それを妨害しに行ったら……」


「うんうん」


「腕がふっ飛びました」


「……う……ん? どこからそんな殺伐とした話になったっけ?」


 そこにあの校長が現れる。


「いやあ、カケルくん。調子はどうだい? なんか休み中にすごいことになったみたいだけど……」


「まあ、こういうのは前の世界までは普通にあったことなんで」


「……そうなのかい?」


 きっとこの人はシャーロットさんから事情を聞いているのだろう。


「さすがにマゾを極めた私も腕が取れるのは痛いと思うよ」


 ……この人は何を言っているんだろうか。


 そんな中、ある先生の姿が見えない。


「……レティシア先生はどうしたんですか?」


「ああ。レティシアのやつなら、たぶんあの生徒のところに行っているところだと思うぞ」


「あの生徒?」


 カール先生は面倒くさそうに話し始める。


「タクロー……とかちょっと変わった名前のやつだな。俺や校長も話をしに行ったんだがな。そりゃまあ、気性が荒いこと。なかなかこっちの話を聞いてくれなくてな」


「…………」


 あの異世界の人間か。おそらく神の使いにもとの世界から連れていかれたのだろう。


 きっと彼にも彼なりの事情があるのだ。


「んじゃあ、俺はそろそろ授業の準備をしに行かないと……」


「おう。頑張れよ」


 バシっ


 カール先生が背中を押してくれる。普段はゲスいのに、こういうちょっとした行為がこの先生の良いところなのだろう。


「ありがとう……ございます」


「おうよ」


# # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # #


「タクロー君。こんなところにいたのですね」


「……あ?」


 レティシアは自販機の側のベンチに座るタクローに話をかける。


「……教室には戻らないんですか?」


「…………」


 タクローは無視する。話す気などまったく無いのだ。腕を頭の後ろに回し、寝たふりをする。


「…………」


「…………は?」


 すると、レティシアが隣に座ってきたことに気がつく。


「……てめえ。何やってんだ?」


「あなたが教室に行こうとするまで、私はあなたの側にいます」


「…………あ?」


「ちょうど今日の午前は授業が無いんです」


「…………」


――なめてんのか?――


 うっとおしく感じたタクローはベンチから立ち上がり、その場を離れようとする。


「……タクロー君。なぜ授業に参加しようとしないんですか?」


 バギっ!


「…………え?」


 タクローが自販機に蹴りを入れる。すると、その自販機は瞬く間に遠くにふっ飛んだ。


 それは煙を上げ、使い物にならなくなっていた。


「……うぜえよ。とっとと消えろよ」


「…………」


 道を歩き始めるタクロー。しかし、諦めきれないレティシアは彼の前に立ちふさがる。


「嫌です! どんなに脅されても、私はあなたを連れ戻す! 助けたいんです! あなたを!」


「……そうか……」


 タクローは腕を高く上げ、身体強化の魔法をかける。


「じゃあ俺が消してやるよ」


 腕を振りかざそうとした瞬間だった。


 ガシっ


「…………あ?」


 そこにはタクローの腕をつかんだカケルがいた。


「落ち着けよ。女に手を出してんじゃねえ」


「…………」


 互いが互いのことを認識するのはこれが初めてだ。だが、生まれた世界が同じだからか、カケルは初めて会った気がしなかった。


「……まあ、なんか悩みがあったら話せ。話さなくちゃ誰も助けてやれない」


「助けてもらおうなんて考えてねえ。とっとと失せろ」


「それはできない。お前のような生徒を助けるのが俺の仕事だからだ」


「……ちっ……。んじゃ、俺が消える。……着いてくんじゃねえぞ」


 そう言い残し、その少年は道を歩いていく。離れていくタクローに向かってレティシアは声をかけようとする。


「待っ」


「レティシア先生。ちょっと落ち着いて……」


 タクローのもとに向かおうとするレティシアをカケルはひき止める。


「……あいつは少し危険だ。ここは俺に任せてくれませんか?」


「ですが……」


「大丈夫です。何がなんでも、あいつを助けますから……」


 これには……先生としてのカケルの思いもある。だが……それ以上に、異世界の先輩として、助けたいと思う気持ちの方が強かった。


「さて……」


 あいつ……悩みがあることは否定しなかったな。それに、なんだか普通の異世界転移とは、少し違う。


 きっと、神の使いによる影響を受けているのだろう。


# # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # #


「なんでそこまで、あいつにこだわるんすか?」


「えっ」


 俺とレティシア先生はそのベンチに座り話す。


「……前に、ある先生が入院して、その代わりにカケルさんを呼んだ……そう言いましたよね」


「ええ、はい」


「実はその先生が怪我をする原因を作ったのは、あの生徒なんです」


「…………」


「でも、あの先生……エヴェリン先生はそのことを学校に知らせなかった。そこまでして、彼を守りたかったんだと思います。そんな彼女の思いを無駄にしたくないんです」


 前から気にはなっていた。なぜ、前の先生が入院したのか。


 あのタクローに原因があったのか。


「だから、彼を助けたい。彼にちゃんと魔法学校で幸せに生活してほしい。そう思ったんです。……エヴェリン先生には、私がまだ新任だった頃、お世話になったので……」


「そう……なんすか」


 それにしても、あのタクローとかいうやつには謎が多すぎる。


 まず、あいつは学校そのものを嫌っているわけではない。しかし、人のいる場所には姿を現そうとしない。


 それはなぜなんだ。


 他にも、俺のように何度も異世界を渡ってきたとは考えにくい。それなのに、この世界の魔法を瞬時に使いこなしていた。


「…………」


 何がなんでも……あいつを助ける。


 そのためにはまずは情報を集めないとな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ