表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だるっぱの呟き  作者: だるっぱ
3/461

次の山

 昨日、「その男、木崎隆」の第二章を書き上げました。結婚をテーマにしました。桜というヒロインを登場させたのですが、モデルは、僕の母親です。実は、母親を登場させたのは二回目です。前回は、僕の処女作になる「そうだ、スーパーカブに乗って出かけよう!」のラストに登場しました。どちらも、死をテーマにしています。


 僕の母親は大した人で、死ぬ前日に、僕達子供たちが見舞いに行くと、目を光らせてエールを送る様な人でした。色々と苦労をしたはずなのに、自分の人生を肯定して、「生きるって素晴らしい事よ」って言いきりました。悲しい出来事であったはずなのに、葬式はどこか清々しい気持ちにさせられた事を思い出します。


 さて、実は、母親の事を書きたかったわけではないのですが、パソコンを打ち始めると、つらつらと書いてしまいました。実は、今回は書く内容を決めていません。決めないまま、呟いています。「だるっぱの呟き」ですから、許してほしいです。


 いや、「書く内容を決めていない」というのも少し違います。実は、スランプです。前作「逃げるしかないだろう」を書き上げてから、ずっとスランプです。長々と書き続けてきたので、何かしら文章を刻むことは出来るのですが、僕の中の熱量が違うのです。


 「その男、木崎隆」は、「逃げるしかないだろう」を創作している時に、設定として考えていた内容をベースにしています。裏設定ですので、表面に現れることは無かったのですが、僕の中では生きていた内容です。そうした、裏設定は、まだあります。ですから、ネタとしてはあるのですが、実は、書いていて情熱が湧かない自分に、最近気が付きました。言っちゃった・・・。


 文章を書く方って、どんな気持ちで書いているのだろう?


 僕は、今まで、突き動かされるようにして書いてきました。悩みもしましたが、それでも、真っすぐに目標を定めて、走ってきました。ところが、ゴールをしてしまってから、次の、目標が見えていません。短編小説は、思いついたら書くことがあるかもしれませんが、今の僕に必要なのは、次の山です。それも、大きな山です。登り切るのに困難を極めるような、そんな山を、僕の中に見つけないと、スランプを克服できそうにありません。


 そんなことを、つらつらと考えている、だるっぱでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ