表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だるっぱの呟き  作者: だるっぱ
124/473

大盤解説後記

 今日は、拙書「逃げるしかないだろう」の更新を後回しにして、王将戦第2局二日目を観戦してきました。

 ――朝一番、一話だけは投稿しました。毎日更新は何とか守り切りました。


 現在、ビールを飲んで焼酎も飲んでおります。更には、理系な嫁さんの虚数解の話をされて、頭がこんがらがっております。そうした酔っぱらった精神状態で、現在、投稿を行っております。悪しからず。


 王将戦第2局。素晴らしい戦いだったそうです。


 みたいな感想から始まります。プロの解説、また終局後のYouTubeでの開設を見ていたのですが、皆さん解説が分かり易くて仕方がありません。どれだけ凄い名局だったのかは、現地に居ましたし、解説を聞いていたから感じます。観戦しながら、


「おおぉー!」


と叫んでいました。しかし、それは解説されたから分かることで、僕の頭で理解した事ではありません。それでも、やっぱり面白かったです。


 羽生さんは、それまでに指されたことのない新しい局面に、藤井君を誘います。それは、先の見えない大海原に航海に出るような冒険の旅です。


「さあ、行こう!」


 そんな感覚が好きです。

 僕たちは、長々と生きていると、成功体験の繰り返しをしてしまいがちです。


 ――前に良かったから、今回も上手く行く。


 その様に思いがちです。しかし、そうした成功体験の繰り返しは、視野を狭める危険があります。


 王将戦の初戦で、羽生さんは一手損角換わり戦法を選びました。採用数が少ない戦法です。結果は、負けてしまいましたが、チャレンジしたことが凄い。羽生さんの生き方を物語っております。


 絶対王者である藤井さんに対して、羽生さんはチャレンジャーです。目先の勝ち負けよりも、大胆な実験ともとれる大勝負に賭ける姿に憧れます。藤井さんという絶対王者に対して、あれこれと試している遊び心を感じます。今回の戦い。目が離せません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ