表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だるっぱの呟き  作者: だるっぱ
117/472

推敲は終わらない

 ここ最近、拙書「逃げるしかないだろう」の投稿に、かなりの時間を使っています。

 この作品は、一つのエピソードが結構長いです。三千文字から六千文字くらいあります。そうしたエピソードが、七十くらいあるので、全体で三十五万字くらいにはなっていると思います。十万字あれば書籍の出版が出来るそうなので、本にすれば三冊分くらいだと思います。出版したことが無いので、良くは知りませんが。


 投稿する前に最終チェックをするのですが、その前に必ず読みます。この作品は、これまでに三回、大掛かりな推敲を行ってきました。一回目二回目は、誤字脱字くらいでしたが、三回目は大掛かりです。内容も含めて、半年も掛けて推敲を行いました。それなのに、最終チェックで読みながら、また推敲しています。一つのエピソードを投稿するために、現在は一時間くらいは時間を使っています。


 自分の小説を、何回読んだことでしょう。もう分かりません。行ったり来たりしながら、折り返し縫いのように何度も何度も読んでいます。チェックする項目は、色々です。誤字脱字はもちろんです。それ以外に、分かり易さに気を使います。


 主語を入れるのか入れないのか。修飾語は何を使うのか。語感はスムーズなのか。難しい言葉を使って、分かりにくくはなっていないか。同じ語尾が続いてリズムが悪くないか。段落は適当に出来ているのか。同じ言葉を、続けて使っていないか。推敲の内容は、あげ出したらキリがありません。ただ、推敲を繰り返すと、表現のディティールにメリハリが出来て、分かり易くなります。感覚的なものかもしれませんが、僕の気持ちが落ち着きます。掃除をした後の、そう快感に近いです。


 推敲は、そうしたミクロ的な言葉に関する取り組みが中心ですが、マクロ的には論理的な展開も意識します。登場人物の心理的な変化があるときは、その変化した原因を、僕は丁寧に描写するようにしています。この描写は、実は作者によって好みが分かれるところだと思います。僕の小説は一人称視点で描いているので、そうした心理描写は、大切だと考えています。それこそ、僕の作品の特徴になります。


 この小説は、完結しているので、途中で終わるようなことはありません。この小説に関心を持った方は、そこのところは安心してください。ただ、全ての投稿が完了するには、もう少し時間が掛かります。それこそ、クライマックスに差し掛かるにつれて、僕はも少し悩み始める様な気がします。もっと作品の質を高めたい。そんな気持ちが強いです。宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ