表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
備前宰相の猫  作者: 山田忍
59/153

飼い主と兄(前編)

 それは、昔の晴れた秋の日だ。

 紅葉が映える山の中にある見事な柿の木の下で、私達は柿の実を取っていた。

『取れそうか?』

『もう……少し……取れた!』

 肩車をする事で、細長く大きな柿の実が取れた。

『やった! やった! やりました! 兄様‼』

『そうだな。八郎』

 幼い私を肩車している兄、桃寿丸兄様も嬉しそうに見ていたな。

『兄様! どうぞ!』

『ああ』

 二人で柿を食べると、

『『うっ⁉』』

『し、渋ぅ……』

 どうしょうもない渋さの渋柿だった。

『こ、これは、そのままでは食べられないぞ……』

『くくく……』

 それを見て笑いをこらえているのが、この柿を教えた魚屋(とどや)だ。

『こらーっ‼ 魚屋! だましたな‼』

『騙される方が悪いんや。坊ちゃま』

 その夜、一杯食わされた私の元に来た兄様は、

『八郎、黙って何もしないのは武士の名折れだ。仕返しするぞ』

『はい! では、どうします?』

『そうだな——』

 そして兄様の案に乗り、翌日、私達は蹴鞠をして遊んだ。

『たあ』

『えい!』

『それ!』

『あっ!』

 鞠は空高く飛んで、屋根の上に引っかかった。

『よしっ!』

 私は魚屋を呼んで、

『魚屋、私は今から鞠を取りに行く、鞠を落とすから、お主はその鞠を受け取ってくれ』

『それやったら、桃寿丸様がやったら、ええんとちゃいます?』

『このくらいは、私が出来て当然だ。兄様の手を煩わすものではない』

『八郎を何も出来ない子にはさせたくないのだ。少しでいい。手を貸してくれ』

『儂の手はええんかい。わかりましたわ』

 こうして、梯子で屋根に上り、予め用意していた焙烙火矢に点火をして、

『魚屋! 受け取れ!』

 焙烙火矢を投げた!

『はい——へっ⁉』

 爆発する直前に魚屋は避けた。

『惜しかったな。八郎』

『そうですね。兄様』

『何が、惜しかったな、そうですね、や‼ 渋柿一つの恨みで儂を殺す気か!』

『ああ』

『そう言うんやったら、こうや!』

 掛けていた梯子が倒された。

『まったく‼』

 魚屋が去って、庭には兄様が、屋根には私だけになった。

『……兄様、どうしましょう』

『そうだな……飛び降りろ!』

『ええっ‼』

『安心しろ! 私が受け止める。このくらい出来ないと! お主は嫡男だろ!』

『あっ、わかりました……たあっ‼』

 飛び降りると、兄様は力強く受け止めてくれた。

『兄様! 出来ました!』

『よくやったな! 八郎!』

『ですが、兄様、どうします?』

『もし、魚屋が何かをして来たら、反撃をしよう』

『はい!』

 私達が今後について話していた時だ。

『楽しそうだな』

『父様!』『……父上』

『桃寿丸、いつまでも畏まったままだな』

『……はっ』

『魚屋は、お主らには手ごろな玩具、と言う所か』

『父様、私に甘くておいしい柿があると言い、その柿を兄様と共に取り食べてみると、恐ろしく渋い渋柿でした! 私達をだました報復です!』

『報復で爆殺か、それはやりすぎだろう。——せめて、火傷ぐらいにしたまえ』

『はい!』

『……はい』

 今思うと、恐ろしい事をしたな。

「幼いと言うのは残酷だな。猫丸」

「いや、ヤバいだろ。それ」

「ちなみに、それ以降、魚屋は何もしてこなくなったが」

 これもまた、幼き日の事だ。

『八郎、これやるよ』

 兄様から紺色の着物を渡されて、どんな物か見ると、

『これは、童水干(わらべすいかん)?』

『そうだ。私が昔、着ていた物だ。八郎なら似合うと思って』

『そうですか! 早速、着替えてみます!』

 そして、着替え終わると、

『似合っているぞ! 八郎!』

『本当ですか⁉ 兄様‼ 兄上は水干がお好きですね!』

『動きやすさや簡便さなら、直垂でもいいのだが、やはり、私は水干の方が落ち着くのだ』

『そうですか。兄様と同じく、私も水干を着ましょう』

『無理して着なくてもいいが——』

『私の意志で着たいのです。兄様』

『そうか。それはそれで嬉しいな。でも、正式な場では正装をするのだぞ』

『はい!』

 年寄りしか着ないと言われても、水干を着ている理由がこれだ。

「前、着ていた水干も兄様のものだ」

「そっか」

 更に話を続けよう。

『ですが兄様、その水干は何処で手に入れたのですか?』

『これは、父上が着ていた物だ』

『父上とは……』

『ああ、そうだ』

『…………』

『八郎、お主が気に病む事ではない。もう、いいのだ……』

 兄様は優しく抱いてくださった。

『兄様……』

『さあ、行くぞ! 今回は本当に甘い柿だ! 皆の分を取りに行くぞ!』

 兄様は、優しくお強い人だった。

「えっ⁉ でも、父上って?」

「猫丸、私と兄様は父違いなのだ」

「違うって——」

「猫丸、桃寿丸兄様の父、三浦貞勝は、三村家親によって自害し、その際、その妻が家を守る為、私の父と婚約した。そして生まれた子が私だ」

「えっ⁉」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ