表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
備前宰相の猫  作者: 山田忍
104/153

猫と忍び

 本日は雨が降っていた。

 今回は自主練だけで、後は八郎とエリンギの二人で遊んでいた。

 八郎がオレのタブレットでマンガを読んでいると、

「猫丸、お主のまんがは、いつ見ても面白い物だな」

「そうか」

 八郎は、世界的に大ヒットした忍者マンガを興味津々で読んでいる。

「そうだ。この忍者と言う兵は強いな。このような者が居れば、宇喜多の軍は連戦連勝、間違いなしだな」

「忍者と言う兵って、八郎、お前んとこにも忍者ぐらいいるだろ」

「猫丸」

「なに?」

「忍者とは、何だ?」

 ——は?

「あのー? 八郎? 忍者、いるだろ。宇喜多にも」

「忍者は初めて聞いた。忍者とは、このような怪異な力を持つ者の事を言うのだろう?」

「八郎、あの——」

透波(すっぱ)乱波(らっぱ)、忍之者と言えばわかるか?」

「ああ! 忍之者の事か‼ 忍之者ならわかるぞ‼」

「忍者いないのか?」

 エリンギが小声で、

「バカ猫、戦国時代に忍者と言う者は存在しない」

「ええっ⁉」

「どうした?」

「何でもない」

 またエリンギは小声で、

「忍者と言うのは戦国時代には、さっきの透波や乱波、忍び、などと地域によって違う名前で言っていて、江戸時代から忍者と言う言葉が出来たのだ。ちなみに軍師も言葉自体は古代中国にあり、江戸時代になってから言われ、この時代では、占いや祈祷が主流で軍師ではなく、軍配者と呼ばれていたのだ。あの時、黒田官兵衛は軍師と言われても『何じゃ、それは?』と言ったのも、そのためだろう」

「そっか~。で、エリンギ」

「まだ何だ?」

「江戸時代って、いつ?」

 オレがわからないので聞くと、エリンギは怒って、

「はあ⁉ アホか‼ 知らん‼」

「ああ! なんだよ!」

「どうした。猫丸?」

「いや、なんでもない!」

「こいつがバカだと、言っただけだ」

「エリンギ!」

 八郎はオレたちのやり取りは気にせず、

「ふむ、忍者は忍之者の事か。では、呼んでみようか。——かとり‼」

「何ですかー⁉」

 オレの後ろから声がして振り向くと、丸っこく愛嬌のある背の低い男が片足でバランス良く立っていた。

「紹介しよう。この者が忍之者である、かとり、と言う者だ」

「お初にお目にかかりますー‼ かとりと言いますー‼ 今後ともヨロシクー‼」

「よ、よろしく……」

 って言うか、いつの間に⁉

「かとりは、言動はああだが、忍之者としての実力は、かなり頼りになる」

「そんなー‼ ほめすぎですよー‼」

 かとりは身をくねらせているが、気にせずに、

「えっと……その……」

「どうした、猫丸?」

「忍びって、もっと、こう……強そうに……」

 はっきり言って、かとりの外見では強そうに見えない。

「別に強い弱いは関係ないのさー‼ とにかく情報を持って帰ればー‼」

「そうなの?」

「確かにー‼ 武芸が出来ればー‼ 逃げやすくなるけどー‼」

「逃げるだけ?」

「そー‼ あとー‼ その土地に住んで永住して情報を得る忍之者もいるよー‼ その場合は妻や子がいる場合は、忍之者であることを隠し続けるけどー‼」

「じゃあ、聞くけど、忍者って影分身とか——」

「したように見えるのならあるけどー‼」

「そっかあ、見えるだけか……」

「何で落ち込んでいるのー⁉」

 なんだか幻滅した。現実はそうなんだな。

「もしかしてー‼ 忍之者を知って落ち込んでいるー⁉」

「……はい」

「まあまあー‼ 落ち込まないでー‼ 少し教えてあげるからー‼」

「そうですか」

「冷静だねー‼ 外に出てー‼ 特別だよー‼」

 かとりに言われて八郎と外に出ると、振っていた雨も止んでいて、空は晴天になっている。

「うおっ⁉」

 近くで大きな爆竹のような音がした。かとりは音の方向に行き、

「これはー。百雷銃(ひゃくらいじゅう)って言って、これに火をつけて驚かせ、銃を持っていると警戒させて、逃げるんだー‼」

「えっ⁉ そうなの⁉」

「次にー‼ みゃーあ」

「ん? 猫? 猫は……」

 エリンギを見たが、エリンギの鳴き声ではない。

「みゃーあ。これは物真似だよ。このような音で、呼吸や身じろぎと言った音を誤魔化すのだー‼」

「へー! すごい上手だな!」

「興味を持ったー⁉ その次はー‼ とっておき、手裏剣術ー‼」

 かとりは手裏剣を一発、木に当てた。

「おおっ‼ 忍者だ!」

「では、最後にー‼ 水蜘蛛だー‼」

 水蜘蛛って忍者って感じだよなー。

「これで水の上を——」

「沼の上を歩くのだー‼」

「……」

 やっぱり、二次元は二次元、現実は現実なんだな……。

「どうしたのー⁉」

「何故、猫丸、落ち込むのだ?」

「ふん。現実と空想の違いを知り嘆いているだけだ」

「そうなのか⁉」

 そりゃあ、八郎が知っている忍術はこんな現実的な物だけど、オレが知っている忍術はハデに敵を倒す忍術だもの。

「猫丸、使える者が限られる忍術は忍術ではない。ある程度の者が出来なければ、忍之者の数は少なくなってしまう」

「そうそうー‼ 忍之者に向かない者もいるけどー‼ みぃんな忍之者になって活躍しているよー‼」

「そっかあ……」

 現実を知っても、皆の憧れ、忍者にか……。

「皆が出来ると言う事は、猫丸も忍之者になれるのだ」

「オレも忍者に……」

 忍者になったオレを想像してみる。うん、活躍している。

「お主の身のこなしなら、すぐに見事な忍之者になれること、間違いなし‼」

「そうなの?」

「ああ、かとりも言っている。猫丸なら、すぐになれるぞ!」

「八郎!」

 オレも忍者か……忍者にか……と、思っていると、

「その代わりー‼ 状況しだいでは死んで任務を達成する事もあるよー‼」

「やっぱり嫌です!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ