表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
備前宰相の猫  作者: 山田忍
101/153

猫と掃除

「のわあああああああ‼」

 大坂城で遊んでいて、天守に登ったのはいいが、足を滑らせて落ちてしまった。

「っわあ!」「ぎゃっ!」

 オレの下に固めのクッションがあったため助かった。が、

「ぎゃっ! ?」

 下を見ると、

「ば~か~ね~こ~」

「……石治部さん?」

 クッションかと思いきや石治部さんだ!

「馬鹿猫‼ 汝と言う奴は——」

 当然、説教された挙句、

「なんだよー。もーう」

 大坂城の門の前の掃除をさせられるはめになった。

「エリンギは石治部さんの預かりだし、終わるまでエリンギは返さないって事だし、あーあ」

 桜並木は緑色の葉に覆われており、綺麗なんだけど……。

 ——それにしても、掃除か。

 小学校の頃、外で掃除をしていた時、

『とお!』

『やあ!』

『こら! 男子! 掃除‼』

 ブサイクこと、くるみが怒ったんだよな。

 オレたちが掃除の時間に、箒でチャンバラごっこをしているのを止めに来たんだよなー。

『何だよ! ブサイク! オレたちはチャンバラごっこだ! いくぞ!』

『はあ!』

『せい!』

『もう! 先生に言うわよ!』

『びーだ!』

 学校でチャンバラごっこが、今、本当にチャンバラじゃなくて殺し合いをしているんだよな。

 懐かしいな、あの頃が……。

「ん?」

 桜門の前に籠が来た。籠の中から慌てた様に男の人と数人の従者らしき人が下りてきた。

「お主は、この大坂城の小姓か?」

「いえ、違います。誰ですか?」

 その慌てている男の人は坊主頭のオジさんで、服装はロザリオに南蛮趣味の人物だ。

「儂は……おおっ! そなたも吉利支丹か⁉」

「あ! あ! いや! これは王の兄ちゃんからのもらい物で、オレ個人は信仰していません!」

「そうか……儂は殿下様に会いたいのだ」

「会いたいって、そもそも誰ですか?」

「ああ、儂は天徳寺と言うのだ。とにかく殿下様に合わせてくれないか?」

「オレに言われても……わかった。誰かに言ってみるよ。それまで、ここで座って待っていてくれないかな?」

「わかりました」

 取りあえず、その人を腰掛けって言う建物に座らせ、オレは門を飛び越えて、上様か誰かを探す事にした。

 本来なら、番所には兵士がいるんだけど、ちょうど今に限って誰もいない。

「誰かいないかなー」

 見渡してみると、女房や侍ばかりで発言力のある人はいない。

「どこだー?」

 八郎さえ見つければいいけど……ん? 悲鳴?

「ふぎゃああああああああ‼」

「えりんぎちゃーん! すりすり!」

「ふぎゃあああああああ‼」

「…………」

 石治部さん。えりんぎちゃんって言って幸せそうだ。エリンギを抱きしめ、あの女性的な顔をエリンギの頭にすりすりしている。

「⁉ 誰だ⁉」

 気づいた石治部さんは、普段通りの険しい顔に戻った。

「あっ! えーと……」

「ば、馬鹿猫ぉ⁉」

「あのー。石治部さ——」

「馬鹿猫ぉお‼ 掃除はどうした⁉」

「えっ⁉ えーと」

「馬鹿猫、掃除は終わったのか?」

「い、いえ。まだです。それよ——」

「なぜ、邪魔をするのだ! えりんぎちゃんと遊んでいたのに!」

「エリンギと遊ぶのは、いいんですけど……人が——」

「馬鹿猫ぉ‼ 掃除をしろ!」

 相手にしてくれないなー。別の人にと思っていると、

「……ふにゃん」

 エリンギは石治部さんの腕から離れ、どこかに走り出した。

「え、えりんぎちゃん。どこ行くの⁉」

 エリンギが走り出した先は門の近くだ。エリンギは飛び越え門の外に出た。

「え、えりんぎちゃん?」

 石治部さんが門を開けると、そこにはエリンギと天徳寺殿がいた。天徳寺殿は石治部さんに近寄り、

「あっ! あの儂は、天徳寺と言う者だが、殿下様は?」

「ん? ああ、何か用でも?」

「それは——」

 何やら話をしている。

「そうですか。では、殿下様に……」

 石治部さんは天徳寺殿と一緒に中に入っ——たかと思いきや、オレの近くに来て、

「馬鹿猫、掃除はもういいぞ」

「やった!」

「あと、猫! 報告した猫には菓子をやろう」

「ふにゃああん!」

「なんで⁉」

 エリンギは大喜びだが、呼びに行ったのオレなんだけど、

「ふっ、俺がいなければ、いつまでも呼ばれなかったな」

「いや、呼びに行ったの、オレ‼」

「猫丸ー‼ えりんぎー‼」

 聞きなれた美声が聞こえたので見ると、八郎が早歩きで近づいて来た。

「八郎⁉ 探したんだぞ!」

「猫丸、私も探したのだ」

「はあ……」

「どうした? 猫丸」

「……なんでもない」

「そろそろ帰らないか。今日は早く帰り、明日の準備をしよう」

「明日? どこ行くの?」

「明日か? そういえば言っていなかったな。明日行くのだ」

「どこに?」

「備前にだ」

「備前って? 八郎の所だよな?」

「そうだ。明日、出発する」

「備前の女に雌猫……くくく」

「……えりんぎ」

 相変わらずスケベオヤジの顔だ。これを石治部さんが見たら……。

 それにしても、

「そっかー。備前か……」

 ん? 備前って?

 その夜、寝る前にオレは、

「エリンギ、聞きたいんだけど」

「何を?」

「一つ目は天徳寺って人、誰?」

「ああ、それか。それは……正体は大友宗麟と言う、豊後国、現在の大分県だ。その豊後国の大名大友家二十一代当主だ。そして、ドン・フランシスコと言う洗礼名を持つキリシタン大名でもある」

「だから、あの時、オレのロザリオを見て言ったのか」

「一つ目と言う事は、二つ目は何だ?」

「備前ってドコ?」

 オレが真顔で聞くとエリンギは呆れながら、

「……それ、本気か?」

「ああ、備前ってドコにあるんだ?」

「お前、出身地は?」

「香川生まれ香川育ち香川在住の中学二年生だ! 本来なら三年生か」

「バカ猫‼ 備前は岡山だ! 何で香川生まれ香川育ち香川在住が知らないんだ⁉」

「いや、知らん。で、岡山ってドコ?」

「呆れた……知らないにも限度があるぞ、バカ猫」

「あっ⁉ エリンギ‼」

 エリンギは座布団の上で丸まって寝た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ