表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/35

慈愛の瞳

 一人残されたセシルは途方に暮れる。

 よく眠れたおかげで身体の具合はずいぶん良くなっていたが、いきなり掃除と言われても何をどうすればいいのかわからない。宿と食事の恩を返したい気持ちはあるのだが。

 おそるおそる部屋の中を歩き回りながら、城で侍女や召使いたちがどのようにしていたかを思い出す。

 一点の曇りもない窓、よく磨かれた床、カーテンからはさわやかな石鹸の香り、階段の手すりにも壁の絵画にも埃など積もることなく。いったい、あの広い城をどうやって美しく保っていたのだろう。

 窓をそっとなぞると、指先が黒く汚れた。

(何か、拭くものは……)

 流しにかけられた布巾をつかみ、窓辺に立つ。しばし睨みつけたのち、意を決してこすってみた。窓の汚れは布巾に移り、外の景色が鮮明になる。

 セシルは夢中になって窓を拭いた。腕が疲れても、あと少し、あと少しと言い聞かせて、ついに磨き上げた。

 汚れが落ちるたびに、心が晴れていくような気がしたのだ。

 満足げにふむ、とうなずき、しかし窓に映る自身の姿を見て、うつむいた。

 輝きを失った髪は少年のように短く、痩せて血色の悪い頬、落ちくぼんだ目はうつろに。汚れ、ほつれた服が、あの日の惨状を思い出させる。

 急に吐き気をもよおし、その場にうずくまった。

 泣いてはいけない、泣いている場合ではないのだ。

 強くなると決めたではないか。

 セシルはぐっとくちびるを噛み、立ち上がる。もう一度窓の方に向き直り、まっすぐに自分の姿を見た。

 たとえ薄汚れていても、心まで汚れてはいけない。私は誇り高いアディンセルの王女なのだ。国のため、民のために、今なすべきことは。手櫛で髪を整え、瞳に力を込める。

 布巾を置いて、枕元に置いていた竜の卵をひと撫でした。

 変わらずに人肌ほどの温度を保ち、淡い光を放ちながら脈動しているが、はたして成長しているのかどうか。

「早く、私に力を貸しておくれ」

 強い竜になるように、強く強く望まなければ。掃除などしている時間はないのだ。

 いつの間にか日は傾きはじめている。

「まったく、私に雑用を言い付けて、あやつは何をしているのだ」

「……なんだ、さびしかったのか?」

 驚いて振り向くと、いつの間に帰ったのか竜使いが荷物を解いている。

「な、なにを! そんなわけないだろう!」

「そうか」

 厭味な笑い顔が、どこかいつもと違うような気がした。

「どうかしたのか?」

「べつに」

 セシルはふんと鼻を鳴らす。この男の機嫌や気分の良し悪しなど、もとより興味はない。

 竜使いが荷物を片付け、食事の用意をするのをぼんやりと見つめていると、竜使いは背を向けたままため息まじりにつぶやいた。

「……すまない。着替えなどを用意しようと思ったんだが、とても買えるような状況じゃなかった」

 セシルの胸がどくりと鳴った。

 ガァラの襲撃から、どれほどの時間が経っただろう。街は、城は、どうなっているのか。

「ひどい状態だった。ひとも土地も荒れて、痩せて」

「城は……」

 全身が強張り、嫌な汗が背を伝う。逃げてはいけないと思っていても、現実を受け入れる覚悟がまだたりない。

 竜使いは肩をすくめた。

「城までは行ってない。街のひとたちの噂では、金の巻き毛の若い男が王になったらしいが」

 セシルは目を伏せ、くちびるを噛んだ。

 金の巻き毛と言えば、あの男しかいない。裏切り者のライナス・アルフ・コンラッドだ。

「重税をかけ、徴兵で働き手を奪い、街のひとを苦しめているそうだ」

 セシルはきっと竜使いを睨みつけ、詰め寄った。吊り上げた瞳に涙がにじむ。

「私の竜の卵は、いったいいつになれば孵えるのだ」

 竜の力が得られぬのなら、ここに留まる理由はない。

 とは言え、一人では無力すぎる。他に頼れる心当たりもなかった。

 竜使いは静かに答えた。

「……想いが強ければ早く孵えるし、迷いがあれば殻が割れることはない」

「私の心に迷いがあると?」

「さあな」

 セシルは激昂した。

「馬鹿な! 父を返せ、母を返せ、国を返せ、友を返せ……これほど想っているではないか! なのになぜ、私の竜は孵えらない!」

 ついに堪えきれず涙が溢れる。やはり心が弱い。もっと、もっと強く望まなければ。一日中でも、想い続け……

「……謀ったな」

「なんのことだ?」

 掃除など言いつけるから、今日は父のことを、母のことを、国のことを、友のことを想うことができなかった。憎い敵を討つことも、あの美しかった城を取り戻すことも、考えてはいられなかった。

 だから、卵は孵えらない。

「私には、こんなことをしている時間はないのだ」

「そうか」

 皿を並べ、茶を煎れる。席に着けと促すが、セシルは頑として竜使いを睨みつけたまま動こうとしない。

 食う気のない者など無視して、竜使いは先に食事を始めた。

 スープに塩漬け肉の燻製を添えただけの、質素な料理を一口一口かみ締め、味わい、飲み込む。それは生きる力を与えてくれることに感謝し、消えた命を取り込み共に生きることを決意するように。

「あんたが国を取り戻したとして、『こんなこと』をしてくれる者はいるのかい?」

「それは……」

 セシルは口ごもる。

「あんたの国では、誰が『こんなこと』をやってくれていたんだ?」

 セシルは知らない。

 優雅で退屈な茶会の支度をしてくれたのは誰だろう。茶を入れ、菓子を焼き、花を摘んでくれた者がいるはずだ。真っ白なテーブルクロスに糊付けしてくれたのは、白磁の茶器を磨いてくれたのは、いったい誰だ。

 知っていたならば、もっと感謝し、楽しめたかもしれない。

 セシルは大人しく席に着いた。竜使いを真似て、固いパンを一切れかじり、焼いてくれた名も知らぬ誰かに感謝する。

「早く、取り戻さねば」

 ぽつりとつぶやいた。

 目を閉じれば、今でも華やかな王城を思い出す。そこで人々は、仕事の合間にセシルにほほ笑んでくれた。

 彼らを労い、感謝の気持ちを伝えることができたなら。

「竜使いよ、なぜおまえはまだこの地に留まるのだ」

 守るべき国と王は滅んだというのに。

 竜使いは銀灰色の瞳を細めて窓の外を見遣った。すでに夕陽は沈み、濃紺の闇夜が亡国を包み込む。

「国ならあるさ」

 セシルは激しい音を立ててテーブルに手をつき立ち上がった。

「あの裏切り者を、蛮族どもを、守ると言うのか!」

「……俺はアディンセルを守っているわけじゃない。この地にはまだ、空があり、地があり、木々は繁り、泉は湧いている。鳥は空を飛び、獣はささやかな木の実を食む。俺は、それを守るだけだ」

 その瞳は穏やかで、慈愛に満ちている。

 セシルはうつむき座り直した。自身の小ささを思い知る。

「やりたくないなら、やらなくていい」

 先に食事を終えた竜使いは席を離れ、通りすがりにセシルの頭を軽く撫でた。

「気が紛れるかと思って言っただけだ」

 そうだ、最初にここを頼った時に、思い詰めた揚げ句に倒れた。そうさせまいと気遣ってくれたのか。

 セシルの頬はほのかに紅く染まり、目頭が熱くなった。

 人間嫌いとは、口ばかりではないか。

「……無礼者。手を除けよ」

 甘えてはいけない。弱い心では竜は孵えらないのだ。

 しかし、大きな手は温かい。

「ふん。国を乗っ取られたのに、まだお姫様気取りかい」

 意地悪く笑い、竜たちに餌をやりに外へ出る。

 セシルは窓越しにその背を見つめ、ため息をついた。ああ、またあの胸の痛みがぶり返す。何度深呼吸をしてみても、気持ちが鎮まることはなく。

 空いた皿を流しに運んで不器用な手つきで洗い、それが終わると他にできることがないか探す。夜に彼が使うランプの油が少ないことに気付き、たしておいた。

 灯かりを絶やすことなかったアディンセル城では、いつも誰かがランプに油をたし、燭台の蝋燭を変えてくれていたのだ。

 竜使いに従う竜たちは大きく、強い。それより強い竜使いの心は、いったい何を想っているのだろう。

 私の竜は、敵討ちを手伝ってくれるだろうか。

 いや、敵討ちのために、竜を孵えらせてもいいのだろうか……セシルは眠れないまま夜を過ごした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ