表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

選んで外れてバッドエンド?

広大な砂漠を越えて、私たちがたどり着いたのは謎のピラミッド型建造物──


「ここが、三択の神殿か……」


ポチが神妙な顔で言った。


「この神殿を守るのは、ボケ四天王のひとり。三択芸人カミバラ。通称選ばせの魔人」


「なにそれ怖っ。芸風がすでに初見殺しやん……!」


「こいつの出す三択を間違えると、強制的に超デバフがかかる。毒、麻痺、羞恥、関西弁化、あらゆる異常状態が……」


「関西弁化ってなんやねん! 私はもう感染者やからええけど!!」 


神殿の中に入ると、いきなりズドーン! と爆音と共に天井が開き、ステージがせり上がる。


「ヘイヘ〜イ! 今日も元気にクイズショー! ようこそ地獄の三択バトルへぇ〜!」


現れたのは、金色のマントにマイク片手、どこから見ても芸人風な男。口元がやたらとニヤけている。


「お前らに問う! 第一問ッ!!」


「もう始まるんかい!! 心の準備まだや!!」


 


【問1】

『勇者が一番最初に装備するものはどれ?』

A:木の棒

B:鋼の大剣

C:借金


 


「え、いやいや! 選択肢おかしいやろ!!」


「おっと、ツッコミが入った! だが正解を選ばねば、そこの脳筋勇者に羞恥の呪いがッ!!」


「マジかよ!? オレもう恥ずかしいのとかムリ!!」


「じゃあAで!! 木の棒、無難にA!!」


「ファイナルアンサー?」


「ファイナルや! ファイナル以外に何がある!!」


「正解は……A! 木の棒! セーフッ!」


「よっしゃぁぁあああ!!!」


「いや普通や!! それ常識や!! 逆にC選ぶやつおったら見てみたいわ!!」

 


続く第二問、第三問もギリギリ正解で突破した私たちだったが──


【問4】

『魔法使いが最初に覚える呪文はどれ?』

A:ファイア

B:アイス

C:税務申告


 


「ふざけすぎやろC!!」


「だが油断は禁物だぞ、マナ。こいつ、Cを正解にしてくる可能性がある……!」


「それが一番怖いねん!!」


選んだのはA──結果は正解。でも、段々テンポが早くなってくる。


 


「さあて、次はスペシャルルールッ!! 間違えたら、その場で関西弁化の呪い発動〜〜〜!」


「いや私、もう標準装備なんやけど!? 効果あるんかそれ!!」


「むしろ感染源なんだよな……」


「黙っとけ勇者!!」

 


そしていよいよ、ラス問。


【最終問】

『ツッコミ魔法の最も重要な資質とは?』

A:瞬発力

B:体力

C:愛


 


「……ちょ、これ真面目に悩むやつやん……」


「さあマナ! お前にしか答えられない!」


カミバラがにやりと笑う。私の胸に、かすかに何かがひっかかる。


──ツッコミに必要なもの。


──ボケに対する怒りでも、呆れでもなく。


──愛がなきゃ、こんな世界、付き合いきれるわけない。


「Cや。愛やろ……!」


「ファイナルアンサー?」


「ファイナルや。愛やなかったら、こんなに全力でツッコめるかい!」


 


──正解の鐘が鳴る。


カミバラは満足げに笑い、手を振った。


「いや〜、まさか本当に答えられるとはね。オレ、もうこの仕事飽きてたんだわ。あんたらみたいな連中にツッコまれて、ようやく笑えた。ありがとよ」


そう言って、舞台の上からカミバラは消えた。


「な、なんか……ちょっといい話やった……」


「感動の中にも、選択肢でドキドキ感がありましたね……」


「てか最後に愛って……ラノベの王道か!!」


 


──こうして、三択の神殿を突破したマナたち。


次なる地は、狂気と笑いが支配する、巨笑姫メロ=ブハハの領域──


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ