表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不真面目シスターシリーズ

不真面目シスター【番外編】 ぶっ飛びシスター、旅の目的を決定す の巻

作者: おかやす

 迷った。


 あっさりと、迷った。


 訳あって王都を追われ、はるか西の地へと旅立った私。進むのは東西交易の主要街道、きちんと整備され、ひたすらまっすぐな道だから迷いようもない。でもそれって、退屈で仕方がないということでもあるわけで。


「ちょっと脇道行きましょう」

「いやだめですってば」


 私の提案を、同行者は即座に却下した。

 むう、生意気な。私の妹分のくせに。


「着の身着のままで逃げてきて、路銀もないんですよ。さらに道に迷うリスク取ろうなんて、アホのすることです」


 これだから世間知らずは、なんて目で見られてカチンときた。

 ええ認めますとも。どうせ聖堂育ちの世間知らずですよ。だからこそ、見分広めるためにも経験値稼ぐ必要があるんじゃない。

 よし決定。次の分かれ道で脇道に入ります。


「だぁーめぇーでぇーすぅー!」


 ぎゃーぎゃーうるさいなぁ。ちょっと入ってすぐ戻るからいいじゃない。迷ったりしないってば。


「そういう人に限って、迷うんですよ!」


 ――ま、結論から言うと。

 あの子が正しかったと、そういうわけ。


   ◇   ◇   ◇


 は、自己紹介?

 めんどくさいなぁ。あーはいはい、やりますよ、やればいいんでしょ。


 私はリリアン。

 二十二歳になったばかりの元シスター。今でも一応シスターのつもりだけど、()()()()やらかしちゃって、王都から逃げ出したところ。さすがに破門されてるでしょうね。

 王都生まれの王都育ちで、この歳になるまで王都から出たことはない。ついでに言うと、物心ついた時から聖堂暮らしで、そのままシスターになったから、純粋培養の箱入りシスター、てわけ。


 そんな私が王都を逃げ出した後、西へと向かうことにしたのは、同行者の故郷が西にあるから。


 同行者――私と同じ元シスターのハヅキ、四つ年下の十八歳。

 これがまぁ、シスターしてはどうなのよ、て子で。


 教典は読まない(というか読み書きができなかった)。

 何かと理由をつけて修行をさぼる。

 行く先々でトラブル起こす。

 極めつけは、シスターのくせに悪霊を従えてる。


 て感じで、正直振り回されてばかりだった。そのくせ、なんやかんやと問題を解決していくから、腹立たしいったらありゃしない。嫌いどころか、本気の殺意抱いてたくらいよ。


 でも、魔族に騙されて闇落ちし、「邪神の巫女」なんてものになった私を助けてくれたのは、そのハヅキだった。


 まあなんていうか、感謝してる。

 ハヅキが色々とぶっ飛ばしてくれたおかげで、なーんか吹っ切れちゃったし。


 とはいえ、シスターやめた私には、なーんにも残らなかったわけで。正直、この先どうしたものかと途方に暮れた。で、やることもないから、とりあえずハヅキの故郷へ行くことにしたんだけど。


「しっかし、まさかゴンダーラとは」


 それは、古の王国があった場所。でも今は、これといった特産品もない超ド田舎の村。

 歩いて行ったら半年はかかる場所じゃない。しかも旅費その他準備万端整えて、という条件で。着の身着のまま無一文の私たちなら、マジで二、三年はかかりそう。ぐずぐずなんてしてられない。


「だから、道に迷ってる時間なんてないんだけどなぁ」


 私はため息とともに、周囲に目をやった。

 木々がうっそうと生い茂る山道。なんだか同じ場所をぐるぐる回ってる気がするんだけど、気のせいかな。霧っぽいものも出てきて見通し悪いし。

 てゆーかハヅキ、どこに行っちゃったわけ? 気がついたらいなくなってるし。なんで一本道ではぐれるのよ。


「迷子になるなんて。ホント困った子ね」


 このまま進めば街道に戻るはず。とりあえずさっさと進んで、街道に出たところで待つとしよう。

 でも、行けども行けども街道に出ない。

 おっかしーなー、地図で確認した限り、もう街道に出てもいいんだけど。このまま日が暮れて野宿、てなったら困る。


「ん?」


 そのまましばらく行くと、山道の脇でへたり込んでいる人がいた。

 私と同じ年ぐらいの女性。大きな籠を背負っていて、なんだか苦しそうな顔で足首をさすっていた。うーんそうね、この近くに住んでいる村娘が山菜取りにでもきて、足をくじいた、てとこかな。


「ああ、よかった」


 私に気付いて、女の人がホッとした顔をした。私はにこやかな笑みを浮かべ、女の人に会釈をした。


「どうも、お仕事お疲れ様です♪」

「あ、はい……え、あの、ちょっと! ちょっと待ってください!」


 そのままテクテク通り過ぎたら、なぜか呼び止められた。


「はい、なんでしょう?」

「立ち止まってくださいよ!」


 振り向いただけで足を止めなかったら、なぜか抗議された。


「すいませーん、先を急ぎますのでー」

「ケガ! 私、ケガしてるんですよ! 見捨てないでください!」

「では街道に出たら、人を呼んで戻ってきますね」

「いえそうじゃなくて! お願いですから立ち止まってください!」


 あーもー、めんどくさいなぁ。

 私はしぶしぶ立ち止まった。


「で、何の用?」

「あの……戻ってきてもらえると嬉しいんですけど」


 わがままな人だなあ。

 私は盛大にため息をついてから、彼女の近くまで戻った。


「はい、戻りましたよ。で、何の用ですか?」

「見てわかりません?」

「わかんないから聞いてるんでしょうが。さっさと言いなさいよ」


 ヒクッ、と女の人の顔が引きつった。何よ、文句があるなら言いなさいよ。


「い、いいえ。旅の途中に申し訳ありません」

「まったくよ。で?」

「あの、見ての通り」


 女の人は、さすっていた左の足首を私に突き出した。


「ケガをして難儀しているので、助けてほしいんですけど」

「ふーん」


 ケガ、ねえ。


「なんで?」

「なんで、て。困っている人を見つけたら助けるのが、人というものですよね!?」

「だから、街道に出たら人を呼んで戻ってくる、て言ってるじゃない」

「そ、それでは日が暮れてしまいます! そこ、ホントすぐそこなんです、山小屋まで肩を貸してください!」


 私は女の人が指差した方を見た。山道を外れた森の中。山小屋はおろか、道らしいものすらない。


「なにあんた、山小屋に住んでるの? 怪しくない?」

「ち、父が陶芸家でして。週に何日か、泊まり込みで作業してるんです」

「道なんてないじゃない」

「ふ、普段は通りませんけど、ここを突っ切って登ったらすぐなんです。ホントすぐそこですから、助けてください」


 ふーん。


「なんだか必死ね」

「このままここで野宿なんてしたくないからです!」


 まあ確かに。ケガした状態で野宿なんていやよね。ケガしていなくてもいやだけど。


「でも、すぐ近くなら自力で行けば?」

「ですから、痛くて立てないんですよ!」

「這って行けば?」

「あなた人の心ないんですか!?」


 どうあっても私に助けてほしいというわけね。やれやれ。


「じゃあ、助けてもいいけど」

「あ、ありがとうございます!」

「でもその前に」


 私はとびっきりの笑顔を浮かべると、女の人に告げた。


「神に誓ってくれる?」

「は? 神に? 何をですか?」

「嘘だったら、全力でぶっ飛ばされても文句は言いません」

「え、は、はい?」

「はい、リピート・アフタ・ミー。嘘だったら、全力でぶっ飛ばされても文句は言いません」

「え、あ、あの……嘘だったら、全力でぶっ飛ばされても文句は言いません」


 よし、言質はとった。

 仕方ない、山小屋とやらまで連れて行ってあげますか。


   ◇   ◇   ◇


「ほっほっほ、ようやった。褒めて遣わすぞ、アケビ」


 山小屋はあった。それは嘘じゃなかった。

 でも陶芸家なんてのは真っ赤なウソだった。

 山小屋にいたのは三十前後の、お貴族様、て感じの優男。左右には完全武装の屈強な男が控えていて、いつでも切りかかってきそうな殺気をみなぎらせていた。


「なんだか妙に疑り深い女で。難儀いたしましたわ」


 ガチャリ、と大きな音を立てて扉が閉められた。外から見たときは蹴れば破れそうな木の扉だったけど、内側は鉄板で覆われていた。さすがに蹴破るのは無理そうね。


「ですが、私が泣いて懇願したら、コロリと騙されましたの」


 え、そうだっけ?

 あんたが必死で引き留めるから、渋々ついてきただけだったよね?


「さすがはアケビじゃの。そら、近う寄れ」

「はい、テン様」


 優男――テンに呼ばれて、私を連れてきた女、アケビが嬉々として駆け寄った。

 ケガをしてるはずの足で普通に走ってるし。まあわかってたけど。挫いたにしては腫れとかなかったし。


「悪いわねえ、お嬢さん。でも騙された方が悪いのよ」


 テンにしなだれかかり、勝ち誇ったように笑うアケビ。

 いや別に騙されてないんだけど。

 うーん、でもちょっと予想外だったのは事実かな。てっきり山賊か何かだと思っていたのに。この気配、たぶん人じゃない。一応確認しておくか。


「あんたたち、魔族ね?」

「ほう、さすがは次期聖女と言われておるだけはあるのう」


 ――ふーん。

 私が誰か、わかってて近づいた、てことか。なるほどね。

 でもなんで私? 魔族の四天王二人を倒した、ハヅキが狙われるならわかるんだけど。


「あんな剛の者、正面切って挑むわけなかろう。私はの、己をわきまえておるのじゃよ」


 ほっほっほ、といやらしい笑い声を上げるテン。

 剛の者、かぁ。ハヅキ、あんた魔族の間で相当評価高いみたいよ。姉シスターとして誇りに思うべきかな?


「で、私ならなんとかなると。そう考えたわけね」


 でも、なんで私を狙うわけ?


「アリエールのやつが、言うておったのじゃ」


 アリエール――あー、私をだましてた、全身赤タイツのアレか。


「次期聖女の肉体はすばらしいと。髪の毛一本食するだけで、魔力がみるみる高ぶる。おぬしを食らえば、永遠の命も夢ではないそうじゃ」


 え、そうなの?

 そういえば、よく髪の毛を切ってお供えさせられてたなあ。髪には魔力が宿ると聞いたことがあるけど、そういうことだったのか。


 ん? てことは。

 あの赤タイツ、私の髪の毛をむしゃむしゃ食べてたわけ? うわ、気持ちワル!


「会うたびに自慢されるので、忌々しく思うておってのう。がっちりガードされていたから手を出せなんだが、アリエール亡き今、早い者勝ちというわけじゃ」


 べろり、とテンが舌なめずりする。

 テンにしなだれかかるアケビも、左右に控える男も、ギラギラした目で私を見ている。あー、つまりこれって。


「あんたたち、私を食べるつもり、てこと?」

「そういうことじゃ。さてさて、じっくりと楽しませてもらおうかのう」


 楽しませてもらう、て――それ、別の意味にとれちゃうからやめてくれないかな。


「まずは両手両足を切り落とし、部下共にふるまうとしようかの」


 いや、カニじゃないんだから。てゆーか、あんたは本体独り占め、てこと? ケチねぇ。


「身動きできぬようにしてから、その腹を掻っ捌いて内臓をいただくとしよう。ああ、心配せずともよい。痛みを感じぬようにしてやるぞ。生きながら食される快感を味わわせてやろう。ほっほっほ、どんな顔をするのか楽しみじゃ」

「あっそ」


 あきれてため息しか出ない。こいつ、女をいたぶって楽しむ変態さんなわけね。


「ほう、怯えすらせぬか」

「全然怖くないもの」


 ハヅキをイジメたことがばれて、大聖女様に叱られたときの方がよっぽど怖かった。私を怖がらせたいなら、大聖女様超えてくれないかな。

 まあ、生半可なことじゃ、あの人超えられないだろうけど。


「ふん、なかなかに気の強い女じゃな。さすがは次期聖女、(なぶ)りがいがありそうじゃ」


 テンがニタリと笑う。


「その余裕がいつまで続くか楽しみじゃのう」


 テンが、ぱん、と両手を叩くと、左右に控えていた男が剣を抜いた。

 ビュンッ、と空気を切り裂いて二本の剣が私の眼前に突きつけられる。ほんの数センチ前で止まった鋭い剣先に、私は目を細める。


「まずは目を潰してやろう。次に何をされるかわからぬ恐怖に怯えながら、嬲り者にして……」

「アケビ」


 テンの言葉をさえぎって、私はアケビに声をかけた。テンがむっとした顔になったけど、知ったこっちゃない。


「あんた、さっきの誓い忘れてないでしょうね?」

「誓い?」


 一瞬眉をひそめたアケビだけど、すぐに「ああ」とうなずいた。


「嘘だったら、全力でぶっ飛ばされても文句は言いません、てやつかしら?」

「そうよ」

「忘れてませんとも。存分にどうぞ」


 余裕綽々、という感じで上品に笑うアケビ。


「でもあなた一人で、何ができるのかしらねえ」

「何が、て……あんたたちをぶっ飛ばすのよ」


 忘れてないなら遠慮はいらないね。

 私は無造作に手を伸ばすと、突きつけられている剣先を指先でつかんだ。


「動かせる?」


 にっこりと笑って二人の男に問いかける。ふん、と鼻で笑った二人だけど――私につかまれた剣は、ピクリとも動かなかった。


「なっ……ぬっ、ううっ……!」

「ちょっと何をしてるのさ。さっさとその女の目を潰しなさいよ!」

「い、いや、しかし……」


 アケビに叱咤されて、全力を出す二人の男。筋肉が盛り上がり、顔を真っ赤にして剣を動かそうとするけれど、結果は同じだった。


 あ、言っとくけど、私がムキムキの筋肉女、てわけじゃないからね。


 ちょっと神様を呼んだだけ。

 教堂からは「邪神」なんて言われてるけど、どうもそうじゃなさそうなのよね。あんまり呼び出すのもなんだけど、まあ使えるものは使おう、ていうか。こんな状況だし許してもらえるよね。

 というわけで、呼び出した神様に「剣をがっちり固定して」てお願いしたら、「アイアイサー!」てわりと軽いノリで応えてくれた。


「な、なんじゃ、何が起こっておる?」

「わ、わかりま、せん」

「くっ、この……」


 テンも二人の男も、何が何だかわからない、て顔をしてた。

 あ、こいつら神様が見えないんだ。

 ふーん、だったら――ねえ神様ー(みんなー)、私のお願い、聞いてくれるー?(ぶりっ子♪)


『え、なになに?』

『モチロンだよ!』


 ちょっと呼びかけたら、わらわらと神様が姿を見せた。うーん、こんなに出てくるなんて予想外。ま、いいか。


『さあ、お願いを言って!』

『リリアンちゃんのお願いなら、何でも聞いちゃうよ!』


 わあ、うれしい♪

 よーし、なら私の合図で、弾けちゃってね!


『イエッサー!』


 いくよー、せーのっ!


「はぁーっ!」


 気合爆発、て感じで大声を出したら。

 ばぁん、と爆発するように、剣が粉々に砕け散った。ナイスタイミング、さすが神様ね!


「な、な……」


 驚いて声を失うテンと他三人。あ、いまさらだけど、魔族だから単位は「人」じゃないな。なんだろ、魔?

 ま、どっちでもいいか。


「さて、と」


 とどめとばかりに、私は右手に力を集中する。


 核融合ニュークリア・フュージョン


 気がついたらできるようになっていた、たぶん私の必殺技。原理はよくわからないんだけど、マジでヤバイ力っぽいから、脅しで見せるだけにしておこう。


「それじゃ……誓いを果たしてもらいましょうか」

「ひいぃぃぃっ!」


 右手を掲げて、ジロリ、とにらみつけたら、テンたちは情けない声を上げて後ずさった。


「ゆ、許して、謝るから許して! 私はテン様に脅されて、仕方なくやったのよぉ!」

「なっ!? アケビ、裏切るのか! 違うぞ、この女じゃ、この女が私をそそのかしおったのじゃ!」

「違うから! テン様が首謀者だから! ホントよぉ!」


 なんだか醜い争い始めたな。うっとおしい。言い訳するぐらいなら、最初からやるなっつーの。


「問答無用」


 私はぎゃーぎゃーわめくテンたちを冷たく突き放すと。

 「やっておしまい」と、待機していた神様たちにGOサインを出した。


   ◇   ◇   ◇


 テンたち四人――じゃなくて四魔は、神様たちにフルボッコにされた。


『勝ったー!』

『ワーイ!』

『えい、えい、おー!』


 神様たちは勝鬨(かちどき)を上げた後、勝利を祝って四魔の周りを踊り始めた。これフォークダンスかな、なんかかわいいなー。


 しっかし、なんていうか容赦ナシね。

 このまま放置したら間違いなく死ぬ、て感じの虫の息。マジでぼろ雑巾状態。


 でも、やりすぎたとは思わない。

 こいつら、私を殺して食べるつもりだったし。やらなきゃやられてた。ざまあみろ、ていうのが正直な気持ちかな。


 さて、用も済んだし戻るとするか。


「あ」


 踵を返しかけて、思いとどまった。


「……これ、使えるかも」


 私は瀕死のアケビに歩み寄った。

 髪の毛を一本抜くと、ズタボロのアケビの顔をつかみ、口をこじ開けて髪の毛を押し込んだ。


「う……ぐ……げほっ、げほっ……」


 アケビの傷がみるみる癒えた。

 テンが言ってたことは本当らしい。完全回復とは言えないけれど、命はとりとめた、て感じ。髪の毛一本でこれなら、肉を食らったらどうなるのかな。私を食べたら永遠の命が得られる、てのもあながち噓じゃなさそうね。


「な、なんのつもり、だ……」


 冷然と見下ろす私を、恐怖に満ちた目で見返すアケビ。さて、どう(あお)ってやろうかな。


「これでもシスターなの。だから、()()()()あんただけは助けてあげる」

「な、に……」

「神の慈悲よ。他の三魔はともかく、あんたなんかいつでも返り討ちにできるし」


 クソザコだもの。

 そう付け加えてやったら、目に宿る光が変わった。恐怖から、憎悪へ。よしよし、煽りは十分ね。


「二度と邪魔しないでね。私はゴンダーラまで行かなきゃいけないの。あんたたちの相手をしてる暇なんてないのよ」

「ゴ、ゴンダーラ?」


 あれ?

 アケビの目の光がまた変わった。これは――驚愕?


「あんたまさか、封印を……」

「リリアンさーん!」


 アケビが何か言いかけた時、外で私を呼ぶ声がした。

 時間切れか。こいつらのこと、ハヅキに知られたくないし。時間稼ぎに一度山小屋出なきゃ。


「ま、そういうことだから。いったん山小屋出るけど、戻ってきたときにまだ居たら、止め刺すからね」


 封印。

 それが何なのかは気になったけれど、今は確かめている時間がない。次の機会があったら、聞き出すとしよう。


   ◇   ◇   ◇


 山小屋を出たら、すっかり霧が晴れていた。

 街道は見えないけど、さっきまで歩いていた山道はよく見えた。山の斜面を登ってきたけれど、もうちょっと先で山小屋から降りる道と合流していた。


「あー、いたー!」


 その山小屋から降りる道を、ハヅキが息せき切って駆け上ってくるのが見えた。

 小柄な体の、ぱっと見は十四、五歳ぐらいの女の子。三つ編みにした長い黒髪が、走るのに合わせてぴょこぴょこ揺れている。あんなに憎たらしいと思っていたのに、最近は一周回ってかわいいとか思っちゃうんだよね。

 ま、本人には絶対言わないけれど。


「ハヅキ、あんたどこにいたのよ。探したのよ」

「こっちのセリフですよ! 山道、何往復もしたんですからね!」


 私の前までやってきて、ぜえはあと息を切らすハヅキ。

 汗びっしょりだった。だいぶ走ったみたいね。これは心配かけちゃったか。素直に謝るとしよう――


「なんで一本道で迷子になるんですか! トイレが長くなるなら、一言言ってからにしてください!」


 ――と思ったけど、やめた。なんでトイレ、て決めつけてんのよ!


「ていっ」

「ふぎゃっ! なんで叩くんですか!」

「なんか腹立ったから」

「うう、理不尽です! 断固抗議します!」


 ハヅキがぎゃーぎゃーわめく。うるさいなあ、と思ったけれど。


「追手につかまったんじゃないか、て……マジで心配したんですからね」


 ぼそっとそう言われて、絶句した。

 追手。

 もし来るとしたら、相手は教堂直属の聖堂騎士団。王国最強と呼ばれる騎士団が相手じゃ、戦うのはもちろん逃げるのもキツイ。逆の立場なら、私も必死で探し回っただろう。


「……悪かった、てば」


 でも言っとくけど、トイレじゃないからね。


「じゃ、何してたんですか?」

「霧が出て迷ってたのよ」

「霧……ですか?」


 不思議そうに首をかしげるハヅキ。あれ、霧、出てたでしょ?


「いいえ、霧なんて出てないですよ」


 ハヅキいわく、ふと気づいたら私の姿が消えていたんだとか。

 なるほど、私だけ狙い撃ちにされたのか。今後は気を付けないと。


「で、迷っていたら、魔族に襲われた、てわけ」

「……は? 魔族?」


 ハヅキがびっくりした顔になった。


「え、なんで魔族がリリアンさんを襲うんですか?」

「さあ? また邪神でも呼び出させようとしたんじゃない?」


 私を食べるつもりだった――それは、ハヅキには言わない。


「ま、返り討ちにしてやったけどね」

「リリアンさんにケンカ売るなんて、命知らずですねー」


 命知らず、て。

 人を熊か何かみたいに言うなっつーの。


「いやいや、熊の方が可愛いと思います」

「……あんた、ね!」


 カチンときたので、頭をつかんで全力で握り締めてやった。


「言葉には気をつけろ、て大聖女様にも言われてなかった!?」

「痛い、痛いです! わぁん、タスケテ―!」


 またハヅキがギャーギャーわめく。今度はわめくだけじゃなく、暴れて蹴り返そうともしてきた。

 ふんだ、あたるもんか。


『リリアンちゃん、どうしたの?』


 ハヅキとやり合っていたら、神様たちがわらわらとやってきた。なんか、また増えてない?


『敵?』

『こいつも敵?』

『やっつけちゃう?』


 キラキラした目で私を見上げる神様たち。うーん、わりと好戦的なのね。

 違うから。

 この子は私の仲間。これは――そうね、ちょっとした姉妹のじゃれ合いだから、気にしないで。ほら、もう手を離したよ。


『わかったー』

『この子は、ナカマ―』

『みんなにでんたーつ。ナカーマ―』

『ナカーマ―♪』


 神様たちが、ハヅキの周りを輪になって踊り出した。ハヅキには見えていないみたい。なんだかこの絵面、生贄にされてるみたいだな―。


 ん?

 んんん?


 いやちょっと待って。

 ハヅキの全身をうっすらと包む光が見えるんだけど。

 これ、神の祝福とかいうやつじゃないの?

 そういうの、あっさりあげちゃうわけ?


『こみーっと!』


 パンッ、と光が弾けた。ハヅキを包んでいた光が、すうっ、とハヅキに吸い込まれていく。


『儀式、かんりょー!』

『かんりょー! ナカーマ―!』


 神様たちが高らかに宣言し、ぴょんぴょこハヅキの周りを飛び跳ねた。出会って十分かそこらで、神様に仲間認定されるとは。さすがの私もびっくりよ。

 まったく。

 私の「妹」は、とことん規格外みたいね。次期聖女、ホントはハヅキなんじゃないの?


「どうしたんですか、リリアンさん」


 なんだか可笑しくなって、ぷっ、と吹き出したら、ハヅキが不思議そうな顔をした。


「ん、別に。なんでもない」


 私はハヅキに背を向け、笑いをかみ殺す。

 聖女ハヅキ、かぁ。

 破天荒な聖女になるだろうなぁ。大聖堂のみんな、どんな顔するだろう。マイヤー様なんか、苦虫を百匹ぐらい嚙み潰した顔しそうだなぁ。


「え、ちょっと、なんですか。なんで人の顔見て笑うんですか?」

「だから、何でもないってば」


 あー、なんかおかしい。ほんとこの子といると退屈しないわ。

 神様、私をハヅキと出会わせてくれてありがとう。この子と一緒なら、どんなつらい旅でも乗り越えていける、そんな気がするわ。


   ◇   ◇   ◇


 ハヅキと色々言い争っていたせいで、すっかり日が暮れてしまった。仕方なく、その日は山小屋に泊まることにした。

 アケビたちはもういなかった。言いつけ通り、私が戻るまでに去ったらしい。今後どうなるかはわからないけど、とりあえず今日は襲ってくることはないでしょ。


『リリアン殿』


 真夜中。

 一人起きて、山小屋の外で星を見ていたら、背後から呼ばれた。振り向くと、全身これ筋肉、なトレーニングパンツ一丁の大男が立っていた。

 ハヅキに取り憑いている悪霊、アーノルドさん。

 上半身だけとはいえ、男性の裸に私は目を泳がせる。こちとら純粋培養のシスター、目のやり場に困るんですけど。できればシャツぐらい羽織ってくれないかな。


『眠れぬのですか?』

「うん、ちょっとね。考え事」


 アーノルドさんは私のすぐ近くまで来ると、片膝をついて私をまっすぐに見上げた。


『私でよければ、相談に乗りますぞ』


 主と認めるハヅキの姉シスターだからと、アーノルドさんは私に対しても敬意をもって接してくれる。なんていうか、私が今まで出会ったどの男性よりも紳士。生前は教堂の守護者たる聖堂騎士を目指していたそうで、ハヅキよりもよっぽど敬虔で教典の内容にも詳しい。

 うーん、なんでこの人、悪霊なんだろう?


「そうねえ……」


 そう呟いたきり、私は口を閉ざした。

 相談して、結論は変わるだろうか。自問自答して、答えはノーと出る。なら相談しても意味はないのだけれど。


「……じゃあ、相談というか、報告。あ、ハヅキには内緒にしてね」


 私はアーノルドさんに、昼間の魔族とのやり取りを話した。


「私の体、魔族にとっては不老長寿の妙薬みたいなものらしいの」

『なるほど』


 アーノルドさん、落ち着いた声でうなずいた。


『ということは。今後、リリアン殿を狙って魔族が襲ってくるのではあるまいか?』

「ま、そうなるでしょうね」


 でもそれでいい。それこそが私の狙い。

 アーノルドさんは何も言わない。その小揺るぎもしない眼差しの奥には、私を気遣う優しい光が見えた。


 ああ、これは。

 私が何をしようとしているか、もう気付いているのね。


『その身を餌に、大聖女様を狙う魔族をおびき寄せて討つ。そのお覚悟ですな』


 長い沈黙の後の、アーノルドさんの硬い声。

 私は無言でうなずいた。すると、アーノルドさんはさらに硬い声で続けた。


『それをもって……八年前の大厄災を引き起こした、贖罪とするおつもりか』

「あ、知ってたんだ」


 ちょっと驚いたな。教堂が全力で秘匿してることなのに。ひょっとして大聖女様に聞いたのかな?

 深呼吸を一つして、私は空を見上げた。

 降るような星空だった。あの夜も、こんな空だったっけ。


「やっぱりね、犯した罪の罰は、受けないといけないのよ」

『しかし大聖女様は……』

「いいの。もう決めたことだから」


 私は視線を戻し、まっすぐにアーノルドさんを見た。


「この先、魔族は私を狙ってくる。ハヅキを巻き込んじゃうこと、先にお詫びしておくわ」


 私はアーノルドさんに、深々と頭を下げた。


「あなたはハヅキを守って。そのついでに、私の贖罪の旅を見守って、証人となってほしい」

『承知』


 短く、でもきっぱりと。

 アーノルドさんは私の頼みを聞いてくれた。私はホッとして頭を上げる。


「ごめんね、面倒なことをお願いして」

『なんの。次期聖女と言われるリリアン殿と旅ができるなど、悪霊に落ちた身には過分な誉れ』


 どん、と力強く胸を叩くアーノルドさん。


『我が全身全霊をもって、お役目を全うさせていただこう』

「ありがとう」


 よし、旅の目的は決まった。

 覚悟も決めた。

 あとはこの旅を全うするだけ。ハヅキの故郷ゴンダーラへ向かう。その途中で魔族を討ち、私は贖罪を果たす。将来のことは、その後で考えればいい。


「そうだ」


 ふと思いついて、私はアーノルドさんに問いかける。


「アーノルドさん、あなたは生前、聖堂騎士になりたかったのよね?」

『さよう。力及ばず聖堂騎士にはなれませんでしたが』

「では、その代わりと言ってはなんですが、別の称号を授けさせてもらえませんか?」

『別の、称号?』


 それは、今わの際に、母から伝えられたもの。

 ただの伝承、おとぎ話に類するもの。今この時代、授けたからといって意味はない。だけど、共に旅をしてくれるアーノルドさんに、ささやかなお礼を込めて贈りたい。

 今の私には、もうそれしかないから。


『光栄ですな。謹んでお受けいたしましょう』


 よかった。それじゃさっそく。


「汝、アーノルド」


 姿勢を改め、私はできるだけ厳かな口調で告げた。アーノルドさんも表情を改め、恭しく首を垂れる。


「その高潔なる魂に敬意を表し、『ザナドゥの騎士』の称号を授けます」

『なっ!?』


 私の言葉に、アーノルドさんがあんぐりと口を開けた。


『ザナドゥ!? リリアン殿、あなたはまさか!』


 ――私の、贖罪の旅が始まる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今頃新作に気付いたのが不覚(汗) 宣言通り西遊記(仮)かぁ。 リリアン1人で三蔵法師と孫悟空を足した感じになってるけど。 そして邪神信仰してる割にはリリアンに何されたのかよくわかってないのね、魔族達…
シスター新作!! ありがとうございます!
ファザナドゥ!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ