54 SURPRISE drunk DRIVE 対 偽女の徒桜
このバラ脳の43・44回に、「今日から俺は女性ボーカル(前・後編)」という話を書いた。
筆者は薄っぺらいモブ声だが、色々手を尽くして女性の声っぽくして、「ETERNAL WIND」を歌ってやったぜひゃっほい、という内容である。
さてこのときに作った音源だが、中途半端な完成度にも関わらず、筆者はちょいちょい人に聞かせて喜んでいた。
すると、ある人に「確かに女性の声に聞こえるが、お前の普段の歌声を知らないので、どれくらいの変化なのか良く分からない」と言われてしまった。
言われてみれば、もっともである。
そこで今回は、普段の歌声と、新たに録音・編集した音源を合わせて公開しようと思う。
ちなみに普段歌い版と女性化版の曲は別のものである。
女性化した方の音源の、機械的に(ピッチ変更のみ)いじる前のものを出した方がいいような気もするが、これは発声や歌い癖なども変えてあるため「普段の歌声」ではないので、あえて両極端の選曲をしてみた。
まず地声の普段歌い版は、「SURPRISE DRIVE」。仮面ライダードライブの主題歌である。選曲理由は、飲み会の流れでたまたま録音したから。流用ともいう。
次に女性化版は、「徒桜」。「信長の忍び」という原作つきアニメの主題歌である(筆者どハマリ中)。選曲理由は、カッコ良かったから。
両曲ともに、あとがきにてYouTubeの限定公開URLを貼付しているので、おヒマならどうぞ。
というわけで以下は音源の解説。
●SURPRISE drunk DRIVE
解説:「SURPRISE DRIVE」で大騒ぎする酔っぱらいどもの宴。カラオケ屋で面白がってスマホで録音した音声データを元に、粗く編集したもの。
・カラオケ音源:歌っているヤツらや周りがうるさすぎて聞こえ辛くなっていたため、上から重ねている。
・ボーカル(筆者):上機嫌でがなっている、酔っぱらいのモブ声。こんなのでも、筆者にしてはかなりよく歌えている方である。
「いま時代がDRY」「All we need is DRY」などと言っているが、ビール会社のまわし者ではない。舌が回っていないだけで、正しくは「DRIVE」。
ちなみに、ところによっては「DRY」どころか「DIE」と言っている。
・ハモり等:筆者が別の日に(シラフで)録音したもの。
・セリフ(?)&バックコーラス:第一声から音割れさせている、やかましい酔っぱらい。筆者を差し置いてめっちゃウケている。
・外野:うるさい酔っぱらいども。
●vc02-徒桜
解説:軽い気持ちで選曲したら、メチャクチャ苦労するはめになった。難しい! 特に転調。鬼か。
こちらの音源は、ある程度のミキシングもしている。
目指したのはズバリ「あざとさ」である。初志貫徹。
(※初志→「何も知らない男どもに女性だと勘違いさせ、後から正体をバラして絶望のどん底に叩き落とす」)
・ボーカル(筆者):ごっつ苦労した。十回はリテイクしている。
・ハモり等:めっさ苦労した。高音部がどうやっても出なかったので、上ハモりは女性化している。メロディラインはノリで入れてるので、割とテキトー(後で確認したら、やっぱり本物とは違っていた)。
・編集:ミキシングをしているとボーカルのアラばかりが耳につき、途中で心が折れた。……ので、気分転換に、とあるプロミュージシャンの弾き語り動画を観たら、そのあまりの上手さに「いつたい私は何をやつてゐるのだらうか」と思わず我に返らされて、トドメをさされた。
「SURPRISE drunk DRIVE」
https://m.youtube.com/watch?v=l35lcgOV6y4
「vc02-徒桜」
https://m.youtube.com/watch?v=mRIrT9JivfU




