表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第3話 初めての練習です

次の日、練習を本格的に始めることになった。

なつ以外のメンバーが、部室に集まった。


「しっかし、まあ……ほんと何年ぶりなんだろうね。吹部に部員だなんて」 

トロンボーンを組み立てながら、みえりが呟く。


「先輩方の時も、居なかったのですか?」

私が聞く。


「少なくとも、うちらが入学した時には居なかった。……だから新鮮なのよ」

みえりがそう返す。


その時、なつが部室に顔を出した。


「すいません、ちょっと良いですか」

なつが言うと、志穂子が扉の方へ向かう。


「……確か、手伝って貰えるかもって方?」

志穂子が言うと、なつは頷く。


「本来所属している部の顧問の先生から、参加してもよいと許可が出たことをお伝えを……と。皆さんとの練習は、こちらの活動が無い金曜日にやる予定です。楽曲の方は、こちらで練習を重ねるので」


その言葉に、安堵した。


「じゃあ、よろしくお願いしますね」

志穂子が言う。


「はい……それでは」

なつは部室を後にした。


▪▪▪


「先生、楽器の準備が出来ました」

私が言うと、志穂子は頷く。


「それでは、練習を始めます」


最初は、チューナーを使って音の調整をする。


(……本格的なもの、使うの初めて……)


そう思いながら、私はユーフォニアムの音を出す。

最初の音は、緑の所に色が点いた。音が合っている証拠だ。


……なのだが、かなりブレブレで、音が外れると出る赤色も点灯している。


(あはは、久しぶりだな。この感触)


最後に触ってから、数年が経っている。

まさか、こんなカタチでまた触るとはね。


▫▫▫


音の調整が終わったら、練習用の譜面を使って練習をする。

指使いやロングトーン、ハーモニー、リズムを合わせる。


「なんだか、難しい顔をしているね」

練習の途中、羽胡が話しかけてきた。


「……久しぶりなんで、指使いがって思いまして」


苦笑いをしながら、私はそう返す。

羽胡は、なるほどと言わんばかりに頷く。


「とりあえずは、基礎を復習って感じでやってみれば良いんじゃないかな……って、私が言う立場じゃないと思うけど」

羽胡が言う。


「それは先輩の言う通りですね」

「あはは、そう言って貰えると嬉しいよ」


羽胡は、少し目線を落とす。


「華帆さんって凄いよね。部員が居ない部を引き継ごうとするのって……私には無理かも」


「……でも、こうして参加して貰えるだけでも、私は嬉しいですよ」

私が返すと、羽胡は再び目線を合わす。


「そうなら、私も頑張るしか無いね」

そう言って、羽胡は笑顔を見せた。


▪▪▪


基礎的な練習を、1時間半を掛けて行った。


「それじゃ、今日の練習はここまでにしましょうか」

志穂子が言うと、皆は頷いた。


「はぁぁ、久しぶりに楽器を扱うのって楽しいわねぇ」

みえりが言う。


「……あの、先輩」

智尋がみえりに話しかける。


「なーに?ちっち」


「トロンボーンの腕、上手いって、思いました……何処かで、披露してたのです?」


確かに、智尋の言う通りだ。

楽器を扱うのが、「(かじ)っていた」人とは思えない。


「あーあー。これでも、中学の部活で散々やったからねー」


「みえりんって紫葉波(しばなみ)中出身だしね」

羽胡が追加で言うと、私は驚いた。


「紫葉波中って、吹奏楽の強豪じゃないですか。どうして野谷高(こっち)なんかに」

私がそう言うと、みえりは苦笑いをする。


「ほらほら、強豪だからこそ……練習が厳しくてね。私、途中で音を上げちゃったんだ。でも、今なら楽しく出来そうな気がするからね」


▪▪▪


片付けが終わり、部室を出た。


「あ、華帆さん……ちょっと良いかしら」

志穂子が話しかける。


「はい、何でしょう」

そのまま、音楽室へ向かった。


「楽曲の件、いつまでに……って話をしていなくてね。急な話になって申し訳けど、明日までに決めて貰えるかしら。野谷祭って夏休み後すぐに開催するから、時間が無いのよ」


「……それなら」


私は預かった資料を取り出した。

欲しい楽曲に、付箋(ふせん)を付けている。


「昨日、選曲してみました。早めに練習がしたいな、と思ったので」

私が言うと、志穂子は頷いた。


「ありがとう、助かるわ」

志穂子に、資料を明け渡す。


「あ、私から一つ良いですか?」


「どうしたの」


「これなんですけど」


私はカバンから、紙を取り出す。

宣伝用のチラシの原画を、家で描いてみたのだ。


その旨を言うと、志穂子は笑った。


「……あの、何かまずかったですか?」

私は恐る恐る、聞いてみる。


「違うのよ。私が思っているより、考えているんだと思ったのよ。学校用は別に作るつもりかしら?」


「学校の物は、これです」


もう一つ、別に作ってある。

それを、志穂子に渡す。


「それじゃあ、この原画を生徒会に審査してもらうわ。預かってもいいかしら」

(学校の掲示板等に張り出す場合は、適切なものかどうか生徒会に審査する必要がある)


「分かりました。お願いします」


その時、閉門間近のチャイムが鳴った。


「また、明日ね」


「はいっ!」


こうして、最初の練習が終わった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なるほど、昔取った杵柄というやつですな(;・∀・) こうゆう会話、けっこうスコだったりします。 [気になる点] 一人じゃなくなりましたね(*´▽`*) 仲間がいる(*´▽`*) [一言] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ