表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アラサークズ社会人♀のイマココ!  作者: よーじや
痛アラサーの妄言!令和2年度のイマココ▼
8/42

日本人だけど日本語ネイティブじゃありません

私は日本人の両親から生まれましたが、日本語がうまく話せません。

別に、外国育ちだからでもありません。


おそらく、発達障害の特性によるものです。


私が話すときは、カオスでまとまりのない脳味噌から、日本語で一番合うと思った単語を引っ張り出して言語化します。



しかし、パッと出てきた言葉が、自分にしか通じない造語だったりする。

私の場合は、「〜やつ」と名付けがちかも?

「凍らすやつ(冷凍庫)」とか。「それ、凍らすやつに入れといて!」って言われても、「え?」ってなりません?


それは流石に相手に通じない、と思って考えるも、一度造語が頭に浮かぶと、他の言葉が出てこない。そして会話に集中できなくなってしまう事が多いです…。



または、その言語化した言葉が、若干ニュアンスが違うことも多いのです。ひどい時は、意味が間違っている。



自分ルールで単語を使い出したら、もう相手は私が何を思っているか理解しようがありません。

簡単に誤解しますよね。

そして、自分も他人の言うことをきちんと理解できなくなります。


仮にも大学入試を突破した者とは思えない、日本語能力です。

書いていたらまだましですが、話すとボロボロです。



文章構成能力も、かなり低いです。

話しながらだと、まあひどいし、話すのに時間がかかりまくります。


そんなわけで、私はいつも仕事場から帰ったら、部屋でぐったりしてます。

仕事のミスと、言葉の処理に限界が来るからです。人と一日いたら死ぬかもしれません。一日の終わりには、脳みそが悲鳴を上げてふわふわしています。



言葉といえば…外国語の話も。

私はいつでも、話すときは「自分語から日本語に翻訳」しているという感覚です。英語を話すときは「自分語から日本語に、日本語から英語に翻訳」している時が多いです。英語の方が自分語に近い単語があれば、「自分語から英語に翻訳」されます。

結構しんどい。


外国語の勉強やコミュニケーションは、まともに文章話せないけど、単語だけでコミュニケーションが取れるレベルが、一番気楽かもしれません。

単語、使えるのを覚えるのは楽しいですからね。


ちなみに、学生時代に私の英語の話し方を聞いた人曰く、

「文法的に、主語と言いたい事が前に来やすいから、英語の方が何言っているか多少わかる。まだマシ。けれど、英語でも日本語でも何言ってるかわかりづらいのは変わらない」

とのこと。


あと、外国語を話していると、

(英語に慣れてないから仕方ないな)

とはじめのうちは思ってもらえるので、それは気が楽でした。

「ごめんね。英語頑張って話すの、今日は疲れちゃった」

って言えば、あまり話さなくてもいけると思いますし。



しかし、ハーフとかなら

「ごめんね!ハーフだから日本語上手くないんだ!」

って説明もしやすいけど、「発達障害だから」っては流石に言えないし…日本人なら日本語ができて当たり前と思われるわけだから、結構しんどいです。


※と言いつつ、ハーフの同僚(見た感じ、おそらく彼女も発達障害持ち)は「説明しても分かってもらえない」と嘆いていたので、そうでもないですね。


これはもう、不思議系宇宙人キャラになる他ないのでは…?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼おすすめ▼
明治大正の恋愛アクション
もしも浪漫竒譚〜あやかしと生きる民らの黄昏
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ