表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/135

合流編Ⅸ・後

 残り一体となった相手を前に、マズル率いるスピルシティの面々と、ツルギ率いるハルトダム王国の面々は集まり、魔獣に対峙した。


「あいつ一体なら、楽勝よね。さっさとやっつけちゃ……」


 意気込むマジーナは言葉を切った。鶏の魔獣、アイアン・トリスは羽を広げ、勢いよく羽ばたかせ始めたのだ。


 身構える一同の前で、魔獣は強烈な風を巻き起こし、宙に舞い上がった。


「なっ、あいつ飛ぶの? 鶏のくせに?」


 魔獣は空中から風とともに鉄の羽根を撒き散らした。高所からの重力も加わった攻撃は激しさを増しており、ハウの防御壁をも破るほどだった。


「痛たっ! そんな、守りきれないなんて……」


「ハウさんしっかり。大丈夫……?」


「ありがとう。なんとか無事、かな……」


「無理はしない方がいいよ。防御、頑張ってくれたね。少し休んでなよ」


「すみません、そうさせていただきます」


 ハウは腕の負傷をワカバに治療され、バレッタに従い一度後方に下がった。


 魔獣は上空を飛び回り、挑発にも威嚇にも似た鳴き声を上げている。


 マジーナたちはなんとか攻撃を仕掛けようにも、上手くいっていなかった。


「ああもうっ、あいつのところまで届かないじゃん」


「届いても、あの翼で巻き起こされる風で魔法が跳ね返されてしまいます。一体どうしたら……」


「マズル様の銃ならば、突破できるやもしれません。あるいは」


 手をこまねく一同に、突然声がかかる。それはセタの声だった。


「俺の銃だと? 何でお前がそれを……ってか、こいつは壊れてるって知ってんだろ?」


「私の予感が正しければ、そろそろ目覚めてもいい頃合いです。いえ、むしろ遅いくらいなのですが」


 何を言っているかわからない様子のマズルだったが、ツルギは何かに気づいたらしかった。


「もしかして、これと同じことを言ってますか?」


 その手には自分の愛剣が光る。セタは満足気に頷いた。


「左様で御座います。マズル様の銃も、ツルギ様の剣と同じように目覚めの時が来るはずなのです。どうか私を信じて、試していただけませんか?」


「んなこと言われたって、信じられるわけ……」


 口ごもるマズルに、ツルギたちが詰め寄った。


「アニキ、ここは言われた通りにしてみましょう」


「他に手がないんじゃ仕方ないだろう。変な意地張ってんじゃないよ」


「キミに頼るしかないならば、私は全力で応援する。それが例え力になれなくともね」


「マズさんのこと信じてるからさ、ファイトッスよ。ハウりんたちもきっとそう思ってるし」


「皆の期待はさぞ重いだろうが、応援している。ふぁいとだ、マズル殿」


「……だぁぁわかったよ。やってみりゃいいんだろ? 失敗してもがっかりすんなよな」


 ツルギたちの視線とプレッシャーに耐えきれなくなったマズルは、横を向いて言い放った。ツルギたちは顔を見合わせて笑みをこぼし、場の緊張が少しほぐれていた。


 飛び回る魔獣に向けて、マズルは銃を構え、引き金を引いた。

 だが、そこから出るものは魂の弾丸ではなく、ごく小さな爆発と青白い煙だけだった。


「くそっ、やっぱダメか。バレッタ、もっと魂込めを」


「そうしたいのは山々だけど、なんかヤバい気がするんだ。銃が暴発して、取り返しのつかないことになりそうで」


 マズルの銃からはあちこちから煙が漏れ、いかにも危険というレベルに達していることは、素人の目から見ても明らかだった。


「だけど、これに賭けるしかねえんだろ。だったら……」


「やってみましょう、バレッタさん。僕がアニキのサポートをしますから」


 ツルギは突如として名乗り出た。二人とも討論を止め、ツルギを見る。


「サポートってお前、どうするつもりだ?」


「銃身を支えます。そうすれば、万が一の時でも狙いが定まるでしょう?」


「万が一って、そん時はお前は……」


「考えてる暇はありません。敵は待ってくれませんよ」


 魔獣はしびれを切らしたのか、再び大きな鳴き声を上げ、攻撃態勢に出ている。ツルギの言う通り、時間はなさそうだった。


「わかったよ。しっかり持ってろよ、ツルギ!」


「はい、了解です!」


 マズルはもう一度銃身を魔獣に向け、ツルギはそれを肩に担ぐ形で固定し、準備を整えた。


「じゃ、やるよ……」


 全員が固唾を呑んで見守る中、バレッタは銃に魂を装填し、マズルは意を決して引き金を引いた。


 次の瞬間、凄まじい音が銃から発せられた。だが、肝心の弾丸はまっすぐ飛ばず、辺り一面に拡散した後に霧散していった。


「くっ……ダメか」


「もう一度やりましょう。次はきっと……」


「ツルギ、お前……大丈夫なのか?」


 ツルギは肩を押さえてよろよろと立ち上がった。

 暴発の衝撃が原因であることは、容易に想像がつく。


「平気です。それより早く……」


「無理だ。お前の体がもたねえぞ」


「どのみちここで諦めたら、みんなおしまいです。だったら、ちょっとくらい無理してでも頑張らないと……」


「お前、焦ってないか?」


 マズルの言葉に、ツルギは思わず固まった。


「焦ってる……? 僕が?」


「そうだ。さっきから勝ちを急いでるっつーか。全部自分の力でどうにかしようとしてるように思えるぞ」


「……」


 ツルギは何も答えられない。マズルの言う焦りがあったのかどうかも、よくわかっていなかった。


 その時、ついに魔獣が急襲してきた。羽根攻撃では仕留められないと感じたのか、急降下して突進してきたのだ。


「くっ、こうするしかねえか……」


 全員が避難する中、マズルは避けきれないと直感的に判断し、銃を片手に身構えた。突進を受け止めるつもりだった。


 その銃身に、煌めく剣が重ねられる。


「お前も逃げないのか。下手したら死ぬぞ?」


「二人の力を合わせれば、どうなるかわかりませんよ?」


「フッ、面白え。こうなったらやってみるか……!」


 魔獣の両足の爪が、二人の得物に炸裂する。攻撃の衝撃で二人は飛ばされそうになるが、なんとか持ちこたえていた。


「くぅっ……!」


「ぐぐっ……!!」


 魔獣の渾身の力で、二人は徐々に後ろへ押しやられ、ついには壁に到達してしまった。


 体が潰されてしまうのも時間の問題と思われたその時、マズルの銃に異変が生じた。


 黒い直方体の銃身にひびが入ったかと思うと、中から光が漏れ出した。

 やがて完全に銃身が割れると、銀色に煌めく新しい銃が現れたのだった。


 マズルは本能的に銀の銃を横一閃に振るい、ツルギも剣を縦に振り降ろした。十字に切り裂かれた魔獣は大きく叫び、跡形もなく消滅した。




「いやー、今回は大変だった。魔法使い過ぎてもうヘトヘト」


「今までで一番大変だったかもしれませんね。ボク、さすがに死を覚悟しましたもん……」


「空飛ぶ魔獣に何もできぬとは不覚だった。何か対策を考えなくては」


「ともかくみんな無事で何よりだ。あの二人に感謝しないとね」


 エールは離れた場所で腰掛ける二人に視線を向けた。

 ツルギとマズルは、姿を変えたばかりの銃を眺めていた。


 新しくなった銃には、先端から引き金にかけて光る刃がついており、魔獣を切り裂いたのはこれによるものだった。


「考えてもわかるわけねえけど、一体何なんだこいつは。ちゃんと引き金も銃口もあるから、同じように弾は撃てるだろうが」


「こっちも突然変化しましたし、何か関係があるのかもしれません。セタさんに聞きましょう。と、その前に」


 ツルギは剣を鞘に仕舞い、背筋を伸ばした。


「ありがとうございました。アニキの助言のおかげで、目が覚めたような気がします」


「目が覚めたって?」


「はい。多分僕、自分でも気づかないうちに焦ってたんだと思います。あの魔王城で、父の手紙を見た時から、きっとそうだったんです」


「親父さんの手がかりが見つかって、早く答えが知りたかったってわけか。……気持ちはわからないでもないが、今焦ってもどうしようもないからな」


「そうですよね……。僕、冷静でなかったかもしれません。でも、僕にもわからない心の内を、よく見抜きましたね?」


 マズルは考え込む。何気なく言ったつもりだった言葉だったが、当人すらも気づいていなかった本心だったとは。

 しかし、マズルはすぐに気持ちを切り替えた。セタに聞きたいことが山ほどあったためだ。


「皆様、此度もお疲れ様で御座いました。いよいよ、魔獣もあと一体となり……」


「おいセタ、その前に今日こそ……」


 つかつかとセタに近寄り、質問の機会を失うまいと話を遮ったマズル。

 だが、その願いが叶うことはなかった。


「セタ。その必要はありません」


 突如、広間に女性の声が響いた。誰もが周囲を見渡し、声の主を探した。だが、それはその場の誰でもない。


「何だ? 今の声は」


「……」


 セタは口を閉ざした。まっすぐ、目の前の巨大な扉を見上げている。


「セタ。その者たちを元の場所へ」


「承知いたしました。皆様、誠に申し訳ありませんが、元の世界へ一度お帰り願います」


「お帰りって、そんな勝手な……」


「そうですよ。理由くらい話してくれても……」


 マズルに続き、ツルギも抗議に加わる。しかしセタは聞き入れずに、不思議な力で全員を移動し始めた。


「ちょっとセタ! アタシらも納得してないのに……!」


「こ、これでお別れなんてことはないですよね!?」


 その問いには一切答えず、セタは全員の帰還を完了させた。


「……申し訳ありません。後ほど必ず説明はいたします。お許しください……」


 一言呟くと、セタは扉の前に行き、ゆっくりと押し開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ